子育て中で、収入が少ないのに出費が多すぎです

女性30代 ruminematsuさん 30代/女性 解決済み

今は子供も小さいので、中々働きに出ることもできず、でも出費は結構あるのでお金が全然貯まらずに困っています。家の家賃が7万円ぐらいで光熱費が毎月4万円ぐらいかかっているのですごく高いです。住民税も2万円ぐらい取られるし、車の保険料や生命保険などで1万7千円ぐらいかかっています。保険内容は結構良い内容なのであまり下げる事ができません。実家が離れているので長距離を運転するので車の保険料も下げる事ができません。食費も毎月4万5千円ぐらいかかるし、子供のお尻拭きやオムツ代などもかかるので結構な出費になります。自分の好きな物も子供にもあまり高価な物を買ってあげる事ができません。一体どのようにしたら出費が減らせますか?また少しでも貯金もできるようになりますか?悩んでいます。教えてください。

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/07

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳までの約30年で準備するなら一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。さらに今後、子供部屋が必要になる頃には住居費も増える可能性が高いです。まずは基本として、このような今後の必要なお金についてしっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。一般論でいえば、まさに今のところ下げる対象になっていない「家賃と生命保険」の見直しがおすすめです。これらは見直すのに多少の手間がかかるので放置しがちですが、もし下げられれば毎月、減額の効果が得られます。その分だけ、生活にも余裕が生まれるでしょうね。…ただ、上記の通りあなた様は本来、少なくとも教育費と老後資金で月16万円ほど貯金が必要な状況です。これを考えると少々の節約では大きく足りず、どうしてもあなた様も基本的に就職する必要があります。たとえ育児中であっても、たとえば「テレワーク」などを前提に、働いて収入を上げることを考えましょう。

少し補足させて頂きます。どうしても今は就職が困難なら、まずは「副業」を始めるのも一つの手です。副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、夫婦でやれば月10万円ほど稼げるかもしれません。また老後資金への備えとして、相応に余裕が出てきたら「資産運用」に取り組んでいくのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。丁度、副業分の収入で教育費と老後資金を賄える計算です。いずれにしても節約には限度がありますし、効果も限定的ですから、なるべく今後は収入を上げる方向性で努力していきましょう。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/05/10

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

家計費につきましては、項目別に詳細に見て判断しませんと具体的な指摘は出来きませんが、家賃(居住エリアによる判断)を除くと明らかに支出が多いように感じられます。つまり、生活のバランスが悪いということですが、今後、収入の増加が見込めない場合には、お子様の教育費が3歳から負担となりますので、見直しを必要としているかも知れません。

更に、自家用車に係る定期的な諸経費や、買替を考えますと更に家計を負担がかかり、ストレスがたまる原因となります。

子育てと共に、御相談者様が就労出来る機会もあろうかと思いますが、現時点の家計診断と終身の資金計画を見える化させるためにも、ライフプランをシュミレーションされて、レポートを作成してみてください。大切なことは、ライフイベントに合わせた資金計画がどの程度可能になるかであり、不可能と判断された場合には、どこからその資金を調達するかを見極めばなりません。

そのためにも、正確な家計診断が必要であり、節約によってどこまでの資金を年間で調達できるかが「鍵」となります。

御自身でライフプランは作成することも出来ますし、FPに依頼することも可能です。大切なことは、資金計画に必要な項目を忘れないことであり、特に継続した発生する項目につきましては、その流動性(物価変動)も含めて考察することが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスのお金のため方。

現在、契約社員で手取り19万円ほどです。将来的には、イラストレーターとしてフリーランスになりたいと考えており、また海外にて生活をすることも視野に入れています(婚約者の仕事の関係で)。昼間のフルタイム勤務に加えて、そろそろ副業としてイラストでお金を稼ぎ始めたいと思い色々と準備をしている段階でもあります。上記を踏まえて、・副業をするに当たっての税金の申請や、確定申告、節税方法などを聞きたいです。・将来的に海外で生活をするとなると、貯蓄はいくらくらいを目標にすればよいのでしょうか。・また、現在婚約者との同棲を考えており、知人から賃貸よりもローンを組んで購入したほうがいいと教えて頂いたのですが、都内に住むことを考えたときにどうなのか。上記をお伺いしたいです。

女性20代後半 YUKINO610さん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

貯金を増やして将来の自分のために備えたい

20代後半になりましたが、職場環境が合わず転職や転職に伴う引っ越しを繰り返し、将来のための貯金が全く増えません。言わば自転車操業で、結婚や子供を育てるほどの財力が無く、「お金がないこと」が一番の悩みです。現在将来のためを思い、転職エージェントに登録しましたが高月給のところにはもちろん受からず。月給20万(額面)の企業に転職しましたが、これからきちんと自分のために貯めていけるか心配です。自分の問題だけでなく、地方に住む親への仕送りもあり不安は募るばかり。これからの自分のため、現在の状況でお金を貯める力をつけたいと考えています。20代後半にもなり恥ずかしいですが、効率的なお金の貯め方をご教授いただければ幸いです。

女性30代前半 くるみんさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

どのようにしたら少しでもお金が貯まりやすくなりますか

現在、私と夫、小学生の子供と、幼稚園の子供との4人暮らしです。お互いの両親は遠方で、身近に頼る人はいません。2年前に分譲マンションをローンで購入し、今年に入り、車の乗り換えも重なったため貯金額がガクッと減ってしまいました。子供も育ち盛りで、どんどん食費もかさんでおり、学費・習い事の教育費もあり、なかなかお金がたまりにくい状況です。下の子供が、2年後に小学生に上がるタイミングで復職したいなと考えているのですが、それまでの2年間は働けず、地道にデータ入力などの内職でお金を稼いでいる次第です。どのようにしたら少しでもお金が貯まりやすくなるか、やりくりしたらいいか教えて頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

女性30代後半 spdmさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

早めに仕事を辞めて生活をしたいのでお金の有効活用の方法などを教えてもらいたい

自分自身ある程度の金額を貯めたら最終的には早めに仕事を辞めて生活をしたいと考えている。しかし、自分自身けして給料をかなり貰えるような仕事についておらず生活費などの必要資金以外のお金を有効活用することや、仕事の合間にできそうな(仕事に影響を及ぼさない、職場にばれにくい)副業などをすることで少しでも多くのお金を貯めたいと考えている。そこで、お金の有効活用の方法や今のお金の支払いの内訳などを見てもらうことで、こういうところで損をしているなどを教えてもらいたいと考えている。また、そこまで細かいところまで見てもらうことは厳しいと考えているが、普通の人が資産を運用したりするにあたってどういうところで損をしやすいなどの知識を教えてほしい。

女性20代後半 おんさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

毎月の貯金について

私は40代の独身で一人暮らしです。今のお金に関する一番の悩みは、毎月の貯金についてです。今は昼間は事務職をしていて、夜間や休日など空いている時間に副業も少しやっています。副業を始めたきっかけは、もう少し毎月の貯金額を増やしたかったからです。しかし、昼間の仕事の手取りが少ないため(10万くらい)、副業をしても満足ができる貯金はできていません。副業の収入が1万円程度と少ないからというのもありますが、私は独身で結婚の予定もないため、将来の生活も全て自分だけで支えなければならないと思うと貯金を増やさずにはいられない気持ちになります。まだ先の事は分かりませんが、一人で生活していくとして老後はおおよそどれくらいのお金が必要なのかを相談したいです。

女性40代後半 tamiさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答