株式投資と貯蓄どちらを優先するか?

男性30代 yuya6854さん 30代/男性 解決済み

30代で会社員をしています。
今まで好きにお金を使ってきました。
月に自由に使えるお金は25万円ほどです。

コロナをきっかけに将来について考えはじめ、
お金の使い方を改めようと決心しました。

毎月の収支を把握し節約を始めたので、少しずつ貯蓄が増えています。
今はなんとか数ヶ月分の生活費がたまったところです。
以前は本当に貯金がゼロの状態でした。

老後や将来の突発的なことに備えて、
資産を増やしていく必要性を感じています。

資産を増やすなら株式投資かなと思っているのですが、
すぐに投資をはじめるべきか
まずは預金を増やして、それからはじめるかで迷っています。

多くのお金を投資に回せば早く資産が増えるのかなと思い、
毎月の貯蓄額を減らしてでも投資を優先しようと考えています。

株式投資と貯蓄にかける金額のバランスが知りたいです。

投資する上で、これぐらいはまず貯蓄を確保しておくべき。
というような目安などがあれば教えてください。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

資産形成は早ければ早いほど、良いですね。

今回の新型コロナウィルスの影響で世界も大きく変わろうとしていますね。

その中で、ご自身の老後や将来の準備をされるのはとても素晴らしいです。

どうしても日本ではまだ、資産運用と言えば株式投資と思われていますが、株式投資は1株単位で購入できるのは少なく、単元株というある程度まとまった数量を買っていかなくてはならないので、購入額も多くなります。

それよりも、投資信託の様な少額で投資が始められる商品で、株式や債券などに投資されることをお勧めします。

まず、投資と貯蓄のバランスですが、急に仕事が無くなったとかを考えて、3ヶ月から半年分の収入は直ぐに使えるような預貯金で保有されていると良いですね。さらに5年くらい先までに使いみちが決まっている事などは定期預金など、元本が確保できる商品で保有され利回りも普通預貯金よりも良いものがいいでしょう。
更に老後資金など110年以上先に必要なお金はお考えの様な投資性商品で運用されると良いのですが、株式投資と限定されるのであれば、その資金は余剰資金で行われると良いと思います。

10年以上先の目的であれば、増やすのは目的ですが、10年以上先に損失を出していては意味が無くなりますし、今後の物価上昇以上の運用益を出さないと意味がありません。ですので、利殖性商品でもある程度増えることが前提のものが良いです。

株式投資では、10年先に業績が悪くなる企業に投資してしまうと、大きな損失となり、大変困ることも考えられます。

ご相談者様の場合、お金を4つに分けられ、直ぐ使うお金、ちょっと先に使うお金、将来使うお金、それ以外のお金として、管理されるといいですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主婦のお金の貯め方における優待利回りについて

私が、ファイナンシャルプランナーの方々に聞いてみたい内容としまして、主婦としてお金を貯める際に、一つの投資運用の方法としまして、株式を保有しているだけで、株主となり、当該株を購入している会社から、優待利回りを受けることができると言う内容について、非常に楽しみにできる内容であると思いました。しかし、どこのネット証券におきましても、加入することについては、すれぞれ順番にステップ毎に丁重に記載して頂いているのですが、解約の手順や、株を手放したい時に、どうやって売れば良いのか?と言う方法については明確な記載がされていないので、ネット証券会社における、株の売り方を勉強したいと思っておりますので、その辺りを教えて頂けるようでしたら、大変助かります。

女性30代前半 sumireiさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子どものための教育費をどうやって効率的に貯めたらいいのか

30代後半、妊活中の主婦です。現在、体があまり丈夫ではないので、体調を崩してパートをやめてからは、専業主婦をしています。夫は年上で40代ですが、最近コロナ禍で失業してしまいました。私が30代のうちに子供が欲しいと思っているのですが、現在は失業中のため、貯金を切り崩しながら生活している状況です。今のところ貯金の範囲内で生活できていますが、生活レベルはかなりギリギリの生活をしています。(月々の生活費は10万円ちょっとです)しかし、これから将来の子どものために少しずつでも貯金をしておかないと、子どもが高校、大学に進級するときにかなり苦しい状況になることが予想できます。実親には「子どもが生まれたら学資保険をするように」と助言を受けましたが、正直、学資保険はあまり意味がないと思っています。それより、つみたてNISAやNISAで運用するほうが賢明だと思うのですが、今の状況でNISAを始めるとなると、生活防衛資金を除いたすべての貯金を株に投資しないと、思ったようなお金は貯められません。(仮に300万円貯めたい場合、3%で運用すると、元手が200万円ないと子供が高校生になるまでに300万円貯まらない)現金の貯金は必要最低限にとどめておき、株の運用にかなり比重を置かないといけないので、この選択はリスキーすぎないか不安です。もっと他に安定してお金を貯める方法があれば教えてほしいです。どうぞよろしくお願い致します。

女性30代後半 haruさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金の貯め方を教えて欲しい

お金の貯め方を教えて欲しい。今現在自分には借金と奨学金を合わせて150万ぐらいあるのでそれを返済したいがなかなか所得も低いので返すのが難しい。今配偶者と住んでいるが奨学金以外の借金は内緒にしているのでなかなか貯蓄も多くする余裕が無い。まず減らすところはどこからなのかなどを教えていただけるとすごくありがたい。

女性20代後半 nahochaさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金に関すること全般

お金に関すること全般についてお伺いします。現在、年収450万位で、貯蓄は金融資産のみで、1500万位です。株は現在上がってますが、過去に大損した経験があり止めました。基本的に、リスクが小さく、元本保証のものがいいのですが、低リスク低リターンでいいので、どのようにするのがいいのか教えてください。今は定期預金位です。投資信託も元本保証でないのでやりたくありません。あと、老後2000万とかいいますが、本当に必要な額はどれ位なのでしょうか?教えてください。コロナの影響でいつ失業するかもわからないので、コロナで失業して年金は国民年金のみ納付した最悪のケースで教えて欲しいです。55歳から失業のケースを想定して教えて頂けたら助かります。

男性50代前半 hare_z999さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年間500,000以上のお金の貯め方,資産運用の仕方

現在29歳で年収約5500,000です。仕事は製造業をしています。既婚で子供が3人います。上の子二人が小学生で下の子が年中です。今年の5月から積み立てnisaを始めました。月々10,000を入れています。元金保証はされませんが積み立てnisaだけで年間120,000積み立てすることができますが、他にももっと効率が良いお金の立て方、資産運用を教えて頂きたいです。ちなみに最低でも年間500,000を貯めて資産運用していきたいと思っています。ちなみに株にも興味があります。しかし自由に使えて旅行、ショッピング、思いがけない出費の為にもいつでも引き落とせるお金も貯めていきたいのですが何か良いお金の貯め方を教えて頂きたいです。

男性30代前半 yusuke326さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答