借金があるので少しでも少なくしたい

女性30代 オーブママさん 30代/女性 解決済み

以前旦那が働いていなかったときにできた借金やクレジットの借り入れリボ払いなどを少しでもなくしたいのですが、どうしても返すお金を優先されていると、現金がなくなってカードを使うまた翌月の返済額が苦しいの悪循環です。子供のためにも貯金を、したくてもできていないのが現状で困ってます。ただ法的に自己破産などをしてしまったり任意整理などをするとローンも組めなくなるので、それは困ってます。こんなことは言えないとはわかってますが、車も買わなきゃいけないなどもあってローンが組めなくなると一括現金は無理なので、他になにか方法がないものかと毎日悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

全国

2021/08/12

ご質問の件について、質問者様が抱えている今回の問題を解決するためには、「世帯の収入を増やし、家計支出を減らせないか検討する」ことが望ましいのではないか?と感じています。

はじめに、質問内容から確認することはできませんでしたが、仮に、質問者様ご自身が働いていないのであれば、夫婦共働きをすることによって、世帯収入が増加することにつながるため、今ある借金を早く減らすことが可能になります。

また、夫婦共働きである場合、たとえば、クラウドソーシングサイトを活用した副業をするなど、仕事が終わってからや、すき間の時間を活用して副収入を得る習慣を付けることで、こちらも収入が増加し、今ある借金を早く減らせる可能性があるでしょう。

家計の支出面を見直し確認することも、今回の問題を解決するための解決策としては有効であり、無駄な支出がないかどうか?著しく多い支出がないかどうかを見直し確認し、改善することができれば、今ある借金を早く減らせるきっかけにつながります。

最後に、質問内容を見ますと、手持ちの現金がないことが理由で「リボ払い」を使っていることが確認でき、これを優先的に改善されることを強くおすすめします。

リボ払いは、毎月一定金額ずつの支払いで済むため、返済が楽なイメージがあるものの、利用代金以上の多くのお金を支払う原因となるほか、いつまで経っても債務が完済しにくい大きなデメリットがあります。

質問者様世帯の場合、借金やクレジットカードのキャッシングのほか、リボ払いの支払いによって、家計支出の多くがこれに充てられていることが容易に予測でき、「借金体質から脱却するお金の使い方」を習慣付けする必要があります。

借金を完済するまでの間、今の生活水準をもう少し低くしていただくように努めていただき、今回、回答させていただきましたことを改めて考え、速やかに行動に移すことによって、現在抱えているお金の悩みは解決されやすくなることは確かです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

返済の遅れについて

現在はまだなのですが、自分は今後カードローンを組もうと考えています。これは前もってある程度の期間で返済する計画を立てて行うものですが、必ずしも予定通りの支払いになるとはこちらでも約束できないものだと思います。支払うべき金額の支払いを完了しているはずの期限を越してもまだそれができていない場合はルール違反となります。もしもですが、なんらかの事情で返済が遅れてしまい、早急には対応できないという困った懐事情に追い込まれた場合、それは法的に訴えられるような案件にまで膨らむ問題なのでしょうか。もしも何等かのトラブルで支払いが遅れることも見越しての保険策のようなものがあったりはしないのでしょうか。借りる前から支払いが遅れることを考えるのも情けない話ですが、現実にありえる問題ではあると思うので、前もってしっかりとした知識を持ちたいと思います。アドバイスをお願いします。

男性30代後半 oonoさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

借入が複数社あり返済に困っています

借入が複数社あり、返済に困っています。現在5社からの借入があり、毎月最低額の返済をしていますが、支払いやその他養育費や保険などの支払いもあり、首が回らない状態です。コロナの影響もあり、妻のパート収入もなくなり、非常に家計が苦しい状況です。この状況を改善するために、何からどのように対応していけば良いかご教示いただけないでしょうか。

男性30代後半 慎吾さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

負債を返済しながら非正規雇用でも資産を形成する方法

自分は今非正規雇用を掛け持ちしながら生計を立てています。幸いそれぞれの仕事の時給がそこそこあるのでなんとかやっていけています。しかし、現在奨学金とカードローン等を含めて350万強あります。奨学金は約250万円は無利子で、残り約100万は年率15%~18%です。今は仕事は続けていくことはできていますが、退職金等に全く期待できないことと、万が一病気して働けなくなったことに備えて資産形成をしたいと考えています。そこで相談内容は債務整理をしてから資産形成に取り組んだ方がいいのか。それとも債務整理等を行わずに自力返済しながら資産形成をした方がいいのかを悩んでいます。加えて、仮に非正規労働者が資産形成をするならどういう金融商品や保険がいいのかを教えて頂けると幸いです。

男性30代前半 三等兵さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後の蓄え貯金と借金返済の優先順位

現在住宅ローン以外の借金が約150万ほどあります。老後のことも考え少額ではありますが積み立てNISAなどの運用も始めました。現在パートタイマーで働いてますがコロナの影響で収入にばらつきがあり運用の資金が足りずキャッシングすることもあります。生活防衛費は生活費補てんの為現在10万ほどしかありません。優先順位がわからなくなり借金も夫には内緒のためどのようにするのがベストなのかわからなくなってきました…

女性40代後半 くれあさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

借金を抱えて不安

今現在奨学金を学生時代に借りていたのを返済しているのですが、今どれくらい返済していて今どれくらい残っているのかを知りたいです。また、20年返済には時間がかかるとは言われているのですが、ここまで多額の借金を抱えて生活や家のローンなどのこれからかかるであろう借金まで抱えていいのか知りたいです。また、家のローンや車のローンを抱えたとしてどうすれば借金を効率よく返済できるのか知りたいです。また、同世代でどれくらい奨学金で悩んでいるのか知りたいです。また、どれくらいの金額を周りの子たちは抱えているのか平均を知りたいです。また、奨学金を抱えてもきちんと生活をできるのが知りたいです。また、これから多額のローンを組むとしてどうしたら良いのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答