ミドル世代に差し掛かり老後に向けてお金をしっかりと貯める方法を知りたい

男性40代 ミシカさん 40代/男性 解決済み

40代になり、これまで自由気ままに生活をしてきたのであまり貯蓄に関して興味を持てていませんでした。しかし、これからの生活に多少なりとも不安を覚えた時、実際にどれくらいの貯蓄をしていれば安心なのか、またその金額を貯める為にどれくらいの期間必要なのかなど個人では全く知識がない為まずは知識を知りたいです。独学で多少の株式投資などは行っていますが、お小遣い程度の利益しか出す事ができていないのも気になります。短期間でのお金の殖やし方、長期間で無理なく貯蓄を増やす方法など専門家の知識を一般人でも実施できるのであれば参考させて頂きたいと思います。ただ費用なども気になりますので、あくまでも今の生活レベルを崩さない上でのことだと思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/14

ご質問の件について、質問者様が抱えているお金の悩みを解決するためには「将来のことを考えた賢い資産運用を実行する」ことだと感じており、このように感じている理由について、以下、回答をしていきます。

はじめに、質問者様は老後資金に多少なりとも不安を抱えていることが確認でき、この問題を解決するために「iDeCo(個人型確定拠出年金)」や「つみたてNISA」を活用した長期投資(積立投資)をされてみることをおすすめします。

積立投資は、ご自身があらかじめ決めた投資信託などの金融商品を毎月、一定金額ずつ積立購入することで資産運用を行う長期投資にあたり、長い期間に渡って継続して積立することによって、まとまった大きな資産を形成しやすいメリットがあります。

上記のメリットに加え、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」や「つみたてNISA」の制度を活用することで、運用益に対して税金がかからないなどのメリットも得られるほか、老後資金を無理なく準備しやすいため、質問者様が抱えている懸念を解消するためにも積極的に活用いただくことをおすすめします。

こちらを行っていただくことで、質問にある「長期間で無理なく貯蓄を増やす方法」が解決されることにつながることでしょう。

次に、「短期間でのお金の殖やし方」についてですが、質問者様は、独学で株式投資を行い、お小遣い程度の利益を上げているとのことですから、まずは、引き続き現状をキープし続けることが大切だと思います。

そして、徐々に投資資金を増やしていきながら、少しずつ利益を積み上げていくことで足りると思われ、一度に大きな利益を得ようと焦ったりすることだけは避けるようにしたいものです。

普段と異なる大きな金額で投資をしたり、ご自身が認容しがたい金額で投資をしてしまいますと、普段通りの株式投資を行うことがしづらくなる可能性は否めないと思われ、これを避けるためにも、現在のような少しでも利益を上げ続ける結果を重視することがとても大切だと考えます。(回答者は、FXを行っておりますが、特に気を遣っているポイントです)

最後に、「実際にどれくらいの貯蓄をしていれば安心なのか、またその金額を貯める為にどれくらいの期間必要なのか」について、質問者様には、まず、将来もらえる公的年金が概ねいくらくらいになりそうなのか知るところを最優先で始めてください。

なぜならば、これがわからなければ、どのくらいのお金を老後資金として準備すれば良いのか?どのくらいの期間で、どのくらいのお金を積立することで目標達成することができるのか?目安を知ることができないからです。

ちなみに、将来もらえる公的年金がいくらになるのかを知るためには、年金事務所へお聞きになるか、ねんきんネットを活用することで解決できます。

上記の金額を知りますと、後は、どのくらいの老後資金を準備できれば安心ができそうか自分なりの目安がわかると思いますので、無料シミュレーターを活用して計画的に積み立てを行っていただくことで今回の問題は解決することができるでしょう。

参考:金融庁 資産運用シミュレーション
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html

なお、実際に積立投資を行う際の注意点や各種制度の概要・効果、投資銘柄の特徴など、多くの疑問を抱えることがあるかもしれませんが、このようなときは、FPへまとめて相談してみるのもよろしいでしょう。

FPへまとめて相談いただくことによって、今回の問題を解決するために必要な情報が細かく得られるほか、ご自身では気が付くことができなかった新たな問題点や効果的な解決策を知ることができるかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄するなら投資信託と貯金どちらを優先すべき?

体調を崩したので、今月末で現在の会社を退職します。虚弱体質が原因で、今まで3社経験しましたがどの会社でも体調を崩してしまったため、フリーランスで働きながら短時間のアルバイトをする予定です。不安なのは、フリーになった時の貯蓄の仕方です。会社員の時は投資信託と積立貯金を行っていましたが、収入が不安定になるのでどちらも継続できないだろうと思っています。貯蓄するなら投資信託と貯金どちらを優先すべきでしょうか。または、収入が安定するまで貯蓄は諦めた方がいいでしょうか。

女性30代前半 satomyselfさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

理想的なお金の貯め方について

私はこれまで、主婦やパートで生計を立ててきましたが、効率の良いお金の貯め方が果たして本当に存在するのか凄く気になっております。今現在につきましては、ギリギリの生活の中で工夫して工面して貯金を切り崩さないように頑張って生計を維持しているのですが、もし生活の質を落とすとしましたら、どの部分から落としていくべきでしょうか?色々生活の質について落とすべき部分を検討してみましたが、やはり、切り落とす部分につきましては、家賃等から安いアパートに引っ越すような形で切り崩していけば良いのかな?と言う様に考えております。一般的には、どうしても、生活水準を落とさなければならない場合におきまして、どのような方法が考えられますでしょうか?また一般的には、どの部分から生活水準を落として行くのでしょうか?

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

節約を上手くやり繰りする方法は?

節約を上手くやり繰りして行きたいと考えていますが、なかなか上手く節約をすることが出来なくてよく悩んでいます。上手くやり繰りできる節約方法を学んで知りたいと思いました。上手い節約方法を実践して行きたいと考えています。なるべくお金の無駄使いをしないようにして、節約をこれからは心がけた生活をしたいと思いました。特に食費の節約がなかなかできない点であり、難しいと思う所です。節約的な買い物や、食事を考えるのがけっこう大変な点です。貯蓄もなかなか上手くできていない状態でいます。上手い貯蓄の仕方も学びたいと思いました。貯蓄もこれからはちゃんと計画的に行って行きたいと思います。正しい節約方法と、貯蓄方法の知識を得てこれからは実践して行きたいと思いました。

女性30代前半 佐藤樹理さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

収入が少ない状態で貯金をする方法

現在、自営業ですが、仕事量が少なく、収入が少ない状況です。健康面でも問題があり、医療費が年間20万円以上かかっています。将来を考えた時に、このままだと立ち行かなくなるのは目に見えており、貯金もしたいところですが、日々の生活に追われ、毎月残高が無くなってしまいます。少額株式の売買でお金を増やせないかと考えたりもしますが、このコロナ禍の中、株式や為替で利益を出す道筋を読むのが難しく、二の足を踏んでいます。仕事を増やして収入を増やせれば良いのですが、コロナ禍の状況下、不景気に陥っており、仕事量がなかなか増えません。また、医療費が嵩むほどの軟弱な体ゆえ、無理も出来ません。こんな状態でも資産を増やす方法はありますでしょうか?

男性40代前半 にゃんこさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

大学を卒業した後、就職するまでにどの程度お金を貯金しておくのがよいか

大学を卒業した後、就職するまでにどの程度お金を貯金しておくのがよいか。学生時代は消費も激しいうえ、コロナ禍で収入が減少しているため、なかなか貯金をすることができず、社会人になるとどれくらいお金を使うのかがわかりません。社会人になった際、何にお金が必要となり、最低限この金額くらいは貯金をしておいた方がよいなどのアドバイスを頂きたいです。

男性20代前半 milkynaoさん 20代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答