不動産投資を始めるにはまず何からやるべき?

女性20代 rhataeさん 20代/女性 解決済み

20代女性です。将来は経済的に自立したいと考えており、不動産投資に興味を持っています。ですが、不動産投資にはある程度の金融資産保有額が必要、また税金のあれこれなど調べれば調べるほど難しそうで、なにから手をつければいいか分からない状態です。
資産形成のための不動産投資を始める一歩は何からしたらいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/08/09

rhatae様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
  
私の世代では『経済的自由』いまでいえば『FIRE』を目指しているということですね。
 
ゴールは決まっているということですがルートは数多くあります。もちろん不動産投資は有効な手段ではありますが、それ以外でもゴールに達することは可能です。
 
そのうえで不動産投資をメインにするという前提でお話を続けます。不動産投資も数多くの種類(手法)があり、目的にによって、到達までの時間等によって、さまざまなルートが考えられます。
 
おっしゃられている通り、融資にはある程度の金融資産は必要になりますし運も必要になります(運についての考え方はおいておきます)。税金も理解して計算に入れることができないと最終的にゴールに到達することが難しくなります。
 
不動産投資は非常に複雑な構造ですが、そこが面白かったりもします。
 
いづれにしても不動産投資だから楽に自立ができるということではありませんので、慎重かつ大胆に行動していかれることをおすすめします。
 
何から手をつけるかというところですが、特別な人の投資成功本ではなく、一般的で体型づけられた不動産投資の本を数冊、できれば数十冊を読んで知識をつけることをおすすめします。
 
まだお若いので時間はあります。不動産投資の世界には魑魅魍魎が跋扈しています。己の身を守る勉強は必須です。頑張ってください。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

アパート経営は初心者でも可能ですか

将来的な資産形成のためにアパート経営をしたいと思っています。ちょうど自宅のすぐ隣の土地が余っているので、そこを活用してアパート賃貸をしたいのです。ですが、友人は初心者だとアパート経営は難しいからやめた方が良いというのです。アパート経営なら駐車場経営にしたほうがリスクが少ないのでお勧めということでした。実際に、アパート経営というのはそんなに大変なものなのでしょうか。普通に空き地にアパートをたてて賃貸に出すだけなのでシンプルに儲けを出すことができると思うのですが間違っていますか。駐車場経営のほうが、あまり借りてがいると思えないのです。こうしたアパート経営はあまり軽く考えない方が良いのでしょうか。メリットとデメリットについて良いアドバイスをお待ちしています。

女性30代前半 nyantakunさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

借入して投資するワンルームマンション投資は資産運用に有効か

サラリーマンの給与以外の収入確保の投資選択肢で、現物資産として自宅とは別に不動産のオーナーになり家賃収入を得たいと考えてます。一般的に、金融機関からの借り入れをして、都内一等地のワンルームマンションへの投資が一般的でイメージしやすいと思いますが、例えば、借入しないで地方の割安な物件を自己資金の範囲で購入して自分で管理していくことは、投資の選択肢としてはありなのか。また、この場合は、不動産物件を自分で管理メンテしていくことは現実的に可能なことなのかが知りたい。不動産投資では、借入金利や管理費などが重くのしかかり、不動産投資の利回りを下げていると思いますので、何かよい方法を教えて頂けたらありがたいとおもいます。

男性40代後半 ヒイロ・ユイさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

所有している3LDKを賃貸に出した場合、儲かるのか

夫婦2人子供1人の3人家族で分譲マンションの3LDKに住んでいます。15年ほど前、地元に大手デベロッパーのマンションが建ったので、新築の部屋を購入しました。ローンはあと15年ほど残っています。子どもが成人し、今後独立する可能性もあると考えると、家族の環境が変わってこのマンションからほかの住居に引っ越す可能性も出てきます。購入する際、一戸建てかマンションか検討し、マンションなら不要になってもオーナーとして賃貸に出しやすいということで、マンションを選びました。管理会社曰く「人気のある校区なので、すぐ空室は埋まる状況」とのことでした。実際に、こちらのマンションの数軒は賃貸で、転勤族のファミリー層が入れ代わり立ち代わり入居し、常に満室の状態です。ただ、マンションは古くなってきました。もしも賃貸経営にあまりメリットがないのなら、ずっとこちらのマンションに住んだほうが後悔しないとも考えます。賃貸に出して収益が見込めるか、目安、目安を知る方法が知りたいです。

女性50代前半 kitayamaさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 齋藤 岳志 古戸 賢一 3名が回答

不動産投資及び賃貸経営はどっとが儲かるのか

年齢33歳、年収400万円。妻、33歳、パート勤務(扶養控除内)。子供2人(5歳、3歳)です。将来退職後の年金の足しにと不動産投資及び賃貸経営を検討しております。現在の貯蓄は200万円ぐらいしかありません。全額を投資に回すのはリスクがあり不安に思っております。不動産投資であれば、無理のない範囲内で投資ができると思いますが、投資の金額が小さいのでリターンも少ないと思います。賃貸経営であれば、新築及び中古購入でも多額の借入が必要となりますが、満室稼働及び満室稼働の70%程度であれば利益は出ると考えます。将来長い目で検討した場合にはどちらの方がローリスクハイリターンが期待できるか、ファイナンシャルプランナーのご意見をお伺いしたいです。

男性30代前半 7718h_hさん 30代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

親のアパートの経営について

29歳自営業です。私には親が購入し現在賃貸物件として貸出しているアパートがあります。部屋数につきましては、1F1部屋2F1部屋3F2部屋の計4部屋とのなっています。アパートは基本的に管理会社に任せっぱなしですが、管理会社の方針もあり基本的に満室になっています。購入後10数年たっていますが、購入時にかかった費用はすでに回収できており、今は年に150万円ほど家賃収入がある状態です。しかし、外壁の修理や部屋の修繕等で定期的にまとまった金額(100万円ほど)かかっていて、つい最近やっと全体的に修繕する箇所がなくなった状態です。手放す気はないのですが、今後どのように管理していくのがベストなのか知りたいと思っています。特に管理会社をなくしてこちらで管理し今後の住人の確保はこちらで行うかという点と、平均的には購入後毎年利益は出ている状態なので、少し勇気を出してもう1件購入するかなどの今後の方向性についてメリット、デメリットの理由を教えていただいたうえで、お答えして頂けたら幸いです。

男性30代前半 ふりおさん 30代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答