質問内容を一通り確認させていただき、回答者が率直に感じたことも含めて回答をさせていただきます。
はじめに、質問全体を見ますと、質問者様は「企業へ勤めることありき」でお金の稼ぎ方を考えているイメージがあると率直に感じています。
しかしながら、会社へ勤めて給料をもらうことだけが働き方、お金の稼ぎ方ではなく、ほかにもさまざまな方法があるため、これらの方法で、これからの働き方、お金の稼ぎ方を考えてみることもありなのではないかと思います。
たとえば、質問者様は障害者で障害をお持ちである事情を考慮しますと、就職そのものが大変でしたり、思ったような収入を得られないこともあるでしょう。
そのため、個人事業主やフリーランスとして、ご自身が自ら仕事を取って収入を得る考えや資産運用でお金を稼ぐといった方法も検討していくことをおすすめします。
仮に、私が質問者様の立場でしたら、収入を得るための方法として、障害年金の支給申請をして障害年金を受け取ることができないかどうか、クラウドソーシングサイトを活用して定期的に収入を得られる方法を優先して考えます。
次に、自分で稼いだお金(資産)にも働いてもらうために、資産運用を行い、時間をかけてお金が成長していけるような運用に努めます。
これらができるようになりますと、時間に縛られることやお金に縛られることも減る可能性があるため、長い目で見ると、現在や雇われて仕事を行い少ない収入を得るよりもゆとりが得られやすいと感じています。
最後に、ご自身が得意なことや興味のあること、詳しいことがあれば、それを仕事として行うことで、多くの収入を得られやすくなる場合もあります。
そのため、今回の回答を参考にしていただきまして、一度、ご自身の働き方やお金の稼ぎ方についての理想を考えて行動へ移されてみてはいかがでしょうか?
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
夫が一回り以上年上のため老後が心配
夫が一回り以上年上のため老後が心配です。私自身の個人年金には入っていますが、それだけでは全く足りないと思うので夫が定年退職したあとから年金がもらえるまでの間どのように生活をすればいいのでしょうか。また、子供が一人っ子なので、自分たちが年老いたら出来るだけ負担をかけないようにしたいと考えているので、早いうちから老人ホームなどに入居できればと思っていますが、それも含めていつまでにどれくらいの貯金をどのようにして貯めておけばいいのでしょうか?子供のために残しておけるお金もおいておきたいので、子供が小さくてお金があまりかからない今のうちに出来ることはしておきたいと思っています。これから子供にどんどんお金がかかると思うのでそれも教えてほしいです。


教育資金を貯めつつ家計の必要経費の削減の仕方について
子どもが生まれる前から貯金はしていたのですが、妊娠出産時のトラブルにより、ほとんどを使用してしまいました。教育資金とは別に貯金をするための方法を模索しています。保険の見直しなどもしましたが、持病や今後の体調のことを考えるとむしろ増やした方がいいのか迷っています。また教育資金も月々の学資保険だけで十分なのかも心配です。妊娠時に仕事も辞めてしまい、また夫の転勤の関係で正社員として働くことも難しく収入自体を大幅に増やすことも出来ない状況です。パートなどを始めたいのですが、一人で0歳児を育てながら保育園探しや就職活動などを行うのは大変で、すぐに結果が出るものでもないため支出を削りたいのです。元々金銭管理は得意ではなく、夫に家計管理を任せています。夫はうまくやると言ってますが、漠然とした不安があります。


母子家庭で実家から独立しました。将来に向けてどのように貯蓄するべきでしょうか。
私は母子家庭で、4歳の子供がいます。最近実家から独立し、2人で暮らし始めました。養育費はもらっていません。児童扶養手当を申請中です。子供は大学に行かせたいと考えていますが、子供が独立した後、自分の老後の資金が足りないのではないか、と漠然とした不安を抱えています。毎月貯金をしてはいるのですが、将来的に年金がもらえる年齢は上がる一方です。死ぬまで働かなくてはならないかもしれません。一番不安なのは教育費です。教育費だけではなく、生活費も含めた状態で、今後どれくらいのお金をつかって、毎月これくらい貯めて、運用方法はこれで…という具体的な目標や方法が知りたいです。児童扶養手当も不安定だし、永遠に続くものでもありません。どうぞよろしくお願い致します。


今の収入で将来の教育費が足りるのか?
農家の3代目で花農家をしている27歳夫婦です。手取りは17万頂いており、保険や税金は株式会社という事もありまとめて支払うため、先に差し引かれていての手取りになります。子供は1歳半で希望としてはあと2人欲しいと考えており、3人とも大学まで進んだ場合いくら貯めておけば安心なのかとても気になりました。住宅ローンが7万円ちょっととお小遣いが夫婦2人合わせて2万円が固定費で、電気代等は敷地内同居で農家という事もあり差し引かれております。残りの約7万円が変動費で1万円貯金に回しており、また、副業で産直出荷からの収入(月に1~10万円、平均して月に約2万ずつ)を貯金に当てている状況です。子ども手当は全て貯金しております。今のこの状態で足りるのか教えて頂けたら幸いです。

