主婦の企業による収入アップについて

女性40代 やぁちんさん 40代/女性 解決済み

主人はいわゆる大手企業で働いており、一般的には安定している家計だと思います。
しかし子供の通う幼稚園は県内でもトップクラスに月謝がかかります。
子供達が将来選ぶ道が広がればいいと思うので、出来るだけの事をしてあげたいという思いがあります。
また主人が趣味や娯楽など自分にかけるお金も多いです。
その為、毎月の生活がギリギリの状態です。
私が働く事も考えますが、子供達が小さいうちは具合が悪くなった場合を考えると躊躇してしまいます。
そこで企業して、家事や子育ての合間にハンドメイド作品などを販売しようかと考えています。
主人が趣味でレザークラフトをやっており、腕前はなかなかだと思います。
主人に教えてもらい、私も少しだけやり始めた所です。
これをフリマアプリなどで販売し、家計の収入アップに繋げたいと考えています。
調べた所、主婦が扶養内で企業する事も可能とありました。
個人事業主には簡単になれるようですが、手続きの心配などがあります。
また企業した際のメリット・デメリットも知りたいです。
楽しみながら仕事をし、家庭や子育てにも影響しないで働けるなら私の理想通りです。
主婦の企業について詳しく教えて頂きたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

田仲 幹生 タナカ ミキオ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県

2021/06/25

これからの仕事に対して楽しい雰囲気も伝わってきていいですね。
ご質問の個人事業として起業する手続きですが、実際にはそれほど多くはありません。
役所関係では、税務署に「個人事業の開業届」を提出することになります。また必要であれば同時に「青色申告承認申請書」を提出することで、手間は増えますが確実に税務上有利になってきます。
基本的には、以上で個人事業として開業したことになります。あとは、名刺を作ったり、ネットショップであればホームページを作ったりといった実務的なところで開業準備をしていく感じになります。

また、メリットとデメリットといっても、パートやアルバイトで働くのとそれほど変わりません。
事業が軌道に乗り稼げるようになってきた時に、所得税では、所得が年間48万円以上になると所得税(住民税)の扶養から外れ、売上から経費を引いた後の収入が年間130以上になれば、社会保険の扶養から外れることになります。
個人事業で仕事ができると時間の使い方が自分の裁量で何とでもなるところが一番のメリットだと思います。
逆にデメリットは、税務申告などの手続きが面倒なところです。知り合いなど身近に相談できる人でもいないとちょっと大変かなとも思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低金利時代のお金の増やし方を知りたい

お金の貯め方に漠然とした不安があります。現在、独身ということもあり、将来どのようになるかは自分でもわかりません。でも、いつ何時病気になるかわからないし、職を失う可能性もあるかもしれないので、貯蓄はしています。保険とか全く入っていないですが、株式などは怖くて手を付けていません。リスクはあまりとりたくないと思いますが、お金が増える方法を知りたいです。金利が低い中、どのようにお金を増やしたらいいのか、知りたいですが、リスクは負いたくないとは思います。1年に1回は旅行に行きたいですし、自由に使えるお金は欲しいと思っています。お金のことを相談するほど時間的、金銭的余裕がないし、自分で調べて試してみるほど勇気はありません。

女性50代前半 icetangoさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

リスクがあまりなく普通預金よりお金を増やせる方法

30代夫婦、未就学児が二入いる世帯です。現在私は専業主婦で収入はありません。現在貯金がある程度たまっており、とりあえず貯金しているのですが、利子も低いのでそのまま置いておくのはもったいないように思い始めました。しかし、知識もないですし、リスクの高い資産運用は例えリターンが高くても手を出すのは躊躇してしまいます。そこで、普通預金よりは貯まるけれどもリスクは小さい、また、知識がなくても始めやすい資産運用にはどのようなものがあるのか教えていただきたいです。また、今は子どもがまだ小さいのでいいのですが、これからお金がかかるようになった時に現金化しやすいかどうかも知っておきたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 wmeguさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

不労所得などで、収入を増やし、老後に備えて貯金を殖やしたいです

将来のために貯金をしたいのですが、収入が少ないので、あまりできていない状態です。同じ収入でも、そのお金を生かすために投資をしようと考えています。ですが、投資もリスクがあるので、なかなか踏み出すことができません。お金との付き合い方がうまく行っていないだけなのかもしれないとも思っています。今後はまず収入を増やしていきたいと思っています。その上で、そのお金を生かして有益な投資をして、貯金を殖やしていきたいです。どのような方法があるのか、また自分にはどんな方法が合っているのか知りたいです。今考えているのは不労所得の方法です。今まで不動産所得も考えましたが、自分には合っていないような気がします。株は身内がやっていたので、あまりやりたいとは思っていません。それ以外の方法でできる自分に合った不労所得の方法を知りたいです。

男性30代後半 すすむさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

今の家計でどの部分を改善するべきか具体的に相談したい

今の家計で、どの部分を改善するべきか、収入を増やした方がいいのか子供の教育費は今後どのようにかかってくるのか…実際に経験していないので想像でしかわからない部分を具体的に知りたい。今のままでは家計はもっと苦しくなるのか?それすらも想像がつきません。貯蓄もできているのかできていないのかよくわかりません。他、削れるところはどこなのか。身の丈にあった生活をできているのか。

女性30代後半 えむさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後において単身の場合での老後の資金について

今現在、40代と言う状況で私は、独身でありますが、将来を思い描きました際に、老後になって一人暮らしを継続していくにあたりまして、やはり、自分自身の給料が正社員からアルバイトに移行することで、かなり年収がダウンすると思われます。今現在、一人暮らしで、実家には住みたくないので、一人暮らしにこだわっておりますが、定年した後で一人で生活していくには、アルバイトに移行した場合に、生活の質を落とすのはかなり難しいのではないかと思っております。そこで、経験のある方にお伺いさせて頂きたい点としましては、定年退職を迎えられてアルバイトに移行された場合、どのような暮らしをされてるのかお伺いさせて頂きたいなと思っております。やはり、生活の質を下げることはしなければならないでしょうか?

男性40代前半 souma1016さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答