仮想通貨を始めたが税金面が不安

男性20代 applepieさん 20代/男性 解決済み

現在大学生で今年から仮想通貨をはじめました。
理由はビットコインに興味があったからで、勉強等何もしていません。
しかし、税金がかかることを始めてから知りました。
学生という身分に甘え、税金についての知識がないため、どうしたらいいかわかりません。
また、アルバイトでウーバーイーツをやっていましたが、それについても税金の問題が発生することがわかりどうしたら良いでしょうか。
また確定申告など税金についての勉強をどのように行えばいいのかも気になります。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/08/08

ご質問の件について、今回の質問者様のお悩みを解決するためには、税金の専門家である税理士や税務に詳しいFPなどへ、一度相談されることが望ましいと率直に感じています。

このように感じる理由として、税金計算の仕組上、質問者様が仮想通貨(暗号資産)およびウーバーイーツでどのくらいの収入を得たのか?その具体的な金額がわからなければ、質問者様が税金を納める必要があるのか?そもそも確定申告をする必要があるのか?など、質問者様が求めている答えをお伝えすることができないからです。

ちなみに、質問者様の場合、税法上、仮想通貨(暗号資産)で得た所得(儲け)は、雑所得と呼ばれる所得に分類され、ウーバーイーツで得た所得(儲け)も同様に雑所得となります。

通常、アルバイトやパートをした場合、雇用主(勤務先)と雇用契約を締結するため、その収入(所得)は、給与所得になるのですが、ウーバーイーツの場合、雇用契約を締結するのではなく、「業務提携(業務委託)」をしているはずです。

そのため、質問者様の場合、ウーバーイーツで得た所得(儲け)は給与所得ではなく、「雑所得」として計算をする点に注意が必要です。

さて、ここから質問者様が知りたい確定申告や税金について回答をしていきますが、まずもって知るべきことは、所得税および住民税の課税期間(計算期間)です。

所得税および住民税の課税期間(計算期間)は、「その年の1月1日から12月31日までの1年間」です。

つまり、令和3年分の所得税および住民税は、令和3年1月1日から令和3年12月31日までの1年間で、いくらの収入(所得)があったのかで税金額が計算されることを意味するわけですから、先に回答しましたように「(1年間で)具体的な金額がわからなければ、質問者様が税金を納める必要があるのか?そもそも確定申告をする必要があるのか?など、質問者様が求めている答えをお伝えすることができない」理由がご理解いただけると思います。

最後に、今回の質問者様の場合、仮想通貨(暗号資産)で得た所得およびウーバーイーツで得た所得、いずれも「雑所得(総合課税)」となるため、これらの収入(所得)が、1年間でそれぞれいくらだったのかを知る必要があります。

現時点で税金がかかるのか、確定申告が必要なのかの答えを知りたい場合、実際に得た収入と12月31日までの見込み金額がわかれば、どのくらいの税金がかかりそうなのか?そもそも確定申告が必要なのか?などについて、大まかな答えを知ることができます。

税金の専門家である税理士や税務に詳しいFPは、上記金額がわかれば、容易に答えを導けますので、質問者様が今回の質問に対する答えを知り、安心で確実に解決したい場合は、これらの専門家へ相談することが望ましいと言えるわけです。

これによって、質問内容にある「確定申告など税金についての勉強をどのように行えばいいのかも気になります」といった問題も同時に解決されることになるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リスク分散の一つとしての暗号資産

ミャンマーでのクーデターによる政変と銀行閉鎖などを経験しているので、日本など他の国においても預金封鎖などで現金預金も利用困難になる状況に急変する事も可能性としては十分に考えられます。その場合もしくは予想が難しい事態にに備えて預金の1割程度でも暗号通貨に換えておきたいので、投資と、貯蓄の両方の視点から暗号通貨に分散させた資産運用のケースを紹介してほしいです。

男性30代後半 マサさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

円相場の今後

為替相場が若干の円高傾向になってますけど今後はどっちの方になっていくか気になります。バイデン大統領になれば円高になるといわれていますけどその後はどうなるかとても気になります。日経平均株価が空前の高値圏で推移してますけどいつまで続くのか。バブルが弾けると円高に拍車がかかるのかとても気になるところです。月足だと下落傾向ですけど2021年はどのような傾向になるでしょうか?それと日経平均株価はどこまで上がり続けるのでしょうか?NYダウが崩れてしまうと一気に下落するのでしょうか?政府の為替介入はどのレベルまで落ちれば入るのでしょうか?また70円台まで行ってしまうのか心配なところがあります。質問が多くなりました。

男性50代前半 craftman99さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

FXでの資産運用方法とは?

既婚者の私はお小遣い制で、毎月自由に使えるお金は限られています。また、お小遣いだけでは物足りないため、FXなど、資産運用をして今の生活水準を上げたいなと思っています。ただ、FXを調べていくと、簡単に始められるものの、初心者ではコンスタントに利益を得ることが難しい印象でした。また、FXを勉強したいと思っても、FXを教えてくれる教室や塾などが少なく、自分で本を買ったり、ネットや掲示板、YouTubeなどで、自分一人で勉強しなければいけないという印象がで、始めるにはとても不安です。たまにネットで参加すれば絶対に勝てるようになるスクールなど見受けられますが、高額な授業料が発生するなど、全て胡散臭いです。気軽にFXのやり方など、FPの方に実際の取引を交えて聞いてみたいです。

男性30代後半 sak21425515さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

FXに興味がありデモでスキルを磨いてるのですが実践で活かせるか不安

前々から資産運用を考えて、株かFXにチャレンジしてみようと友達に相談したところ、FXの方を勧められました。しかし、いきなり実践するには不安が多く、自信もないため、FXデモでスキルを磨いてる最中です。デモでは損する事もなく、コンスタントに増やせてはいるのですが、何せ専門知識がないため、勘を頼りに取り組んでます。デモなので気遅れすることなく売買することが出来ているのですが、リアルマネーとなれば、話は大きく変わってくるかと思うので不安でなりません。最初は少額からはじめてローリスク、ローリターンで構わないので、とにかく損害を避けられるコツなどがあれば、ご教示いただけませんでしょうか。やはり、デモとリアルマネーでは違いがあるかと思うので、その辺の違いも教えて頂けると助かります。何卒よろしくお願いいたします。

女性50代前半 Riccaさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

FXはいくらあれば始められる?

テレビなどで見てFXについて興味を持ちました。投資に関して少額から始めたいと考えていますが投金額は最低どのくらいあれば良いのでしょうか?また、FXでおすすめの銘柄や行う上でのおすすめの方法や注意点があれば教えて頂きたいです。

女性30代後半 r0j1tyさん 30代後半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答