現在海外住み。個人年金や終身保険の積立の解約について相談したい

女性50代 シルフィードさん 50代/女性 解決済み

夫がヨーロッパ人で今、私は海外に滞在しています。夫は大学に通いながら仕事をしているので、まだ、ここを離れる事が出来ません。私の貯金は多少なり日本にありますが、私が以前から掛けている個人年金や終身保険の積立が毎月引き落とされていきます。これらは貯蓄にもなるので、解約せずにそのまま置いています。その金額は1ケ月間、約4万円です。ここで仕事があり、収入があれば安心なのですが、コロナの規制があり、仕事に就くのが難しい状況です。今、私が考えているのは、引き落としの口座の残高が100万円以下になれば解約しようと思っています。何かいい方法があればお知恵を拝借したいです。どうぞ宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

藤原 洋子 フジワラ ヨウコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

全国

2021/08/22

ご質問いただきありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症の影響が、少しずつ収束されていくことを願います。

個人年金と終身保険について、解約以外にご検討いだける方法についてご紹介いたします。

保険料は、ご契約内容にによっては、契約期間の途中で減らすことができる場合があります。減額が可能であれば、保険料負担を押さえてご契約を継続することができます。契約されている保険会社に連絡し、確認されるのはいかがでしょうか。

また、”払済(はらいずみ)”と言って、今後の保険料の支払いをストップし、それまでに積み立てられている金額をもとにして継続できる場合があります。払済ができるかどうかも保険会社で確認できます。

どちらの方法も、解約によって、それまで支払った保険料よりも受け取る解約返戻金の方が少額になってしまうということは避けられます。しかし、将来受け取る年金額や万一の場合の保険金額などが小さくなりますので、合わせてご確認なさってください。

入院・手術などの保障である医療特約など、特約を付加されている場合は、減額の場合ですと主契約の保険金額に応じて、特約が少額に変更になる場合があります。払済では、特約はすべて外れてしまいます。保障が必要とお考えであれば、別途、定期保険や医療保険などのご加入をご検討されると良いと思います。

また、一時的であれば、保険料の払い込み期限の延長が可能な場合があります。
まずは、ご契約されている保険会社にご連絡を取ってご確認くださいませ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

漠然とした不安。お金とどうやってつきあって行けばいい?

現在40代半ば。これからの人生でのお金に関して漠然とした不安があります。収入も不安定で退職金も望めません。資産という資産もなく、新たな資産運用を試してみても空回りで散財して終わるだけ。要領が悪いのか勉強が足らないのか頼りにできる知り合いがいないからか、今後全くお金が増える・貯まるイメージを持つことができません。現在も人生の楽しさや喜びにお金を使うのではなく、毎日の生活費と支払に意識が当たってしまいます。いったいどのくらいの貯金と資産があれば、不自由なく生活できるのでしょうか?自分にあった資産運用の方法は何だろうか?など日々悩みのループにはまっています。このご時世、仕事があるだけでもありがたいと思いながらもいつも不足感が絶えません。もしこのまま結婚せずに一人で、できれば持ち家を購入して生きて行くには、具体的にどのくらいの金額が必要でしょうか?そしてその金額を作るために自分にとって最も良い方法を提案していただくことは可能ですか?今までの人生で金銭感覚が漠然としていたこともあり、今何となく不安に襲われているのだと思います。(ワイドショーで言われる漠然とした金額ではなく)自分のこれからの人生で必要な「具体的な金額」がわかれば、その不安も薄れ具体的な行動が取れるようになると思うのです。そのための伴走者となってくださるプロを紹介していただくことは可能ですか?

女性40代後半 mane太郎さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

スキルも経験もない私ができる副業を教えてください!

アパートに家族4人で暮らしていますが、子供もまだ小さく、これから色々とお金がかかってきます。自分の収入も世間から見れば底辺のレベルなので夫婦共働きです。住んでいるアパートも古く、家族4人で住むにはとても厳しい状態ですが、引っ越しの資金を貯めるにも、日々ローンや借入の返済、生活費などでいっぱいで今の収入から貯金へ回す程の余裕がありません。副業も考えていますが、本業に支障の無いものとなると中々見つからず、悩んでいる状況です。特別な資格やスキルもない為、今より条件の良い所への転職も難しいので、条件の良い副業があれば助かります。資金がある程度集まれば、株や不動産関係の投資にも興味があるので挑戦してみたいです。

男性30代後半 woodlandさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

金融資産を積み立て以上に増やす方法を知りたい

多くの人に資産運用の方法を尋ねると「毎月決まった額をお給料の中から投資して老後に備えましょう」という回答しか返ってきません。私はそのようなしょぼい投資ではなく、もっとエキサイティングに増やす投資方法を知りたいのです。具体的には初めに投資した資金だけでお金を増やす方法を知りたいのです。つまり、ただ株式を買い付けるだけの投資ではなく、常に株式を売却してそのお金で割安株に乗り換えたり、先物取引である程度のレバレッジをかけたりする投資方法を知りたいのです。このような短期売買を長期的な投資と組み合わせることにより投資の成績はただ単に積み立て投資をするよりも格段に上がるので、その方法を私は知りたいのです。その具体的なやり方を教えてください。

男性20代後半 なべぶた奉行さん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今の状況で、病気やケガでお金が必要になったらどうする?

50代の会社員です。40代から転職を繰り返し、転職の度に収入が低下したため貯蓄がゼロです。収入は全て家賃と生活費に消えてしまい、貯蓄をする余裕はありません。両親は既に他界していますが、遺産は全くありません。(その代わりに借金もありません)今後、結婚の予定は無く、生涯独身でいると思います。自分があと何年生きるか判りませんが、65まで働けたとしても現在の収入では貯金をすることが難しく、現時点での年金試算額は年間100万円ほどしかありません。この年金額では家賃を払っていくのが精いっぱいで生活費の大幅な削減を強いられます。生活が出来なくなった場合に最後のセーフネットとして生活保護があるとは思いますが、果たしてあと15~20年後にも現在と同じ生活保護の水準は維持されているのでしょうか。病気やケガでお金が必要になった場合はどうなるのでしょうか。

男性50代前半 voldo666666さん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

少しでも貯蓄を増やしたい

先日まで、私もパートとして働いていて、旦那と主に2馬力の収入がありました。妊娠と出産を機に退職をして専業主婦となったのですが、旦那さんだけの収入で過ごすことになります。子供も生まれるし、保育園には入れたくないので、私はまだまだ働けません。そのため当分の間は1馬力で過ごしていかなければなりません。なので、1人分の収入でもやっていけるように、家計の管理を見直し始めました。保険や固定費の見直しなど、自分で調べてやれる範囲のことは始めましたが、まだまだ見直すことはできそうです。しかし、素人の自分には限界があるように感じてきました。そこで、ファイナンシャルプランナーさんの力を借りて、家計の見直し、貯蓄方法を教えていただければなと思っています。

女性30代前半 まなさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答