カツカツな生活でも貯金ができる方法を教えてください。

女性30代 ゆんさん 30代/女性 解決済み

月収35万円。子供3人(3歳2歳1歳)です。
税金類に13万くらい
家賃+駐車場に8万くらい
光熱費に2.5万くらい
通信機器+携帯(2台)に3万くらい
生命保険などに1.5万くらい
幼稚園月1~1.5万くらい
を支払っております。
食費などは外食込で大体5万くらいで抑えてます。
あとは日用品や子供のものを買ったりしてるのですが
なかなか貯金が出来ません。
なので何か改善案を教えていただけると
とても助かります。
どのようにどこを削れば多少貯金が出来るのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/06

質問内容を一通り確認させていただき、詳細な確認が必要であること、質問内容のみを考慮していることをあらかじめ前置きした上で回答をしていきます。

はじめに、支出面で気になる点としまして、税金類13万円、通信費3万円があります。

月収35万円に対して税金類13万円は高額であると感じており、この辺の削減対策が何かないのか精査・確認をしておく必要があると感じています。(源泉徴収票または確定申告書などで詳細確認が必要)

また、通信費3万円は、一般的な支出金額に比べて高いイメージがあり、こちらも見直しをすることで削減することが十分可能だと考えます。

収入面につきましては、月収35万円というのは、世帯収入なのか、単独の収入なのかが気になっています。

仮に、単独の収入であるとするならば、夫婦が共働きをすることで、世帯収入が増加し貯金しやすい結果につながるでしょう。

逆に、世帯収入であるとするならば、たとえば、クラウドソーシングサイトを活用した副業で、夫婦それぞれが、すき間時間に副収入を得るという選択肢もあります。

貯金を実現するためには、収入を増やし、支出を減らすといった基本的な部分をまずもって押さえておく必要があり、支出面の節約だけを考慮しても効果は限定的です。

また、少額のお金をコツコツ貯金できる家計状況になったとしても、何かしら突発的な大きな支出があった場合、これまでの貯金を一度に飛ばしてしまう懸念も生じるため、この辺の対策も合わせて検討しておくことが極めて大切と言えます。

このような理由から、場合によっては、FPへ一度、詳細な家計全体の精査・確認・対策をまとめてお聞きになることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

500万円を倍にする投資方法が知りたいです

投資は今の時代必要だということは頭では理解していますので、これからは積極的に投資をしていくつもりでいます。現在余剰資金が500万円ほどありますので、この資金を使ってより資産を増やしたいと思っています。株式と投資信託はしていますが、これだけでは将来のことを考えると不安です。さらに別の投資もしていきたいと思っていますので、ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスをお聞きしたいです。株式や投資信託以外のおすすめの投資先はありますでしょうか?多少のリスクは覚悟できていますので、それを踏まえて良い投資先をお教え頂きたく思います。できれば500万円を倍に増やしたいと思っていますのでよろしくお願い致します。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

支出を減らして、効率の良い暮らしにしたい

現在、フリーランスで執筆やセミナー講師をしていますが、コロナの影響でリアルイベントや講座ができないため、収入が激減しています。オンライン講座などへシフトして、徐々に収入は回復しつつありますが、なかなか増えません。その状況で、できるだけ支出を減らして、生活のランニングコストを下げたい、また利用できる制度や補助金なども検討したいのですが、誰に相談していいのか分かりません。FPの方は一般的に支出を減らす方法をご存知だと思うので、そこを詳しく聞きたいです。また、国民年金や生命保険料、自動車保険なども減額できる方法があれば、知りたいです。また、他に相談すべき専門家がいれば、紹介して欲しいと考えています。

男性50代前半 ichiさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

資金の増やし方について

現在、職場で加入している確定拠出年金、定期預金しか資産運用しておらず、過去に外国為替証拠金取引で運用してましたが、大損してからは手を出せておりません。最近子供が産まれ、養育資金も必要になり自分や配偶者の自由に使えるお金、老後についても真剣に考えて行かなければならない年齢になってきました。つきましては、上記資産運用の他に何か良い資産運用情報があるのか?また、上記資産運用の見直しについてご教授頂きたいと思います。特にハイリスクハイリターンの金融商品魅力的ではありますが、ローリスクハイリターンな金融商品や運用方法があれば知りたいです。後は収入と支出のバランスについて、どのような形で可視化し、支出を減らしていけるかアドバイスよろしくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

在宅のバイト等のみで生計を立てることは出来るのでしょうか。

現在奨学金で生活している大学生です。実家からの仕送りなどはありません。来年以降、家庭の経済状況の変化により奨学金の給付が無くなる、もしくは給付額が減少する見込みが非常に高く、アルバイトなどを探し今のうちから貯蓄を増やしたいと思っています。しかし親には少なくともコロナの予防接種が受けられるようになるまでは感染のリスクを最小限に抑える為にアルバイトは無しの方向で考えてほしい、と言われています。そうなると在宅でできるバイトで稼ぐしかないかと思ったのですが、それで生計を立てようとするのは非現実的でしょうか。稼ぐ幅はどれくらいの幅があるのか、多くの人はどれくらいなのか、具体的な値などがあれば教えていただきたいです。

その他20代前半 ティパーさん 20代前半/その他 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

未婚のまま安定の老後を迎えるには

私はおそらく結婚はしないだろうと思っています。結婚した方が収入が安定し、子供もできると老後の世話をしてくれると思うのでいろいろな面で安定するとは理解しています。でも、結婚によって縛られると思うと、自分ひとり稼いで老後に備えた方がいいのではないかと考えています。もし、未婚のまま老後を迎えるとき、どれくらい稼げば安定した老後を過ごすことができるのでしょうか?働けるだけ働きますが、病気やケガで稼ぎがなくなる可能性もあります。もしかすると未婚のままシングルマザーになるかもしれません。老後に体が動かなくなったりすると施設にも入らないといけないと思います。そういったさまざまな可能性を考えるとお金はいくらあっても足らないのではないかと少し心配です。どれくらいお金があれば「安心」と思えるのか、目安を教えていただきたいです。

女性30代前半 koro_1206さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答