住み替えにあたって、ローンの組み直しができるのか教えてください

女性30代 knrさん 30代/女性 解決済み

現在、家族5人で分譲マンションに暮らしています。未就学の小さい子供が3人いる中、コロナで都会の暮らしに不便さを感じ、田舎で今よりも土地の広い一戸建てに引っ越したいと考えています。現在のマンションも住宅ローンが残っていますが、このローンは夫婦共働き時代に組んだものです。夫と同じ職種のため、単純に今の2倍の収入がありました。現在は夫のみの収入のため、住み替えに必要なローンが組めるのかが心配です。ちなみに、マンションの売却で今組んでいるローンは完済できる予定で、売却した費用から住み替える家の頭金も出せるかと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/14

 住宅ローンの残債がある状態で、住み替えをして新たな住宅ローンを組んた例は少なくありません。
 また、現在のマンションの売却時の見積額から、ローンの完済と頭金も用意できるとなれば、実行は可能でしょう。

 一度、住宅ローンを利用している金融機関に買換えを検討している旨を伝え、仮審査等も行ってみていただければと思います。
 もし購入したい物件が決まっていないようであれば、借りられる金額から、購入できる物件価格が推定できると思います。

 住み替えにあたっては、次の点に注意してください。
 ・売却と購入のタイミングによって、一時的に二重ローンになる可能性があること。
 ・売りに出てから、実際に売却契約まで、期間がかかる可能性があること。
 ・売却に時間がかかるようであれば、希望価格を下回る可能性があること。

 あとは、宅建業者に住み替えの相談を行い、希望する物件の条件や売却について、掛かる費用等を含めて、相談していただければと思います。可能であれば、現在の物件を購入した時と同じ宅建業者の利用をお勧めします。
 
 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ禍において住宅ローン

コロナ禍で相当数な収入が激減してしまいました。そのさなかでも、住宅ローン等は支払いが続いてしまいます。この厳しいコロナ環境下で住宅ローン等を支払っていく自信はまったくありません。どうしたらよいか、策として何か良いのかをお教えいただきたいと思います。特に、税金については、少しでもどうすれば減税できるかをしりたいです。いま、私のような境遇の人はたくさんいると思います。ローンは住宅だけではありません。子供の教育費用もしかりです。どうすれば、良いのか、どうのように工面すればよいのかなど、悩みや心配、ある時は恐怖にかわります。すこしでよいので、「何か策があるかどうか」を教えていただきたいと思っております。

男性50代後半 mnagafujiさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

賃貸に住むべきか、マイホームを購入するべきか。

現在、賃貸に住んでいるのですが、昨年子供が産まれたことにより引っ越しを考えています。その時、マイホームを購入するべきか、もう少し大きめなマンションに引っ越すかで悩んでいます。旦那さんは転勤のない職種なので、マイホームを購入するのもいいと思っているのですが、マイホームを購入すると家賃補助が受けられなくなるので、ちょっともったいないような気もしてしまいます。また、マイホームを購入すると、もし気に入らないところがあっても我慢しなければなりません。それなら賃貸の方が、引っ越しをするだけなのでいいと思ったりしてしまいます。お金的にはどちらが将来的にいいのでしょうか。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

マイホーム予算について相談したい

マイホーム予算の相談をさせてください。上の子が小学生に上がる頃にはマイホームを建てたいのですが、予算はどの程度にするべきでしょうか。なお両親からの支援はありません。夫婦2人、子供2人(2歳と0歳)の4人家族で世帯年収650万程です。現在妻は専業主婦ですが、来年からパートで働く予定です。また将来的には3人目の子供が欲しいと考えており、大学進学までの学費をそれぞれ用意したいと考えております。よろしくお願いします。

女性30代後半 bakyoさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

将来、賃貸マンションを借りられるのか

夫婦2人で賃貸マンションに住んで20年弱。年間100万円程度の家賃です。今までもこれからも持ち家は希望していなく、今後10年後とかにもし引っ越す場合は果たして賃貸できる物件は選択出来るのでしょうか。今、夫は60代私は50代の身で職らしい仕事はしていません。2人とも親がなくなれば賃貸の保証人も何らかの形で業者へ依頼する方法も考えています。今の現状では引っ越しも出来ず考えることはできませんが、いづれは考えたいと思っていますが、その時には自分たちが年齢を増していること、仕事をしていないことで借りれない場合はどんな方法があるのでしょうか。

女性50代後半 みーたんさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

私が悩んでいるマイホームの購入時期につきまして

私は、今現在で30代後半としまして居住している場所としましては、マイホームでは、なく市営住宅を借りております。市営住宅を借りている中で私が、非常に気にしている内容としましては、最終的にはマイホームが欲しいのですが、結局マイホームにつきましては、一括で購入しないと、どんどん、利子がついていく形となりまして、利子だけでも莫大な金額を支払わなければならないと言う状況につきまして、マイホームを購入するタイミングとしましては、今現在居住している場所が田舎の田舎である僻地なために、非常に住み辛いと考えておりますので、定年してから都会に引っ越したいと思っております。その判断で正しいのかなと思っております。結局ローンを完済できなかったら、膨大な利子で苦しむ形となりますので、その辺りの兼ね合いで迷っております。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答