将来に向けての貯蓄の方法や資産運用の仕方

男性30代 たぐっささん 30代/男性 解決済み

老後や子供が生まれてから等将来に向けての貯蓄の方法や資産運用の仕方はどうしたらよいのでしょうか。
現在色々な資産運用の仕方があるがそれぞれについての詳しい説明やリスクについて知りたいです。
投資や資産運用はある程度元手の資産が無いとあまり効果が無いような印象がありますがその辺りはどうなのでしょうか。
また、元手が少ない場合でのおすすめの資産運用は何でしょうか。
貯蓄が大事なのは分かりますがどのくらい貯蓄があれば良いのかの目安がよく分かっていません。
ライフスタイルや家族構成で全然違ってくるのは分かりますがこれから先どのような場面でどのくらいお金が必要なのかが知りたいです。
将来的には家を建てたいのですが建物の価格以外で必要な費用や保険などどのようなものがあるのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/17

たぐっさ様、ご質問ありがとうございます

老後の事や教育資金の事を早くから考えられるのは素晴らしいです。早めに準備を始める事で無理なく準備を行う事ができ、心にもゆとりが出てきます。

基本的に資産運用は長期で成長していくものに対して資金を投じる事となります。

短期間で大きな利益を狙うものは投資というより投機になってしまいますので、長期でゆっくりと増やすものだとお考え下さい。

投資で多くの方がリスクは損をするという意味に捉えられていますが、投資でリスクとは振れ幅の事を指し、想定できる利回りに対して、どれくらいの振れ幅があるかで、ハイリスク・ハイリターン、ローリスク・ローリターンという言い方をします。

例えば3%の利回りが期待できる商品で、リスクが15%というと、良い時には18%の利回りになり、悪い時にはマイナス12%になるという様なイメージです。

ですので投資を始めて間もない内は、マイナスになる可能性は高くなりますが、長期で運用していくことでマイナスになる確率も低くなり、安定した運用が実現できるという事になります。

資産運用はお金が貯まってからと言われる方もおられますが、少額でも高額でも利回りは変わりませんので、出来れば少額でも積立を行われる事をお勧めします。
早く資産運用を始める事で、運用はどういったものかという事も理解できるようになりますし、運用期間中の元本を割り込んだ時もメリットになる可能性があることが見えてくると思います。

家を購入する際には、建物や土地の価格だけではなく、銀行などに支払う手数料や登記などをする費用もあります。保険も昔は30年の長期で契約できていたのですが、最近は自然災害が多く発生しているので、契約期間の短期化が進んでいます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方と老後や将来のための貯蓄の方法、資産の運用方法の行い方

私は、お金の上手な貯め方について相談したいです。日々の生活では節約などやり方がわからないため、食費や交際費などにお金を沢山使ってしまい貯金が上手くできていません。貯金がない分けではありませんが、老後や将来のことを考えると今のままでは将来的にお金が足りないのではないのかと不安になってしまいます。自分の分だけの貯蓄なら何とかなるかもしれませんが将来的に子供も欲しいと思っているので嫁と子供の分まで貯蓄を残すことができるのかも不安になります。本業だけではなく副業や投資などで資産を増やしていったほうが良いと聞いたことがあるので行ってみたいのですが自分に知識がないため何から行っていいのかわかりません。このような悩みを相談したいです。

男性20代後半 チャッピーさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

効率の良いお金の貯め方、動かし方は?

老後資金と言う話題に遠い響きを感じていましたが、既に61歳を過ぎて現実の問題になりました。金融庁が2000万円と言うのが平均値で中央値では無く、またいい加減な試算で食費は収入の15%程度に収めるようにするべきが、割り当てた金額から考えると月に40万以上の収入がないと計算がおかしくなったりと、結局、年金夫婦の合計額30万程度に対してどれほどあれば問題無いと言えますか?それに、今、株を分散して購入していますが、今回の大統領選挙、コロナ終息しないなど社会が混乱して大暴落しそうで恐ろしいです。今出来ることは5000円まで大暴落した時の為の損失をカバーするために資金を貯めていますが、その方が良いのでしょうか?年金額が25万の私でも何とか乗り切れる方法を知りたいです。

女性30代前半 kurumazuki1003さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

お金の貯め方全般

資産運用に関して非常に興味を持っているのですが、本業に支障がない範囲でやりたいと思っています。私の場合、本業で1日あたり8~10時間くらい仕事をしており、休みは週に1回ほどです。そういった状況の中で資産運用をしていくことになりますが、使える時間はあまり多くないと思います。休みの日を除いては1日1時間くらいしか時間はとれないと思いますし、休みの日もそんなに長い時間はできないでしょう。こういった条件において、資産運用をしてみたいと考えているのですが、何がおすすめでしょうか?利回りが低くても構わないので、できるだけ時間をとらないもの、本業の支障にならない範囲で行うことができるものが良いと思っているのですが。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

今の貯金額、年収に対して妥当なの?

毎月貯金、投資はしているがそれが年収に対して妥当な金額なのかがわからず不安を感じています。いろんなアンケート結果を見て同世代との比較をすることもありますが、差が大きくいまいち把握できていません。今後の人生設計を考えた時にどうしていくべきなのかを相談したいです。また、地方にいる両親も高齢化してきており相続の話も出てきています。現在は、生前贈与という形で少しずつ相続していますがそのお金をどうしたらいいのかわかりません。運用したいという気持ちはありますが、せっかく引き継いだお金を溶かしてしまうようなことはしたくありませんが、銀行に預けても利息は微々たるものですし、投資にも絶対儲かる、ということはないのでどうしたらいいか悩んでいます。

女性30代後半 ruru_2211さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

今専業主婦で家にいますが働きにでるべきでしょうか?

我が家は私が専業主婦で家におり、主人が働いております。収入は一般家庭よりはあると思うのですが、貯金が思ったほど貯まりません。支払いがそれほど多いわけでもないのですがなぜなのか理由が分かりません。お金があっても不安になるのはなぜでしょうか?カツカツの生活をしているわけでもなく、欲しいものもお互い買っており、子供に対しても必要なものは買ってやり、惜しげなく使ってます。上手に貯めていく方法をぜひ知りたいです。そしてお金があるのに不安な気持ちにはなりたくないです。いつかこういう生活がなくなるかもと思ってしまって不安になってるのでしょうか。私も働いた方が不安はなくなるのでしょうか。ぜひご回答のほどよろしくお願い致します。

女性30代前半 gakkiさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 鎌倉 一江 2名が回答