こんにちは、婚活FP山本です。今回は「元」保険屋として回答させて頂きます。そもそも保険とは共済保険と民間保険の2種類があり、どちらも税金のように「皆から少しずつお金を集めて、必要な人へ必要な時に配る」という仕組みです。そして、保険が必要になる時というのは往々にして大金が必要になります。その大金を個々人で前もって用意しておくことが難しいからこそ、大切になるのが保険という仕組みです。ちなみに共済保険は営利を目的としない保険になり、民間保険に比べて保険料が割安な代わりに保障が少なめという特徴があります。
今や生命保険は星の数ほどありますが、それでも基本は死亡時に備える「死亡保険」、病気・事故に備える「医療保険」、老後に備える「年金保険(おそらく年利とはこれのことかと)」の3種類です。あなた様の年齢と背景なら、一般論では医療保険(と余裕があれば年金保険)に加入しておき、将来的にご結婚され、かつ子供が生まれたら死亡保険に加入されるのが無難と考えられます。詳しくは、個別にご相談下さいませ。
保険は年齢が上がるほどに必要性が高まるため、年齢が上がるほどに保険料も高まります。一方で(代表例は死亡保険ですが)将来的に結婚するかどうか、子供が生まれるかどうかも分からないうちから死亡保険に加入しておく必要はありません。保険は大切ですが、貯金はもっと大切です。これから結婚資金に教育資金、最終的に老後資金も必要になります。適度に保険で家計を守り、備えながら貯金に励んでいくことがおすすめです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
本当に必要な保険は何?
保険はいろいろありますが、あれもこれもと保険に入ってしまうと保険貧乏になってしまわないかと最近悩んでいます。現在、生命保険・がん保険・火災保険・自動車保険・学資保険とかなりの数、入っています。日本では公的保険が充実しているので民間の医療保険には基本入らなくていいと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?また貯金があれば、無理に保険に入らないほうが良いとも聞きます。現役時代の生活の発想を切り替え、無駄を無くすこと、特に大きな無駄は保険ですから、本当に必要な保険以外は見直すべきなのでしょうか。本当に必要な保険は①自動車保険②火災保険③定期生命保険ともいわれていますこれは正しいのでしょうか?もし保険見直しで浮いたお金はどのように増やすべきかも知りたいです?いままでは貯金しかして来なかったので今の時代のおすすめ資産運用方法についてアドバイス頂けると幸いです。・資産運用についてどこで始めればいいの?代表的な金融商品は? NISAってどういう制度?儲かると税金はどのくらいかかる?投資はいつでもやめられる?上記のような疑問についても分かりやすく解説いただけると嬉しいです。


保険の見直し
63歳男性です。リタイアをして、現在は企業年金と特別厚生年金を受給しています。配偶者は61歳で専業主婦です。子供は2人おりますが成人をしております。生命保険で終身300万に医療特約一日5000円 特約 保険点数×2還付。これに加え医療保険(一日5000円)、がん保険(診断100万、通院5000円)で月当たりの保険料が25,000円程度です。他に介護特約付き生命保険(一時払い)に加入しています。老後の病気が心配ですが、月々の負担を考慮すると経済的に厳しくなりそうです。そこでこれからの公的医療保険との関係も考えながら見直しをしたいと思っています。どんなポイントで考えればよいでしょうか。よろしくお願い致します


老後に備えた保険について
私は50代の会社員です。若い時に離婚し、実家に戻り二人の子供を育てました。二人の子供は今は結婚し家をでております。のんきな実家ぐらいのため、家賃も光熱費もないため、いままであまり気にしていなかったのですが、父も高齢ですので、もし死んでしまったらこののんきな実家暮らしとはいかなくなってしまうことに最近気づきました(おそっ)。現在養老保険(医療保険付き)にはいっていますが、あと5年で満期になるため、そのあとの保険について悩んでいます。少しでよいから葬式代を残したい。病気になったときの支えになるような保険に入るべきか?そのほかの選択肢はあるのか?など教えていただきたくおもいます。終身保険にははいっていません。よろしくお願いします。


今入っている保険をやめるべきか
現在、契約社員として働いている30代前半の独身女性です。親に勧められて2年前から生命保険に入っています。その保険の保険料は月々2000円ほどですが、一年間で保険金の支払いがなかった場合は多少返金があるものに入っています。しかし生まれてから今まで入院したことや大きな怪我はなく、保険が下りるような病気になったこともありません。親の勧めで入りましたが、正直この保険は自分には不要なのでは、とも考えています。そこでこの保険をやめ、今まで支払っていた保険料を老後資金作りに当てた方がいいのでしょうか?もしくはこれから年齢が上がるにつれ健康上の不調がでてくる可能性が上がるかもしれないので、このまま保険に入っておく方が良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。


あまりにも安い保険は加入する意味があるのか
もともと持病などもなく、入院や手術をしたこともないので保険は月に千円程度の安い保険しか加入しておらず、入院1日目から5000円が出る程度の保険を10年くらいかけ続けているのですが、その千円程度の保険ですら勿体ないのではないかと思うようになりました。この月千円も1年間で1万2千円ですし、10年間で10万はしはらってきたことになるからです。ちゃんとした保険なら死亡後にお金も出ますが、この程度の掛け捨てなら、その分を貯金していったほうが良いような気がしてきました。1回入院したとしても10万もかからないでしょうし、長年かけつづけてはきましたが、いっそここで解約しようかと迷っています。それでもやはり安心のためにかけ続けたほうがいいでしょうか。

