大学生が短い時間でお金を貯めるコツはありますか

女性20代 hellojellyfishさん 20代/女性 解決済み

お金がなかなか貯まらないことで悩んでいます。
私は大学3年生です。大学入学してからアルバイトを始めて、お昼ご飯代や交際費、服やコスメ代などをアルバイト代から出しています。実家暮らしなので家賃はかかっておらず、学費を両親に出してもらっているのですが、それでも毎月のお給料をその月に使い切ってしまって、貯金はゼロの状況です。
しかし、これから就職活動を始めるにあたって参考書や交通費など諸々の出費が増えることが考えられます。また、アルバイトも今までより入れる時間が減ってしまい、収入が減ってしまうことが予想できます。
そこで、なるべく短い時間でお金を貯めるコツなどがあったら教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/07/16

ご相談者さまはお金を貯めて、何を実現されたいのでしょうか。

短期間でお金を貯めるコツは、その目的を明確にすることです。

目的が具体的であればあるほど、貯まる速度は加速していくでしょう。

例えば、旅行に行くために20万円が必要になるとしたら、是が非でも貯めようとするはずですよね。

もし貯まらないなら、単にそれほど行きたくなかっただけのことです。

大学時代ほど、時間も体力もあり余っているときはありません。

その気になれば、できないことなどないのではないでしょうか。

しかも、ご相談者さまはご実家暮らしとのこと。

貯めることができる条件は、そろっています。

お金を貯めてやりたいことを、しっかりとイメージしてください。

お節介ながら、単にお金を貯めること自体が目的になってしまうのであれば、こんなにもったいないことはありません。

大学生の、今しかできない経験があるはずです。

お金を貯めること以上に、経験値を積み重ねていくことを、どうか大切にしてください。

お金がなくてもできることは、工夫次第でいくらでもありますから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入を増やす方法

夫婦共働きで子供もいないので、世帯年収としてはかなりある方だとは思いますが、支出も収入に比例して多いと思います今はまだ二人とも元気に働けるので問題ないんですが、もしどちらかが働けなくなったときに正直不安です貯金も少ししかないので収入を増やすか支出を減らすかどっちが現実的なのか聞きたいです

男性40代後半 アンダーさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

多少のリスクをともなう有利な資金運用とは、

退職して暫くの年数がたちましたが、その時に退職金を全額、振込先の銀行へそのままの状態しておいたのです。 ところがほぼ10年ほどしてから定期預金の其の退職金が満期になったと知らせが届いたのです。 気が付いて早速、全額を解約したのですが其の時に驚いたのが其の金利の低さだったのです。 尤も、気が付けば近年の金利の低さは政府の経済政策も有って超低金利時代とも言われていて、資金の運用については一般の金融機関では殆んど金利が付かないともされているようですね。 確か一昔前まではつまり、金利が相当に高い時期には10年経つと元金の倍になって戻ってくるということも有ったようで、最近では夢のような事だったのですね。其処で、この度に満期になった退職金をより優位に運用しようと考えていますが、運用するにはリスクのある運用の方がより高い金利が得られる可能性もあるとされているようですね。 其処で、多少のリスクを被ってもより有利な運用方法はどのようなものがあるのか、是非にお伺いしたいと存じております。 無理のある注文かもしれませんが宜しくお願いいたします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

住宅ローン返済に関して

現在、主人と子供2人との4人家族です。持ち家で住宅ローンを返済中です。毎月9万円程返済していて、ボーナス払いはありません。金利は変動型で、ローンはあと20年ほど残っている状態です。私と主人はどちらも30代半ばで、共働きです。そこで、相談内容なのですが、家計に少し余裕がある今のうちに少しでも繰り上げ返済をすべきかどうか悩んでいます。これまで10年ほど繰り上げ返済を行わずに過ごしてきました。理由としては、主人に何があった時に、ローンの残金は相殺されるので、主人の意向で繰り上げ返済はしないできました。ですが、2人ともまだ若いですし働き盛りのうちに繰り上げ返済をして、金利で取られるお金を少しでも少なくすべきではないかと考えるようになりました。子供たちが大きくなればお金がかかるようになるので今のうちに返せる分は返しておいたほうがいいのか教えてほしいです。

女性40代前半 みくさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の資金をうまく分散投資をすることで確保する方法

将来が見えないため、自分の老後の資金をどうやって貯めていけばいいのか気になります。できるだけ今のうちから老後の生活を豊かに送れるように備えておきたいと思っています。今は海外在住中なのですが、あと2年ほどしたら日本に帰国するかもしれないので、その前に日本の生活に馴染むまでの間、しばらくお金の心配が要らないように計画を立てておきたいと思います。リスクが低いもので何か長期的な投資に向くものがあれば教えていただきたいと思います。子供の学費は今はあまりかかっていませんが、あと3年ほどしたら私立高校に通うくらいの年齢になるため、そろそろその後の事も考えておかないと思っています。

女性50代前半 みよちゃんさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

なかなか思うほどの貯金が出来ていません。

私は53歳会社員で、妻は47歳の専業主婦です。娘は25歳既に独立して社会人です。世帯年収は約1000万円程。相談させていただく事は、今後の老後も考え、まだまだ仕事が出来る間は、貯金を出来るだけやっていきたいのですが、思うような目標まで到達しません。現在の毎月のサラリーから月7万円程は貯金したい考えてますが、なかなか思うようにいっていないのが現状です。以下が月にかかる現状です。・給与税引き後(月):30万円程度・公共(電気、ガス、水道):2万円・経費(携帯):2万円※夫婦2台スマフォ・家賃:3万円※会社借り上げ・保険(医療、自動車・火災月按分算出)2万円・娯楽費:7万円※土日祝日の夕食は全て外食→当初から妻との約束・妻小遣い:5万円・夫小遣い:3万円・備考(月1回の実母の介護帰省を継続中):4万円※うち福岡宮崎往復3万円程◆上記累計28万円で、+2万円※補足:上記以外で不動産収入が年300万(不動産所得としては140万円程)ほどあるが、こちらは除外。もう少し、現在の月に頂けるサラリーから節約をおこない、子供も独立したので最低でも7万円程は貯金していきたいと考えてますが、何かやれること、節約することなど上手いやり方などあれば、お知恵を頂きたいと思います。宜しくお願いします。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答