マイホームや貯金についてお聞きしたいです

女性30代 sssさん 30代/女性 解決済み

30代、未就学児二人を子育て中の専業主婦です。
夫婦の意向で、子どもが幼稚園に入るまで(3歳まで)は保育園に預けずに専業主婦で在宅で子どもの世話を今までしていました。

しかし、このご時世、収入も減り、生活が厳しくなってきています。
私も働こうと思ったのですが、田舎に住んでいるため、コロナの影響もあるのか求人がほとんどない状況で、働き口がありません。
在宅でできる仕事を始めはしましたが、なかなか収入には繋がりません。

車のローンは月2万ほどで、家は家族所有のものなので家賃等はありません。
家は築50年のものなので、所々修繕が必要な状態ではあります。
家は好きなようにしていいと言われています。
ただ、今後のことを考えると、もうそろそろマイホームを、とも思っています。
田舎よりはもう少し都市部の方が子どもにも良いし便利かと思うので引っ越しも検討中です。
でもお金がない。

そこでお聞きしたいのは
①マイホームとリフォーム、どちらが得なのか
②田舎と都市部、どちらの方が貯蓄には向いているのか

この2点です。
子どもや老後のためにも貯蓄は出来る限り増やしておきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/09

 ①マイホームとリフォーム、どちらか得か?
 についてですが、まず、マイホームの場合、住宅ローンという負債を抱えることになります。また、住宅購入までの諸経費が概ね物件価格の1割程度必要になります。
 住宅ローンには返済能力を確認する審査があり、それによって貸付額や適用金利が決定されます。場合によっては拒絶されることがあります。
 参考までに購入できる住宅の上限の目安は、年収の5倍とされています。これを超えると、ローンを返済し続けるのに苦労することが予想されます。

 一方、リフォーム(またはリノベーション)の場合、かかる費用としては数百万円程度で、購入の頭金程度の資金で行うことができます。また、現時点では一定のリフォームの場合、税制上の優遇措置が適用されることがあります。また、自治体によっては補助金制度もあります。

 そう考えると、リフォームの方が、有利だと思います。

 ②田舎と都市部、どちらの方が貯蓄には向いているのか
 ですが、地域によって差がありますが、一般的には、都市部の方が物価が高く、その分支出が多く、貯蓄しにくいという見方ができます。
 ただし、例えば移動手段を取り上げた場合、公共交通が充実している都市部の方が、時間的、コスト的に有利という見方もあります。

 そう考えると、生活スタイルにもよりますが、どちらもそう大差はないように思います。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金の準備の仕方と資産運用について

現在、全くと言っていい程貯金ができずにいます。私は節約志向なのですが妻が全くその気が無い為非常に困っています。総ての支出を見直したいのですが、妻が全く協力してくれないので、日々の生活で何がいくらかかっているかほとんどわかりません。どうしたら妻を説得して、貯金をし始めることができるかわからずにいます。そのせいで老後の生活が非常に不安です。このままでは一切資金を用意できず老後を迎えてしまうことになります。また、資産運用も数年前から考えていますが、上記の取り組むことができずにいます。さらに、子供もおり、成長するにつれてこれからどんどん出費は増えていくのに収入はそのままであることを考えると恐ろしくてなりません。日々の生活のダウンサイジングする方法をどうか教えて下さい。あと妻の説得の方法も、あれば、お願い致します。

男性30代前半 かわしょうさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

収入が上がらない中での賢く貯蓄する方法

なかなか収入が上がらない上に健康保険、年金、税金の支払いは増えて行き決して贅沢していないのに家計が圧迫していく現状をどのように打破していけばよいのかアドバイスをいただきたいです。現在は本業の他に副収入を増やせるように違う仕事をするか本業の職で休日返上し働くことを考えています。短期的には頑張れそうですが体がどこまで耐えれるかの不安もあり長期的に見るために収入を増やす以外に全ての支出の見直しをし切り詰めています。健康保険は仕方ないとしても年金は20年以上支払い続けたので余裕が出るまでは少し免除申請をしてもいいかとも考えています。基本的にやれることに取り組んでいますがどこまで持つのか不安と将来の貯蓄ができていないことの不安が強いので他に何かできることがないか模索中です。

男性40代前半 mt2722さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

大学生が短い時間でお金を貯めるコツはありますか

お金がなかなか貯まらないことで悩んでいます。私は大学3年生です。大学入学してからアルバイトを始めて、お昼ご飯代や交際費、服やコスメ代などをアルバイト代から出しています。実家暮らしなので家賃はかかっておらず、学費を両親に出してもらっているのですが、それでも毎月のお給料をその月に使い切ってしまって、貯金はゼロの状況です。しかし、これから就職活動を始めるにあたって参考書や交通費など諸々の出費が増えることが考えられます。また、アルバイトも今までより入れる時間が減ってしまい、収入が減ってしまうことが予想できます。そこで、なるべく短い時間でお金を貯めるコツなどがあったら教えていただきたいです。

女性20代前半 hellojellyfishさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

理想的なお金の貯め方について

お金を貯蓄する際にどのような形でお金を貯めていけば良いのか非常に気になっております。利回りが良い銀行口座等を是非教えて頂きたいと思います。安定して貯蓄するには、国の機関が望ましいと思いますが、例えば郵便貯金等につきましては、利率的にどうなのかな?と思える部分がありますので、例えば年率1%等の非常に良い利回りで預け入れできる銀行があるのか?と言う点についても気になっております。また、もし、銀行機関が破綻してしまった場合、貯金したお金は全額帰ってくるのか?と言う点につきましても、非常に気になっております。貯金の運用方法につきましても、例えばゆうちょ銀行であれば、定期の預入で少し利回りがよくなったりすることがありますが、それは他の金融機関でも同様でしょうか?

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

効率的な資産運用について

私(30代、パート勤務、年収80万円)、主人(20台、会社員、年収400万円)の結婚4年目の2人暮らしです。2人とも倹約家で、結婚当初からコツコツと貯金に努めていたため、貯蓄残高は1000万円ほどあります。内訳は普通預金700万円、国内株式200万円、つみたてNISA100万円です。新築マンションの購入を考えており、結婚当初より頭金を貯めることを目標に貯金を続けてきたのですが、数年のうちに主人が転勤する予定があり、マンション購入は白紙になりました。将来的にはマンションを購入したいと思っていますが、早くても10年後頃になる見込みです。現時点で日本株や積立NISAで資産運用をしておりますが、コロナの影響もあり、資産が目減りしています。しかし、普通預金に700万円預けているのももったい気がするので、何か良い資産運用の方法はないでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

女性30代後半 elmo.kさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答