仕事でも勉強でもスポーツでも、目標を達成するためにはまず現状をしっかりと把握し、課題を明確にすることが必要です。
言い換えれば、課題さえ明らかになれば、あとはそれを克服すればよいだけです。
家計管理においても、同じことが言えます。
その点で、ご相談者さまは少なくとも現状の把握はできておられるようです。
また、把握されているにもかかわらず収支がマイナスである一因として、カード頼りにしてこられたことではないかと考えておられます。
転職により収入が低下したこと自体は、ご自身の意思でなさったことであれば、仕方のないことですからね。
では、一度カードの利用をできる限りやめてみられてはいかがでしょうか。
カード以外のキャッシュレス決済も、なるべく利用しないようにしてみてください。
キャッシュレス化の流れに逆行しますが、キャッシュを持つことで無駄遣いを少なくできるなら、それはそれで意味のあることです。
収入が低くても貯金できる方法に絶対的な決め手はありませんが、試行錯誤を繰り返しながら、ご自身に合った貯金スタイルを探してみてください。
仕事でも勉強でもスポーツでも、目標を達成するためには試行錯誤を繰り返すことが不可欠です。
家計管理についても、同じことが言えるでしょう。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
貯金に手を出す夫に悩んでいます
40代の夫と子供が3人いるパート主婦です。3人目が生まれてから子育てが大変で、夫に「育児や家事を手伝って」と言うようになったのですが、夫はそう言われることが嫌なようで、休日はフラリと趣味を楽しむために出かけるようになってしまいました。「仕事が大変なのに、帰ってきて家事も育児も手伝ったらストレスたまる」と言うことが増え、前に比べるとすごくお金を使うようになってしまいました。以前はお小遣い2万円の範囲で楽しんでいたのに、今は足りなくて勝手に貯金に手を出して趣味に使ってしまっている状態です。子供3人好きに習い事をさせたり大学へ行かせたいと思っていますが、どんどん貯金が減っていきとても不安になっています。夫も子供は3人欲しいと納得したので産んだのに、こんなことになるとは思っていませんでした。夫に、子供の為にも夫婦の老後の為にも、しっかり貯金するという気持ちになってほしいのですが、どうしたら良いでしょうか?


投資と株の違いを教えてください
私は収入が少ないので通常の仕事が終わったら副業としてアンケートをして少しでも稼げるようにしています。投資や株・FXをしてみたいと思いますが、リスクを考えてしまうため中々手が出せません。初心者でも簡単にできる投資や株・FXを教えてほしいなと思いました。また投資や株の仕組みを分かっていないので仕組みや流れ・メリット・デメリットなども教えて頂けると嬉しいなと思います。投資と株の違いなども教えて頂けると嬉しいなと思います。保険にも入っていますが貯金型の保険をしています。その保険の他にも何か保険をした方がいいのかも気になります。保険は40歳ぐらいまで引き出せず1年毎ぐらいに貯蓄金額が増えていくという保険をかけています。


あと12年で定年を迎えますが今後の生活についてアドバイスが欲しいです
45歳で結婚して47歳で子供ができて現在、専業主婦の妻と3人家族で暮らしています。子供が成人するまであと19年はあります。会社の定年まで働ければよいですが12年後に必ず訪れます。それでも7年間は無報酬の中で子供を育てていかなければならずまた自身夫妻の老後の貯えも考えるといくら貯めておけばよいのかわからず大変不安に思っています。副業で株式投資なども始めましたが今後の生活についてアドバイスを頂けたらありがたく感じています。


年収が低く貯金が出来ていません。
年収が200万代で車が必須の生活環境のため、中々貯金が出来ておらず将来が不安で仕方ありません。生活環境改善も難しく地方脱却を目指すべきか悩んでいます。ただ札幌に行くためには転職先、及び、引越し費用など先立つ物もない状態で動くこともままならないです。どうすれば貯金が出来るのでしょうか。



富裕層の資産運用の各配率
現在、会社員の者になります。年収300万円しかない自分が、将来富裕層に近づく為にも、富裕層の方の資産運用の仕方と配率を知りたいです。東京にいた頃、富裕層の方と何回かお会いし、またセミナーなどにも参加して、投資信託セミナーでは「一括投資」と「ドルコスト平均法」の掛け合わせでの資産運用方法や、資産分散・時間分散などの運用方法を、不動産投資のセミナーでは、「新築一棟投資法」などの方法を学ばせてもらいました。しかし、富裕層の方は、そういった方法より多様な手法で資産運用を行っているからこそ、資産を形成することが出来ると思うので、不動産や投資信託の配率が高いと思われますが、あくまで推測にすぎず、滅多にお聴き出来ないので ぜひこの場をお借りして、質問出来ればと思います。

