シングルマザーで教師になりたい息子の学費で悩んでいます

女性40代 kmk29さん 40代/女性 解決済み

現在、息子が私立高校で部活をするために寮生活をしています。
教師になりたいという目標があり、私立四年制大学にいき勉強したいと相談されました。
親としては目標を叶えてやりたいのですが、今の私はシングルマザー、さらに病気療養中で無職なので貯金を崩したり児童扶養手当を学費の支払いに充てていますが、18歳になると児童扶養手当は終了します。
私も働けるところがあれば働きたいですが持病のためドクターストップでこれからの学費や生活に不安があります。

息子が高校入学からの我が家の毎月の出費は20万、年間300万です。半分以上が学費や寮での生活費です。
高校無償化など給付金も頂いてなんとかやっていけていますが、高校卒業後を考えると漠然とした不安でいっぱいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/12

質問内容を一通り確認させていただき、息子さんの目標を叶えるためにも、まずは「日本学生支援機構の給付型奨学金」の申し込みをされることを強くおすすめします。

給付型奨学金は、その名前の通り、学費が給付されるものであり、貸与型奨学金のように、後から返還を要するものではありません。

そのため、給付型奨学金の申し込みを行い、学費に充てるお金をもらうことによって、多少なりとも息子さんの目標を叶えるために役立つものと思われます。

参考:日本学生支援機構 奨学金の制度(給付型)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html

なお、給付型奨学金のみでは、学費が足りない可能性が極めて高いことから、貸与型奨学金も合わせて検討する必要があると思われ、この時、貸与型奨学金は、大学などを卒業して社会人になった後、息子さんが返還する義務があることを必ず伝えることが大切です。

ちなみに、回答者が個人的に気になっていることとして、質問者様が「病気療養中で無職であること、持病のためドクターストップであること」があります。

あくまでも詳細確認が必要であることを前置きしますが、質問者様は、場合によって、「障害年金の支給申請が可能なのではないか?」と感じています。

仮に、障害年金の支給申請をして申請が認められた場合、国から障害年金の支給が受けられ、まったくの無収入といったことは避けられます。(専門家である社会保険労務士へ相談)

また、クラウドソーシングサイトを活用した副業など、在宅ワークで収入を得るための方法を探して行っていただくことで、少なくとも、息子さんの目標を叶えやすくなるきっかけにもなるのではないか?と感じています。

最後に、息子さんは「私立四年制大学にいき勉強したい」とおっしゃっているようですが、言うまでもなく、私立よりも国公立の方が経済的負担は少なくて済みます。

なぜ、その大学なのか?国公立の大学への進学はできないのか?など、各種奨学金のことも含めて、今からしっかりと話し合っておくことが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

この先安心して暮らすために、資産運用すべきかどうか。

小学生と未就学児を育てている専業主婦です。妊娠を機に仕事をやめました。この先、数年は子育てを中心に生活していきたいと思っているので、パートに出るにはまだ数年かかりそうです。家は住宅ローンを支払いながらの一戸建てです。子供たちにはやりたいことをさせてやりたいと思っているので数個の習い事などのためにも、貯蓄は頑張ってしています。そして、最近は資産運用の話をよく聞きますが、私のイメージは、損をするかもしれない怖いもの、です。しかし、頑張ってこつこつ貯蓄をするよりも、リスクの少ない資産運用もあるのではと興味を持ち始めました。そこで、専業主婦でも安心して少額から始められる初歩的な資産運用について聞いてみたいです。

女性30代後半 yasui0004さん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

お金が足りない

お金が足りないので職を探しているがなかなか見つからないのにほしいものがたくさんあり、我慢できない。すぐ課金してしまう。お金が貯まらず貯蓄もできていないため、老後がとても心配です。お金の管理もできないため、おこづかい帳をつけてはいるものの自分の中で管理が不十分と感じる。現在は、在宅ワークで自分のできる範囲内でお仕事をし、そのお金と障害年金のみで生活しているが、このままでは老後がとても不安。早くたくさんお金がいただける仕事に就いて貯蓄しないといけないという危機感がある。どうやってお金の管理や貯蓄ができるかわからないです。でも頑張り過ぎると二度と社会にでれないメンタルなので頑張り過ぎない程度に仕事をしてお金を稼ぎたいです。どうしたらよろしいでしょうか?

女性40代前半 nodameさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

光熱水道費や通信費等で上手な節約法を知りたい

貯金がなかなか出来ないのです。仕事が今のご時世で不安定になり、収入が増えたり減ったりしているので、今のうちに支出を出来るだけ少なくして少ない収入でも、ある程度安定した貯金をしていきたいです。ただ、支出に関しては贅沢はしているつもりはありませんが、毎月かかる固定費を何とかして削る事が出来ないかと悩んでいます。家賃は難しいですが、光熱水道費や通信費等で上手な節約があれば知りたいです。あとシンプルに、収入のうち何割程度を貯金に回すのがベストが知りたいです。

男性40代前半 yoshi9738さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

若者でも簡単にお金を貯められる方法。

社会人4年目で金銭面で余裕が出てきたので、現在やっている貯金額を増やしたいが、好きなものを買ったり遊んだりしてしまい、なかなか毎月の貯金額を上げられずにいます。自制が効けばいいですが、なかなか難しいです。こんな若者でも簡単に貯金ができるようになる方法を知りたいです。そして、それの発展として最近流行りの投資(イデコやつみたてNISAなど)をどういうものなのかわかりやすく教えていただき、どうやったらできるのかやり方やどこの機関(銀行や証券会社?)でやるとお得なのかを知りたいです。

女性20代後半 なんさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

借金を返済しつつお金を貯める方法

借金が300万あり家族には内緒で返済しながら暮らしています。ただ、借金があることにより返済ばかりで貯蓄に目を向けれないのが現状です。このままでは一生貯蓄か出来なく、家族に迷惑をかけるのではないかと不安に襲われる日々を送っております。これを打破するために何かいい方法はないのでしょうか。出来れば家族にこのまま内緒にして、解決するのが一番理想ですがやはりそれはワガママでしょうか。アドバイス頂ければ幸いですので、宜しくお願いします。

男性30代後半 けんじさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答