質問内容を一通り確認させていただき、回答者が率直に感じたことも含めて回答をさせていただきます。
はじめに、質問全体を見ますと、質問者様は「企業へ勤めることありき」でお金の稼ぎ方を考えているイメージがあると率直に感じています。
しかしながら、会社へ勤めて給料をもらうことだけが働き方、お金の稼ぎ方ではなく、ほかにもさまざまな方法があるため、これらの方法で、これからの働き方、お金の稼ぎ方を考えてみることもありなのではないかと思います。
たとえば、質問者様は障害者で障害をお持ちである事情を考慮しますと、就職そのものが大変でしたり、思ったような収入を得られないこともあるでしょう。
そのため、個人事業主やフリーランスとして、ご自身が自ら仕事を取って収入を得る考えや資産運用でお金を稼ぐといった方法も検討していくことをおすすめします。
仮に、私が質問者様の立場でしたら、収入を得るための方法として、障害年金の支給申請をして障害年金を受け取ることができないかどうか、クラウドソーシングサイトを活用して定期的に収入を得られる方法を優先して考えます。
次に、自分で稼いだお金(資産)にも働いてもらうために、資産運用を行い、時間をかけてお金が成長していけるような運用に努めます。
これらができるようになりますと、時間に縛られることやお金に縛られることも減る可能性があるため、長い目で見ると、現在や雇われて仕事を行い少ない収入を得るよりもゆとりが得られやすいと感じています。
最後に、ご自身が得意なことや興味のあること、詳しいことがあれば、それを仕事として行うことで、多くの収入を得られやすくなる場合もあります。
そのため、今回の回答を参考にしていただきまして、一度、ご自身の働き方やお金の稼ぎ方についての理想を考えて行動へ移されてみてはいかがでしょうか?
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
株について色々
現在24歳で会社員をしています。年収としては約500万円くらいです。普通に貯金をしていくことも始めの方は考えていましたが、どうせお金を貯めていくのであれば効率良く貯めていきたいと感じるようになりました。そこで知ったのが株式投資や積み立てNISAなどです。しかしこれに関しては調べるのですが、内容が難しくて良く分かっていません。とりあえず長い年月をかけて投資していけば少しずつ利益を出すことは可能だと言うことは知りました。積み立てNISAに関しては非課税の対象であるとも書かれていましたので、上手く使いこなすことができるようになれば効率良くお金を稼ぎ、貯めることが出来るのでないかと考えています。そこで分かりやすい株式や積み立てについて教えてください。
1名が回答
多少のリスクをともなう有利な資金運用とは、
退職して暫くの年数がたちましたが、その時に退職金を全額、振込先の銀行へそのままの状態しておいたのです。 ところがほぼ10年ほどしてから定期預金の其の退職金が満期になったと知らせが届いたのです。 気が付いて早速、全額を解約したのですが其の時に驚いたのが其の金利の低さだったのです。 尤も、気が付けば近年の金利の低さは政府の経済政策も有って超低金利時代とも言われていて、資金の運用については一般の金融機関では殆んど金利が付かないともされているようですね。 確か一昔前まではつまり、金利が相当に高い時期には10年経つと元金の倍になって戻ってくるということも有ったようで、最近では夢のような事だったのですね。其処で、この度に満期になった退職金をより優位に運用しようと考えていますが、運用するにはリスクのある運用の方がより高い金利が得られる可能性もあるとされているようですね。 其処で、多少のリスクを被ってもより有利な運用方法はどのようなものがあるのか、是非にお伺いしたいと存じております。 無理のある注文かもしれませんが宜しくお願いいたします。
1名が回答
投資信託や株をやるべきだと助言を受けていますが迷っています
貯金が500万程ありますが、この先家を買う等のイベントを考慮してお金がどれくらいあったら良いか、足りないのではないか?等について周囲の人にお金の悩みを相談すると、500万をそのまま銀行で眠らせているのはもったいないと言われ、投資信託や株をやるべきだと助言を受けています。が、せっかく貯めた500万が万が一の事で溶かしてしまったり、利益が出なかったりしたらと思うと不安です。もちろんリスクは当然あるとは思いますが、どのような進め方をしていくべきか知りたいと思います。デイトレーダーも気になっていますが、平日に仕事がある以上はモニターに張り付くわけにもいきません。たまに平日休みにやってみたいと思いますが、どのように進めていくべきか悩んでいます。最もとっつきにくい課題として、投資や株のやり方を紹介するウェブサイトが多すぎる事で、厳選して熟読したいと思います。
1名が回答
私が気になっているお金の貯め方について
私が気になっておりますお金の貯め方について私が気にしている内容としましては、お金の貯め方について、どのようにしていけば子供達が大学生に入るまでにお金を稼ぐことができるのか?と言う点について、悩んでおります。手取りとしましては、私の収入だけで、月々20万円そこそこでありますので、ボーナスは毎回40万円程度です。そのような状況で年間100万円を貯めることができるかが関の山でありまして、何とか効率良く貯めることができる方法はないかどうか模索しております。この場合におきましては、資産運用等を始めた方で良いのでしょうか?手早くできる資産運用としましては、株での優待利回りであると思っておりますが、その辺りを教えて頂きたいと思っております。
1名が回答
親の老後と自分の将来に悩まないお金の貯め方
独身兄弟無し、両祖父母は健在、親族も少ない家系です。父は長男でもあるので、父方の祖父母が介護の状況になったら恐らく介護に回る為、自分も援助していかないといけない状況です。母方の祖父母はおじさんがいるので、ある程度は援助見込めるとはいえ、両親が近所に住んでいるため介護が必要となれば援助が必要です。さらに一人っ子なので親の老後の面倒を見ると考えると、どんな方法にしてもお金が必要。一人暮らしなので、毎月の必要経費も掛かりなかなか貯金ができない状況です。どれくらいの貯蓄があれば悩まないのか、どうやったら今の給与でその貯蓄額に達せれるのか、まったくをもって先が見えない状況です。介護老人ホームに入居となるといくらなのか、祖父母はまだしも両親となると自分の仕事も調整していかないといけないのか、そうなるとさらにお金が足らない為、どうしたらよいのか悩んでます。
1名が回答