住み替えにあたって、ローンの組み直しができるのか教えてください

女性30代 knrさん 30代/女性 解決済み

現在、家族5人で分譲マンションに暮らしています。未就学の小さい子供が3人いる中、コロナで都会の暮らしに不便さを感じ、田舎で今よりも土地の広い一戸建てに引っ越したいと考えています。現在のマンションも住宅ローンが残っていますが、このローンは夫婦共働き時代に組んだものです。夫と同じ職種のため、単純に今の2倍の収入がありました。現在は夫のみの収入のため、住み替えに必要なローンが組めるのかが心配です。ちなみに、マンションの売却で今組んでいるローンは完済できる予定で、売却した費用から住み替える家の頭金も出せるかと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/14

 住宅ローンの残債がある状態で、住み替えをして新たな住宅ローンを組んた例は少なくありません。
 また、現在のマンションの売却時の見積額から、ローンの完済と頭金も用意できるとなれば、実行は可能でしょう。

 一度、住宅ローンを利用している金融機関に買換えを検討している旨を伝え、仮審査等も行ってみていただければと思います。
 もし購入したい物件が決まっていないようであれば、借りられる金額から、購入できる物件価格が推定できると思います。

 住み替えにあたっては、次の点に注意してください。
 ・売却と購入のタイミングによって、一時的に二重ローンになる可能性があること。
 ・売りに出てから、実際に売却契約まで、期間がかかる可能性があること。
 ・売却に時間がかかるようであれば、希望価格を下回る可能性があること。

 あとは、宅建業者に住み替えの相談を行い、希望する物件の条件や売却について、掛かる費用等を含めて、相談していただければと思います。可能であれば、現在の物件を購入した時と同じ宅建業者の利用をお勧めします。
 
 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持ち家を持つべきか住宅手当を活用し賃貸に住むべきか

以下の状況において持ち家か賃貸かどちらが良いのでしょうか。・会社の住宅補助制度を活用した場合、賃貸住宅に住んでいれば38歳まで5万円程度の補助がもらえます。持ち家の場合は補助はありません。・NISAを活用して月5万円ずつ投資信託を買っています。(年利3%程度は望めると考えています。)現在27歳であるため以下の①・②・③のどれが良いか真剣に検討しております。FPの立場でしたらどの選択肢を選びますでしょうか。①会社の住宅補助制度の期限である38歳まで賃貸で住みながら現金をため、その後持ち家を所得②早め(30歳程度)で持ち家を取得し家賃を払うのではなくローンの返済に充てる。③38歳以降も賃貸で生活する。③の場合は老後に借りる部屋があるのか等の不安もあるのでそこについての意見もお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 よよよさん 30代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホーム購入か賃貸生活継続か

結婚3年目、子なしの夫婦です。<夫>30代後半、会社員<私>30代前半、パート(扶養範囲内で勤務)現在1LDKの賃貸アパートで暮らしているのですが、お互い若くないためそろそろ持ち家が欲しいねと話しています。しかし、子どももおらずもしかしたらDINKSのままの人生になるかもしれないので、なかなかマイホーム購入への決心がつきません。(不妊治療もしているので、貯金が増えづらいという現状もあります。)もしもDINKSとなることを決めた場合でも、2人暮らし用の家を購入した方が将来的には良いのでしょうか。また、もし子どもを授かれた場合でもマイホームがあった方が有益なのかもお聞きしたいです。

女性30代後半 z4o5ewigさん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答

住まいは「持ち家」と「賃貸」のメリット・デメリットについて知りたいです

現在は賃貸物件に住んでいて、自営系の配達業を営んでおります。仕事柄、外仕事なので家を不在にすることが大半です。そこで、質問がありますが住まいの「持ち家」と「賃貸」のメリット・デメリットについて知りたいです。数年前に、マンションに憧れた時期もありした。現在の仕事を始めてからマンション宅に伺う機会も多く、これはちょっと不便や問題があると感じたことも。例えば、大きな地震が発生するとエレベータが停止してしまい上の階に行くのが大変。また、住人の騒音問題も多く発生していますね。建物内に注意書きが掲示されている物件が多いのです。これらの点を考えると、住み替えもしやすい賃貸のままでも良いかなと思っています。それでは、専門家からの立場で回答方についてよろしくお願いいたします。

男性40代後半 asaさんさん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

マイホームを購入するベストなタイミングはいつ?

漠然とマイホームを持ちたいとは思っているがいつが良いタイミングなのかわからない。また建て売りにすべきか注文住宅にすべきかも悩んでしまう。とても不動産を一括で買えるような蓄えはないためローンを組むことになるが自分の収入に対してどの程度のローンが適切なのか教えてもらいたい。将来的に収入が不安定になること状況も考えられるためそのような場合にローンに対してどのように対処すれば良いのかも合わせて聞きたい。

男性40代前半 yuki_masaさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

どのくらいの住宅ローンを組めば返済できるのかわからない。

昨年子供が産まれたことにより、賃貸ではなくマイホームの購入を検討を考えるようになりました。しかし、土地もないため、マイホームを購入するとなると、莫大なお金がかかります。住宅ローンを組むつもりですが、いくらまでなら住宅ローンを組んでも返済できるのかがわかりません。子供が産まれたことにより、私は退職をしてしまい、旦那さんだけの給料で生活をしています。ですので、あまり住宅ローンの返済に充てることができない状況です。現在の家計状況をみると、我が家ではどのくらいの住宅ローンを組めばいいのでしょうか。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答