仮想通貨を始めたが税金面が不安

現在大学生で今年から仮想通貨をはじめました。
理由はビットコインに興味があったからで、勉強等何もしていません。
しかし、税金がかかることを始めてから知りました。
学生という身分に甘え、税金についての知識がないため、どうしたらいいかわかりません。
また、アルバイトでウーバーイーツをやっていましたが、それについても税金の問題が発生することがわかりどうしたら良いでしょうか。
また確定申告など税金についての勉強をどのように行えばいいのかも気になります。
現在大学生で今年から仮想通貨をはじめました。
理由はビットコインに興味があったからで、勉強等何もしていません。
しかし、税金がかかることを始めてから知りました。
学生という身分に甘え、税金についての知識がないため、どうしたらいいかわかりません。
また、アルバイトでウーバーイーツをやっていましたが、それについても税金の問題が発生することがわかりどうしたら良いでしょうか。
また確定申告など税金についての勉強をどのように行えばいいのかも気になります。
1 名の専門家が回答しています
ご質問の件について、今回の質問者様のお悩みを解決するためには、税金の専門家である税理士や税務に詳しいFPなどへ、一度相談されることが望ましいと率直に感じています。
このように感じる理由として、税金計算の仕組上、質問者様が仮想通貨(暗号資産)およびウーバーイーツでどのくらいの収入を得たのか?その具体的な金額がわからなければ、質問者様が税金を納める必要があるのか?そもそも確定申告をする必要があるのか?など、質問者様が求めている答えをお伝えすることができないからです。
ちなみに、質問者様の場合、税法上、仮想通貨(暗号資産)で得た所得(儲け)は、雑所得と呼ばれる所得に分類され、ウーバーイーツで得た所得(儲け)も同様に雑所得となります。
通常、アルバイトやパートをした場合、雇用主(勤務先)と雇用契約を締結するため、その収入(所得)は、給与所得になるのですが、ウーバーイーツの場合、雇用契約を締結するのではなく、「業務提携(業務委託)」をしているはずです。
そのため、質問者様の場合、ウーバーイーツで得た所得(儲け)は給与所得ではなく、「雑所得」として計算をする点に注意が必要です。
さて、ここから質問者様が知りたい確定申告や税金について回答をしていきますが、まずもって知るべきことは、所得税および住民税の課税期間(計算期間)です。
所得税および住民税の課税期間(計算期間)は、「その年の1月1日から12月31日までの1年間」です。
つまり、令和3年分の所得税および住民税は、令和3年1月1日から令和3年12月31日までの1年間で、いくらの収入(所得)があったのかで税金額が計算されることを意味するわけですから、先に回答しましたように「(1年間で)具体的な金額がわからなければ、質問者様が税金を納める必要があるのか?そもそも確定申告をする必要があるのか?など、質問者様が求めている答えをお伝えすることができない」理由がご理解いただけると思います。
最後に、今回の質問者様の場合、仮想通貨(暗号資産)で得た所得およびウーバーイーツで得た所得、いずれも「雑所得(総合課税)」となるため、これらの収入(所得)が、1年間でそれぞれいくらだったのかを知る必要があります。
現時点で税金がかかるのか、確定申告が必要なのかの答えを知りたい場合、実際に得た収入と12月31日までの見込み金額がわかれば、どのくらいの税金がかかりそうなのか?そもそも確定申告が必要なのか?などについて、大まかな答えを知ることができます。
税金の専門家である税理士や税務に詳しいFPは、上記金額がわかれば、容易に答えを導けますので、質問者様が今回の質問に対する答えを知り、安心で確実に解決したい場合は、これらの専門家へ相談することが望ましいと言えるわけです。
これによって、質問内容にある「確定申告など税金についての勉強をどのように行えばいいのかも気になります」といった問題も同時に解決されることになるでしょう。
老後のための資産運用をしたい。現在私は未婚ではあるものの将来に対する漠然とした不安があります。その不安を紛らわせるために貯金を本格的に始めました。収入に関しては自分の頑張りや運もあって年収600万円ぐらいに到達することができました。ですが老後の貯金は最低でも2000万円必要だといったニュースが頻繁に流れているせいかまだ足りないまだ足りないと繰り返し考えてしまいます。正直いってその金額を貯金できるのは少数派なのでその他の多数派に対しての救済処置がきっとあるのではないかと考えてみたりしています。しかし情報は優しくなく読みづらい。そこで今後の不安を取り除く意味も込めてデータなどを用いて2000万貯めれない人に対しての救済処置の候補を提示していただけないでしょうか?
一時期、仮想通貨(暗号資産)が儲かると話題になりましたが、仮想通貨は資産運用という面ではどうですか?銀行に預けているだけでは、金利が低くて資産運用とは言えないので、低リスクかつある程度のリターンもある運用方法が知りたいです。
今、転職をするかとても悩んでいます。今の職場は勤務時間や突然の休みにも融通が効きやすいです。仕事内容が入社当時とかなり変わってしまい、人間関係も苦痛になっています。転職を考えているとき、FXや株にも興味を持ちました。無知なのでFXや株のことを勉強したいとおもっています。 住宅ローンや子供、自分たちの将来のお金なも不安がありファイナンシャルプランナーな方にいろいろお聞きになりたいと思います。
私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。今年3月以降、急速に日本経済は不景気に突入したため、私自身、今後の生活の行方について不安を感じています。そこで、妻とは資産運用について話し合う時間が増えました。そして、妻との話し合いのなかで、妻が「不景気のときは金への投資が良いらしいよ」と言われました。実際に、ネット証券会社のホームページを見ると、金価格は2017年から2018年にかけては横ばいの値動きを示していましたが、2020年に入ってからは約25%も上昇しています。そこで質問です。すでに金の価格は歴史的最高値圏にまで上昇しているようですが、いまから金に投資しても問題ないでしょうか。アドバイスをお願いします。
仮想通貨について良く分からない点が多く、まだ良く分かっていない状況です。・仮想通貨で仮想通貨を取引した際の利益(現金化していない状態)はどう扱うのか。・現金化していない仮想通貨で商品を購入した際の扱い方(確定申告など)・高頻度取引による申告の仕方等。