家計簿をつけていますがどこを見直していいか分からない

女性30代 ntkさん 30代/女性 解決済み

毎月、家計簿をつけています。収入が少ないということもありますが、残金が毎月平均5万円ほどです。個人的にはこれから、子供も欲しいと考えていたり、通院しているのですが、そのお金や不妊治療にも経費がかかるだろうなと思い、10万円ぐらいは毎月手元にのこればなぁと思っています。ただ、毎月家計簿をつけているものの、何を削ればいいのか、どこを直したらいいのかよくわかりません。収入は増えないことははっきりしているのですが、固定費をどうやって節約していき、意識したらいいのか教えてもらいたいです。またそれぞれで定期預金を組んでいますが、利率は低いものですので、何かFXとか株、投資信託など学べたらいいなと思っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/30

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず未来のお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。さらに、子供部屋が必要になる頃の住居費や介護費用なども見据えておきたいところです。まずは基本として、今後のために必要な貯金額について、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。一般的に、おすすめする節約の代表格は「家賃と生命保険」です。どちらも日常生活にほぼ影響がなく、一度削れば延々と節約効果が得られます。ただ上記の通り、あなた様は教育費と老後資金で少なくとも月18万円ほど貯金が必要です。月5万円では大きく足りず、節約だけで残り13万円を埋めるのは厳しいといえます。このため、あなた様夫婦には「年収アップ」が必要です。年収アップの基本は「出世か転職」なので、以後の出世や昇給が望めないなら、できれば夫婦そろって転職を考えることをおすすめします。家計簿を付けておられるのは立派ですが、どうしても節約には限度がありますから、足りない分は収入を上げることで対処していきましょう。

少し補足させて頂きます。早急な転職が厳しい場合、「副業」を始めるのも一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、夫婦でやれば月10万円ほど稼げるかもしれません。また主に老後資金対策として、おっしゃるような資産運用は有効な手段です。多少リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に4000万円を準備できる計算になります。ただし、運用に回したお金は目先の教育費などに流用しにくくなる点に注意が必要です。いずれにしても、家計管理や節約は大切ですが、十分な貯金に結び付かないなら収入を上げることも大切といえます。ぜひ今後は、転職や資産運用にも挑戦していきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますので、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

本業と副業の両立について、何を選ぶべきか悩んでいます。

主人の年収に対しての貯蓄率(27と28の歳です)が不安です。来年から家計を一緒にするため内訳等お互いが把握し合って、見直していますが、子供もいるためどのくらいの比率で何をどう振り分けて貯金したらいいのか悩んでいます。私の年収は28歳の平均程なので、手取りにするとわずかなため、副業も多少してきました。本業と副業の両立よりは、今の家計を見直して本業一本にしたほうが自分の時間も増えて余裕が出るのかなとも思います。副業分は今までの分は運用貯蓄に回してきました。本業からも何割か貯蓄しています。なので副業分の貯蓄を別から捻出するとなると不安はあります。

女性30代前半 みんくさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来のためのお金

40代で子供も居なく、一緒に生きていこうと決めている人はいますが今から将来のお金のことが気がかりです。貯金はもちろんしていますが、コロナでボーナスの額が減ったりと少し不安に感じています。株式投資や投資信託もしており少しずつ資産は増えてはいますが、貯金と投資の割合などが最近気になっています。欲をかいて投資で失敗するのも嫌ですし、貯金をしていても増える金利でプラスになるわけでもないため気になっています。毎月少しずつ貯金もしていますが、積立は積立NISAをしています。積立NISA以外に積立貯金と決めた額を貯金した方がいいのでしょうか。

女性40代前半 asa3さん 40代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

とにかく老後が不安。効率がいい貯金のやり方を教えてください。

老後にどのくらいのお金がかかるのかが不安で、今から貯金をしているのですが、実際にどのくらいの貯金が必要かが分からないです。老後2000万円と言われていますが、いろいろなシチュエーションがあると思うので、それぞれの環境で必要なお金が違ってくると思うので、私の場合にはどのくらいの貯金を今からしていけばいいのかを知りたいです。毎月一定の貯金をしているのですが、それが正しいやり方なのかも知りたいところです。最終的にどのくらいの貯蓄が必要なのかを知りたいです。2000万円というのはかなりの金額なので、効果的な貯金方法を知りたいです。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

この先安心して暮らすために、資産運用すべきかどうか。

小学生と未就学児を育てている専業主婦です。妊娠を機に仕事をやめました。この先、数年は子育てを中心に生活していきたいと思っているので、パートに出るにはまだ数年かかりそうです。家は住宅ローンを支払いながらの一戸建てです。子供たちにはやりたいことをさせてやりたいと思っているので数個の習い事などのためにも、貯蓄は頑張ってしています。そして、最近は資産運用の話をよく聞きますが、私のイメージは、損をするかもしれない怖いもの、です。しかし、頑張ってこつこつ貯蓄をするよりも、リスクの少ない資産運用もあるのではと興味を持ち始めました。そこで、専業主婦でも安心して少額から始められる初歩的な資産運用について聞いてみたいです。

女性30代後半 yasui0004さん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

低金利が続く中での資産の増やし方

ここ数年、手取りの給与がほとんど上がらず、かつ低金利・マイナス金利が続く中、資産をどのように増やしていけばよいのかわかりません。社会人になって以降、定期預金は続けていますが、これからもこのような状況が続くと思うと、漫然と貯金をし続けるだけでは不安です。また、昨今のコロナ禍の影響で、給与が下がる可能性すらあり、早急になにか対応しなければいけないという焦り・不安も非常に強くなってきました。投資にも興味はありますがフルタイムの仕事をしているため、トレーダーのように投資につぎ込める時間的な余裕がほとんどなく、どのように長期的に資産形成していけばよいのか悩んでします。今後の社会・経済情勢の展望も含めて適切なアドバイスをいただきたいと思います。

女性30代後半 fujimasa56さん 30代後半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答