ご質問いただき、ありがとうございます。
ちくさんには、ぜひライフプランを作って、貯金について考えていただきたいと思います。
というのは、必要なお金は、その人の人生の中でも時期や費用が変わってくるからです。結婚して子供がほしいのかどうか、老後をどう過ごしたいのか、といったことは、個人ごとに考えが異なるはずです。当然、必要な金額も変わります。
ですから、今後の人生をどう生きていくか、その結果いくらお金が必要かが、ライフプランを作ることで見えてきて、その結果どう貯金して必要なお金を確保するか、を考えることができます。
それと、貯金をしたければ、毎月の家計が黒字になるように、生活を改めてください。なぜなら、貯金にしろ投資にしろ、収入から支出を引いた残りのお金からしか、行うことができないからです。そのお金を作るには、収入を増やすか支出を減らすか、あるいはこの2つを同時に行うかしか、方法はありません。
取り急ぎ、現在の生活費の6ヶ月~1年分を、銀行の普通預金に貯金しましょう。これは、いざというときのお金になります。そういう資金があれば、かなり安心できると思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
学校に行くにはたくさんのお金がかかるが、后で働く給料は少ない、このような夢を私は続けるべきかどうか
20代の外国人留学生です。私が学んだ専門分野では日本の技術がトップクラスだったので、日本に留学に来ました。私の夢のために頑張っています。そのために多くのお金を使った。両親はお金を持っていますが、両親に頼りたくありません。いつも自分の貯金とアルバイトで暮らしてきました。しかし、卒業が近づくにつれ、自分の専門分野で、それを仕事にしている人は少ないことに気がつきました。しかもその業界の月給は、今のアルバイト代ほどではない。日本人の友人は働きながらアルバイトをして生計を立てることができますが、外国人は就労ビザを取得してからアルバイトをする可能性は低いです。そして、自分の国に帰ったら、そんな仕事をする機会はありません。高給の仕事を探すべきなのか、自分の夢を続けるべきなのか分からない。


我慢してばかりの生活。それでも貯金ができません!
私は、3年目の社会人です。昼の仕事だけでなく夜の仕事も掛け持ちしているのですが、毎月通帳に入ってる額は1,2万円ほど。足りるか足りないかの間で毎月やりくりしているのですが、やはりフリーマーケットや他の副業もやらないとやっていけないほどです。前は、雑誌を保管用と読むようで2冊買っていたものの、今では自分がどうしても欲しいものだけをチョイスして購入するようになりました。他にも洋服などいろいろ我慢しているのですがどうやったら貯蓄をすることができるようになると思いますか。


副業でどうすれば顧客が安定的につくのか
副業をしています。顧客リストが貧弱で思ったよりも稼げません。どうすれば顧客が安定的についてくるでしょうか。


病気持ち、家族の要護、キャリアなしでの生活は?
私・37歳、女性、独身、子なし、田舎の実家住まい、免許なし・眼振で視界に難あり、それゆえ歩行も難あり・今まではバイトやパートのみ、キャリアなし・去年から在宅ワーク中、年収10万前後・貯金は10万前後父(同居家族)・70代、フルのバイト・年収150万未満・元気母(同居家族)・軽度の認知症で要養護状態・専業主婦こんにちは。相談、失礼致します。以上のような家庭環境なのですが、今後、父に何かあった場合はどのように生活をしていったらよいかわからなくなります。視界が揺れる病気があり、なかなか外でできるバイトも難しいと思います。その上、田舎なので、街まではバス代や電車代も往復だと結構掛かります。近年、母が認知症の症状が明らかになり、私が様子を見たりしているので、益々外には働きには行けないかと思います。とりあえず在宅ワーク中ですが、あまり稼げない状況です。今は良しとしても、父に何かあった場合は具体的にどのように生活をしていったらよいのでしょうか?よろしくお願い致します。


車の維持費が高く子ども4人分の貯金ができていません
30代主婦です。地方に住んでる為、車が手放せず維持費が大変です。三台分のローンで四万円あります。一台は故障により廃車。家賃6.5万円、六人分の保険一万円、生活費、習い事6千円などなど。夫婦ともに趣味は特にないので大きな出費はありません。老後の資金として去年投資信託で積立は始めました。ですが、子供四人分の貯金ができてない状況で不安です。

