不動産への投資は有益ですか?

女性30代 izuu0108さん 30代/女性 解決済み

現在パートナーが
マンションを3部屋所有しているのですが、不動産への投資は有益なのでしょうか?
パートナーは28歳、教員をしています。
先輩からの紹介でマンションをローンで購入し、マンションの家賃収入からローンの返済分を引いた収入が月6万円程だそうです。所有しているマンションは社宅として借りられているそうで、空室になることはほぼ無いと言う話なのですが、そんなに上手く行くものなのでしょうか?

今現在収入はプラスになっているとのことですが、この先マンションの劣化や、リノベーションなどをする場合、修繕費用など、家賃収入分より多くかかったりするのではないかと少し心配です。

ノーリスクの投資などは無いのでしょうが、
出来るだけリスクは低くしたいので、
良い方法を教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/29

izuu0108さん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

izuu0108さんのパートナーさんが、不動産経営を
されていらっしゃることに、ご不安を感じていらっしゃる
ご様子とお見受けいたしました。

不動産経営は、融資を受けて行うことが多いですし、
今後の修繕などを考えると、ご不安なお気持ちも良く分かります。

私自身、マンション経営を約15年自分でしていますので、
その実体験も踏まえて、少しでも参考になればと思います。

パートナーさんが、どこに、どのような部屋を所有されているのか
などは分かりかねますが、不動産経営で、一番怖いことは
何でしょうか?

私は、「空室が続くこと」だと感じています。

修繕に関しては、築年数が経過するにつれて、エアコンが壊れた
とか給湯器が壊れたなどで、一時的な支出があることはありますが、
10~15年に一度、エアコンで7~8万円、給湯器で12~15万円
くらいを見込んでおけば良いのではないか、と感じます。

また、マンションの部屋であれば、建物全体という面に関しては、
費用が改定されることはありますが、基本的には毎月支払う
管理費と修繕積立金でまかなうようになります。

ローンの返済が心配という声も聞こえそうですが、基本的には、
借りて下さる入居者様がいらっしゃれば、返済は滞りなく継続できます。

その意味からも、「空室」という収入が途切れることが1番の
リスクだと感じます。

その点で言えば、社宅として借りて頂けているというのは、空室リスクが
抑えられている借主さんだと思いますので、現状は安心できると
感じます。

また、パートナーさんは、ローンを組んでいらっしゃると思いますが、
考えたくないですが、パートナーさんに万が一のことがあった場合は、
ローンについている団体信用生命保険で、残債が0円になり、
izuu0108さんが、無借金の3部屋を引き継がれることになります。
(他に相続人の方がいない場合です)

少し余談のお話もしてしまいましたが、不動産経営、マンション経営に
おいて、リスクを低くされたいということであれば、
「繰上返済をして、ローンの残高を少なくする」
「もしお持ちの部屋が賃貸需要の弱い場所であれば、手放すことも視野に入れる」
という点が、考えられるのではないか、と思います。

私は、東京・横浜というエリアに絞って約15年くらい不動産経営、
マンション経営をしていますが、ありがたいことに、2ヶ月以上の
空室期間になったことがなく、安定した経営をさせて頂けております。

立地の良い場所で、空室になりにくい場所の部屋であれば、
過度な不安を抱かれずとも、むしろ、3部屋も28歳の若さで
お持ちであることが、izuu0108さんとパートナーさんの今後の
安心をもたらすことにもつながるのではないか、と私は感じます。

以上、少しでも、ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資用に購入したワンルームマンションをどう手放すか

数年前に都心のワンルームマンションを年金目的に購入した。契約時はローンが支払い終えればマンションは自分のものになり、年金対策となるとのことで熟慮せず購入したが収支が問題になり損切りのため手放すことを考えている。事前に説明されたプランでは、月々の収支は数千年のマイナスだった。しかし、1年ほど経過して収支を見直してみると税金などでマイナス分が増え、年間で数十万程度のマイナスの状態が続いている。ローンは35年あるので、このままマイナスが増えると考えると精神衛生上良くない。そもそも、投資目的で購入して月々に損出がでているようではまともな投資とはいえない。とりあえず、今は早めに気づけたことに感謝して出口戦略を考えている。

男性30代前半 SSDEさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 小島 孝治 2名が回答

自宅としてローンを通して数ヶ月後に賃貸として出すことは可能?

30代、女性、既婚、子なしです。分譲マンションの賃貸収入に関して質問です。先日、自分名義で自宅マンションを購入しました。中古だったのですが、新築のときより600万円くらい価格が上がっていました。今回のマンション購入に関して、不動産関係者やローンの関係者とお話ししたところ、皆家賃収入を得ており、興味を持ちました。今回は自分のローンで自宅を購入したので、もう一件、主人のローンで購入し、賃貸に出したいと考えています。自宅としてローンを通して、数ヶ月後に賃貸として出すことは、可能なのでしょうか?ローン担当者とお話ししたところ、グレーだけど、大丈夫だと思うとのことでした。実際、バレることはありますか?この場合、リスクはありますでしょうか?金額が金額なので、じっくり考えたいと思っています。

女性30代前半 nakataさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 古戸 賢一 2名が回答

人に家を貸す上での手順について

自分は現在31歳のサラリーマンです。父親が、さらにそれよりも上の世代から得た家があるのですが、そこは誰も使っていない状態にあります。近くに住んでいるからということで、その家の管理は実質私が行っています。父としては不要なものなので、正式にその家を私にあげると言っています。この家が欲しいという他人がいまの段階でいるのですが、ここで質問に思うことがあります。家賃を払うから住みたいという人がいるので、私はこの家を人に貸しても良いと考えています。この場合、なにか会社、組合を通さないとルール違反になったりするのでしょうか。持ち主と借り主、全く素人の二人でも、念書を交わして物件の貸し借りをすればそれは法的に問題のないことなのでしょうか。家を人に貸したいのですが、その前にこの業界のマナーというものが全く分かっていないので、これを行う上での安全な手続きについて是非知りたいです。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

不動産投資はどういう基準で決めれば良いか

最近、不動産投資に興味があります。しかし、不動産投資はどこの会社を通じてやるべきかの判断基準を教えて欲しいです。株などは名のある証券会社を通じて取引ができますが、不動産投資を仲介してくれる業者はどこも新興企業で、どの会社を信用して良いのかわかりません。その会社の経営状況などもあまりオープンになっていないので、このあたりが大きな不安要素です。もし不動産投資の仲介業者が潰れてしまった場合、自分がそれまでに投資してきた分は保証されるのか、また投資は続けられるのか、そのあたりがネットなどで調べてもよくわかりません。金融機関の格付けのように、信用できる第三者機関が仲介業者を評価してくれているととても安心して投資できるのですが、そういったものはないのでしょうか?

男性50代前半 ニューヨークニューヨークさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

初心者が少ない自己資金で不動産投資ができるか

老後資金のため資産形成をしたいのですが、収入が低く、普通に貯金や投資をしているだけではなかなか資産を増やすことができません。並行して収入を増やす必要もあると思い、副業を考えているのですが、その一つとして不動産投資に興味を持ちました。不動産投資こそ、本来はまとまった資金が必要だと思いますが、ボロ戸建てを安く買ってセルフリフォームし、高利回りで賃貸経営している大家さんの情報などを見ると、大変そうだけれど夢があるなと感じます。実際のところはどうなのでしょうか。現実的なハードルや、コストの考え方などを教えていただきたいです。また、不動産投資は融資をひきレバレッジをかけてできるのも魅力だ、と言われることも多いですが、個人がいきなり融資を受けられるとは思えません。自己資金で始めることが理想とは思いますが、融資をひくための条件や必要なステップ、そもそもレバレッジをかけることのメリットデメリットなど、現実的なところを知りたいです。

男性40代前半 ieuさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答