こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
会社員の方の場合、普段の給与や賞与から「所得税」(源泉徴収)や
「住民税」(特別徴収)は天引きされています。
年末になると会社が「年末調整」を行います。
「所得税」の場合、会社は毎月源泉徴収した金額を税務署に納付しています。
「年末調整」によって各従業員の「所得税」の過不足が計算され、
還付や徴収することによってその年の「所得税」に関しては終了します。
「住民税」に関しましては、年末調整の結果を会社が各従業員が
その年の1月1日に住んでいる市町村に連絡します。
これによって6月からの「住民税」が決定します。
「副業」でアルバイトなどを行い、「所得税」が源泉徴収されている場合は、
アルバイト先では「年末調整」は行いませんので、
ご本人が「確定申告」をすることにより還付を受けることができます。
「住民税」の場合はアルバイト先からアルバイトの方の市町村に
収入を連絡します。
これにより市町村は本業と副業の所得を合算した金額により、
「住民税」を計算し、本業の会社の方に納付書を送付します。
一方「副業」が業務委託などの場合は「所得税」の場合、
年間の「所得」が20万円以下であれば
「確定申告」の必要はありません。
「住民税」の場合は所得が20万円以下であってもお住まいの市町村に
申告が必要となります。
会社に「副業」を知られたくないのであれば
「確定申告」の際に確定申告書の「住民税に関する事項」の欄の
「自分で交付」に〇をつけられることにより、
副業による所得の住民税の通知がご本人の自宅に届きますので、
副業を知られずに済みます。
但し、この方法でも絶対ということはありませんのでご注意下さい。
参考にしていただければ幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
私でもきちんと貯められる?
体調を崩したことをきっかけに、残業が基本的にゼロの会社に転職しました。しかしながら、それと引き換えにボーナスゼロで月給も最低賃金に毛が生えた程度の収入しか得られなくなりました。幸い、転職を機に実家暮らしに戻り、家賃などは発生しませんが、田舎暮らしのため、車が欠かせません。そのための維持費が高額で、月々の貯金に回す金額が社会的な平均額より少なくなってしまうのが現状です。そのため、日々お金の不安を抱えながら生活しており、副業なども少し行っていますが、毎月の収入はお小遣い程度のため、安心できません。このような私でも、安心できるくらいにお金を貯めることは可能でしょうか?また、お金を貯めながら増やす、私でも始められるツールを教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。


カードの支払いが追い付きません
食品・日用品を含め、子供の衣料品など、クレジットカードで購入しています。どのぐらい使っているか、家計簿はつけていないので大体の感覚でカードを使用していますが、ちょっと使いすぎた月は、翌月払いや分割払いにしていました。最近、あまりカードを使用していない月も支払い額が20万円~30万円を超えるようになり、それが払えないのでまた翌月や分割・・・を繰り返していたら、支払いがどんどん貯まってしまいました。前月からの支払い残高が毎月20万円はあります。支払い額が増える一方で、払えない分を毎月先送りにしているだけになってしまい、このままだと返済できなくなりそうです。いつか、翌月払いや分割払いをやめたいと思っていますが方法がわかりません。カードの引き落としで、現金が手元にあまり残らない月もあります。カードを使わないように、と思っても、現金があまりないのでカードで生活するしかない状態です。どうしたらいいでしょうか。


リスクが少ない投資や親の介護費と実家の改築について悩んでいます。
私は現在夫と社宅に暮らしています。夫は会社員、私は専業主婦で最近在宅バイトをはじめました。将来持ち家が欲しいので今はコツコツと頭金を貯めている状況です。家を購入したら、私たち夫婦の老後や妊活中ですが生まれてきてくれるかもしれない子供の為に積み立てNISAやイデコなどの運用を検討していました。しかし最近実家の老朽化が問題になり建て替えや新築購入の話が出ております。両親も退職金などの頭金はありますが新築となると資金が足りなくなるかも知れません。現在母はパートを父は最近退職しました。私達はどれぐらい支援するのが妥当でしょうか?ちなみに姉と妹が居ます。妹は大学生です。また、考えたくもありませんが近い将来介護費などもかかるかも知れないと考えると効率的にお金を増やす方法が知りたいです。


「お金の悩み」に無頓着
保険の事、これから子供が大きくなってからの為の貯蓄の事、「お金の悩み」について無知過ぎて不安になります。家族が(主人、学資保険)何の保険に入っているのか、義理の母に任せっきりでわかりません。よくわかっていないのでもし主人に何かあったら私はどうしていいのかわかりません。漠然と子供にこれからお金がかかるということはわかってはいますが、私の「お金の悩み」がよく分かっていないことが「悩み」です。


定年までになるべく貯蓄するにはどの方法が良いか
45歳の独身で正社員雇用にて営業事務をしています。定年まで残り20年あるかないかという年齢まで来ましたが、今の給料では独り暮らしがやっとできる程度の収入でしかなく、貯蓄もこの年齢にしては少なすぎる程度しかありません。しかし、老後の事を考えると、なにかしらの対策は取らなければならないと考えていますが、その方法がどれを選べば良いかがわからずにいます。普通預金をしていくだけで本当に良いのか今ある少ない貯蓄でなにかしらの運用をするが良いかするのであれば、どれが安全でリスクが低いのかネットで調べても、素人には商品の事やリスク、内容がわかりづらいものが多く、結局踏み込めずにいます。ハイリスクハイリターンは望んでおらず、とにかく安全安心、リスクがないもの、自分の収入で無理なくやっていけるものが知りたいです。

