駐車場経営、デメリと注意すべきこと教えて下さい。

男性50代 tmltetsusumiさん 50代/男性 解決済み

現在53歳会社員で、妻47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。
世帯年収は約1000万円程度となります。ご相談させてもらう内容は、今現在不動産(中古アパート経営)をおこなっておりますが、その隣に空き地が出て、そこを買い取り、駐車場経営でと検討中です。今アパート経営をおこなっておりますが、やはり手間が掛かる事と、今後老後資金を貯めることも継続してやりたいのですが、あまり頭金が掛からない資産投資などを考えました。
・購入予定価格:約500万円程度
・運営予定種別:月極
・駐車場確保ペース:8台
・賃料相場:1台/6,000円程(年/57.6万円)
・付属、自販機1台と、道路沿い看板(月平均予定利益:自販機8000円/看板1.5万円)(年間27.6万円)
〇年間予想利益:85.2万円を想定※空きが出てないマックスでの算出
手間をかけずに運営が出来るのは良いことだと思いますが、現在のアパート運営とは、控除できる税金額や、運営開始までの資金額など大きく変わってくると思います。そういった準備金、税金と、また駐車場経営について注意すべきことがあれば教えて頂くと助かります。以上宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
今回の土地活用プランですが、購入地のマーケティンが実施された後の事業計画として回答致します。記載されている予測収益からの利回りは17%ですから、特に問題があるとは思えません。また、駐車場経営は敷地の整備(50万円程度)以外は初期投資が少なく、自動販売機と街路灯の電気代、家賃回収以外だけで費用も少なくて済みます。仮に、契約率や自動販売機の販売額が80%となった場合でも初期投資が少ないため経営への支障は少ないでしょう。また、購入予定の土地に関する固定資産評価額も350万円程度だとしましても、固定資産税は4.9万円ですから大きな負担となりません。但し、購入予定地を銀行から350万円融資として10年返済とした場合には、変動金利1.0%で月額返済額は30,660円(年367,920円)となります。収益はMaxで85.2万円との事業計画ですから、実質利回りは概ね8%となります。従いまして、金利上昇と収益減少(20%減)のリスクを想定しましても内部収益は確保できます。更に、10年後に不動産価格の上昇も見込めますから、更地での投資としましては問題はないと判断します。つまり、10年間の内部収益と10年後の売却を実施した時の総和がプラスであれば、投資判断は問題無いと判断出来ます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資をする上で知っておくべきことを教えてほしいです。

コロナ禍でただでさえ就職が困難となっている状況の中で自分は親戚のありがたい口利きがあったが故に自分が望んでた職種に就職が決まり、本来であれば文句などは一切表に出すべきではないと分かってはいます。しかしながら、コロナ禍が大きな要因となって自分の仕事が少なくなってしまい、どうしようもなく困ってしまっているのが現状です。先月までは仕事が月に1本ありましたが、今月に入ってからは1本もありません。つまるところ、今月の自分の収入はゼロであり、このままの状態が続くようであれば何らかの手段を用いらないと極めて危険だと思い、各種メディアで話題になっている不動産投資に興味を抱きました。当然というのが正しい表現かは定かではないけれど、今まで投資そのものに触れたことがないため、何から始めていくべきなのかも分かっていません。そのため、不動産投資をする上で知っておくべきことを教えてほしいです。ここを注意しておけばといった具体的なことを知れたら幸いです。

女性20代前半 はなさん 20代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資・賃貸経営

50代、未婚で自分のマンションを持っています。最近、実家の一人住まいの親が心配になってきたので、そちらに同居を考えているのですが、今住んでいるマンションをどうしたらいいか悩んでいます。売却することも考えましたが、親がいなくなった時に、そのまま実家の住み続けるかどうか分からないので、その時に帰る場所がなくなる不安があります。それで、今のマンションを賃貸にして家賃収入を得ようと思っているのですが、個人で1戸のみの賃貸経営は可能でしょうか?また、賃貸したいと思った場合、どこを足掛かりに入居者を探したらいいのでしょうか?ちなみに持ちマンションは、最寄り駅から徒歩10分、2LDKでオートロックのセキュリティがあり、賃貸物件としては悪くないと思っています。どうぞよろしくお願いします。

女性60代前半 Chii-Kuraさん 60代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

両親の持つ田舎の広大な土地について

私達家族と両親は電車で1時間以上離れた距離に住んでいます。弟も既婚で、同じくらい離れた場所に住んでいます。両親の家は駅から6キロほど離れた場所にあります。ここは田んぼや畑が広がり、その中に住宅地がある、という感じです。両親は畑3つ持ち、この広大な土地で、趣味で農業をしていて、出荷販売はしていません。また、田んぼもあり、こちらは専門の米農家さんに委託して出荷もしています。今年になり、父は末期の癌が見つかり、母は糖尿病で畑仕事が思うように進まないそうです。この土地を人に貸したいそうですが、広大な土地で家庭菜園をしたい人なんて、どうやって探せば良いのでしょうか?または店舗や住宅を建てても良いと言う条件で、土地を貸すことは出来るのでしょうか?両親は共に70代後半、仮に店舗などを建ててしまった場合、ゆくゆくは私達子供がこの案件を引き継ぐことになります。ですが、相続する際の税金が不安です。相続税が払えなくて土地を手放す事になったら、借りている側はどうなるのでしょう?この広大な畑を不動産投資にするには、どのような形がベストでしょうか?近所には同じように畑を不動産投資したくて、アパートを建てた人が何人か居ますが、空き部屋が多そうです。

女性40代後半 ひかりさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

アパート経営や区分所有マンションへの投資は儲かりますか

私は現在会社員で、妻と小学生の子供が1人います。賃貸マンションで生活しています。今後、子供の教育費や老後の生活を考えると、貯蓄をしていくだけでは資金不足に陥ると予想し、資産運用を考えています。そして、資産運用の方法として、中古アパートへの投資や、区分所有マンションへの投資を考えています。これらへの投資を考える理由は、投資雑誌やネット上のブログなどを見ると安定的に賃料収入を得ることができて、効率的に資産運用ができると書かれているためです。ところが、ツイッターなどでは、中古アパートや区分所有マンションに投資をすると、アパートの場合は定期的に修繕費用が発生するし、入居者が退居した場合は、次の入居者を募集するために壁を張り替えたり、キッチンやトイレの水回りをクリーニングしなければならないため支出金額が大きいと書かれています。不動産投資は支出額が大きく、利益は出ないと書いている人もいらっしゃいます。はたして、本当のところ、中古アパートや区分所有マンションへの投資は、資産運用の手段として有効なのか否かを教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

賃貸に取り付けるエネルギーについて

自分は現在30代のサラリーマンでアパート暮らしをしています。空き家をひとつ所有しているのですが、これは人からもらったもので、場所が不便なので自分では住もうと考えていません。それでは勿体ないので、賃貸として貸し出そうと考えています。これにより不動産収入を得ようと想っています。その家にはガスを通しているのですが、そこは住宅地で、万が一のことを考えると危ないということで周りの家にはオール電化にしてガスを通していない家も多いです。このことを思うと、自分も賃貸物件に出す前にオール電化に改良した方がよいのかと考えています。この判断について、専門家から意見を聞きたいです。長い目で見ると、どちらが料金として安くなるのか、ガスを撤去してオール電化にする利点、逆に欠点もあるのかもしれません。そういった面でどちらがどうお得なのかをプロの判断からアドバイスtしてほしいと考えています。よろしくおねがいします。

男性30代後半 いいじまさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答