FXでの資産運用方法とは?

男性30代 sak21425515さん 30代/男性 解決済み

既婚者の私はお小遣い制で、毎月自由に使えるお金は限られています。また、お小遣いだけでは物足りないため、FXなど、資産運用をして今の生活水準を上げたいなと思っています。
ただ、FXを調べていくと、簡単に始められるものの、初心者ではコンスタントに利益を得ることが難しい印象でした。また、FXを勉強したいと思っても、FXを教えてくれる教室や塾などが少なく、自分で本を買ったり、ネットや掲示板、YouTubeなどで、自分一人で勉強しなければいけないという印象がで、始めるにはとても不安です。たまにネットで参加すれば絶対に勝てるようになるスクールなど見受けられますが、高額な授業料が発生するなど、全て胡散臭いです。気軽にFXのやり方など、FPの方に実際の取引を交えて聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、実際にFXを自身の資産運用の一環として行っているFPが質問に回答していきます。

はじめに、FXを活用した資産運用は、トレードスキルを身に付けることによって、これからの生活水準を上げていくための大きな期待が持てることは確かだと私も思っています。

ただし、質問者様もお気づきのように、初心者の場合、FXに関する知識や経験がどうしても乏しいため、全体的な流れやコンスタントに利益を上げ続けていくまでには失敗や反省を繰り返していく必要もあります。

そのため、場合によっては、おこづかいを普通に失ってしまう可能性があることをまずもって最初の内に知っておく必要はあると思います。

その一方で、FXの講義、授業、セミナーといったものを活用することで、ご自身が独学で勉強をするよりは、時間的な効率は良くなる可能性が高いことも確かだと感じます。

ちなみに、回答者も独学でFXを行い現在に至っておりますが、自分に合ったトレード手法を身に付けたり、どのようにしたらうまくいきやすいのか見つけるまでに何度も右往左往しました。

このような時間的なロスを避けるために、基本的な部分や応用的な部分を最初からまとめて得られるのは、FXの講義、授業、セミナーといったものを活用するメリットだと思います。

FXの手法は人によって異なる

質問には「気軽にFXのやり方など、FPの方に実際の取引を交えて聞いてみたいです」とあるのですが、FXのトレード手法は、人によって全く異なります。

たとえば、FXのトレード手法には、大きく以下のようなものがあります。

・スキャルピング
・デイトレード
・スイングトレード
・ポジショントレード

上記のトレード手法のどれを選んで行うのか、もう少し細かくお伝えしますと、順張りなのか逆張りなのか、チャートは何を使うのか、どの通貨ペアを主にトレードするのかなど、様々な条件で適宜、柔軟にトレードの仕方を変える時も場合によっては必要になるかもしれません。

このような理由から、質問者様がどのくらいの投資資金で、どのくらいの目標を持ち、日常生活との兼ね合いでどのようにFXとお付き合いしていくのかなどによっても、トレード手法の良し悪しが変わってくるとも思われます。

回答者自身も、事業の一環として、FXオンライン講座を行っておりますが、質問者様が言う、高額な授業料で胡散臭いレベルのものに捉われても仕方がないでしょう。

とはいえ、顔出し、居所、電話番号などの個人情報を公開している人とそうでない人と比べた時、受講する側の安心感は全く異なると思います。

FXを独学で学ぶことも講座を受けることもそれぞれメリットおよびデメリットがあるため、ご自身がこれからFXを活用して生活水準を上げていくには、どちらの方法を選択するのが望ましいのか、改めて考えてみる参考になればと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FXでの儲けの税金としての扱い

自分は現在30代のサラリーマンです。それなりに安定した稼ぎにあるからこそ、ギャンブル的な楽しみに味わいたいと思っています。小額からですが、FX投資に今後は挑戦したいと考えています。そこで想うのですが、ここで大きな設けが発生したとすれば、その時にはそれは所得税の対象として計算されるのでしょうか。仮に大量に儲けが発生したとしても、それらは会社を通すことなく発生した儲けであり、ネットでのやりとりを行えば現金でなくネット銀行に振り込まれることになります。そういった電子的ともいえるお金の動きにかんしても、役人はサーチをかけて所得を把握することがシステム上可能なのになるのでしょうか。完全に自己申告しなければ誰にも分からないような仕組みなのかということも知りたいです。

男性30代前半 momokoさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

少し敷居が高い投資について

日米個別株式投資、投資信託、金プラチナ等はすでに20年の投資経験があります。とはいえ、リスクが高いFXや先物、仮想通貨はまだまだ手が出せませんし、始めるとっかかりが無い状態です。普通のFPの方に伺うと、これらはハイリスクハイリターンで決して人生設計を行ううえでお勧めできるものではないという回答が返ってきます(実際にFPの方に相談した経験があります)。そのコメントは事実と思いますが、それは実際に彼らFP自身が投資したことがないから分からないのでしょう。そうは言いませんが、その代わりに出てくる提案は聞き飽きたものばかりで、はっきり言って物足りませんし、費用を払うに値しないと感じています。これらのアドヴァンストクラスの投資案件に対応できるFPの方がいれば、是非相談させていただきたいと日頃から感じています。

男性50代前半 Yes2meさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

FXの自動売買について知りたいです

四六時中FXをしているわけにはいきませんので、FXのトレードは裁量ではなく自動売買で稼ぎたいと思っています。今まで色々なFXの自動売買を試してきましたが、いまいち利益を上げることができませんでした。世の中には沢山のFXの自動売買ソフトがありますが、どれが利益を上げられるのか分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、利益をコンスタントに上げることができるFXの自動売買についてご存知であればお教え下さい。FXは完全自動で売買をしていきたいので、ぜひお力添えを頂きたく思います。資金は100万円ほどFXに充てることができます。それを踏まえ利益が見込めやすいFXの自動売買があればぜひやりたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

仮想通貨の投資は将来的にどうか

仮想通貨の投資は、仮想という言葉が名前に入っているとおり、目に見えないものカタチの無いもので、やはりときどき不安になることがあります。そもそもシステムもまだ歴史の浅い投資スタイルですし、過去のケースを参考にできないので、なんとも見通しが立たないと言うか。。。今のところ、利益を出し続けてはいるものの、将来的にはどうだろう、どうなっていくのだろう、とよく考えます。例えば、リタイア後の生活費など、将来への蓄えとして、仮想通貨で貯蓄をしていくことは現実的なのでしょうか。リタイア後の必要経費の大部分を仮想通貨で持っていても、実際問題、大丈夫なのでしょうか。じゅうぶんな額を仮想通貨で保持していたとしても、もしも万が一その貯蓄を現実の生活でつかえなければ意味が無いですし、、、と不安になります。また、仮想通貨をキャッシュアウトすると、税金でいっぱい持っていかれるから意味が無い、と言う方々もおりますが、どうなんでしょうか。リタイア後に所得が無くなってから、仮想通貨をキャッシュにしたら、税金などはどうなるのでしょうか。教えてください。

女性40代前半 Rurさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

FXはやめた方がいいのはなぜ?

投資の中でも特に興味があるのがFXなのですが、FX流行らない方が良いという事を聞きました。私は投資はFXに限らずに何も勉強しないでいきなりやるのは行けないと思っています。ですが、投資の話を聞くと特にやらない方が良いと聞く事が多いのがFXです。実際FXは他の投資と比べてもやらない方が良いのでしょうか?そうではないのならどういう事に気を付けてFXを始めたら良いのでしょうか?私はFXをやる事自体はそこまで悪くないと思っています。確かに全く知識がない状態でやっても負けてしまうだけだとは思います。ですが、ある程度知識を得た状態でやる分には悪くないようなイメージがあります。ですが、投資の話の中でも特にやめた方が良いという話を聞く事が多いFXについて実際勉強をしたらやっても良いのか教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答