質問内容を一通り確認させていただき、詳細な確認が必要であること、質問内容のみを考慮していることをあらかじめ前置きした上で回答をしていきます。
はじめに、支出面で気になる点としまして、税金類13万円、通信費3万円があります。
月収35万円に対して税金類13万円は高額であると感じており、この辺の削減対策が何かないのか精査・確認をしておく必要があると感じています。(源泉徴収票または確定申告書などで詳細確認が必要)
また、通信費3万円は、一般的な支出金額に比べて高いイメージがあり、こちらも見直しをすることで削減することが十分可能だと考えます。
収入面につきましては、月収35万円というのは、世帯収入なのか、単独の収入なのかが気になっています。
仮に、単独の収入であるとするならば、夫婦が共働きをすることで、世帯収入が増加し貯金しやすい結果につながるでしょう。
逆に、世帯収入であるとするならば、たとえば、クラウドソーシングサイトを活用した副業で、夫婦それぞれが、すき間時間に副収入を得るという選択肢もあります。
貯金を実現するためには、収入を増やし、支出を減らすといった基本的な部分をまずもって押さえておく必要があり、支出面の節約だけを考慮しても効果は限定的です。
また、少額のお金をコツコツ貯金できる家計状況になったとしても、何かしら突発的な大きな支出があった場合、これまでの貯金を一度に飛ばしてしまう懸念も生じるため、この辺の対策も合わせて検討しておくことが極めて大切と言えます。
このような理由から、場合によっては、FPへ一度、詳細な家計全体の精査・確認・対策をまとめてお聞きになることをおすすめします。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
我慢してばかりの生活。それでも貯金ができません!
私は、3年目の社会人です。昼の仕事だけでなく夜の仕事も掛け持ちしているのですが、毎月通帳に入ってる額は1,2万円ほど。足りるか足りないかの間で毎月やりくりしているのですが、やはりフリーマーケットや他の副業もやらないとやっていけないほどです。前は、雑誌を保管用と読むようで2冊買っていたものの、今では自分がどうしても欲しいものだけをチョイスして購入するようになりました。他にも洋服などいろいろ我慢しているのですがどうやったら貯蓄をすることができるようになると思いますか。


利息が多い銀行は?
銀行がお得かを教えて欲しいです。利息が多い銀行は?、またはいつつくのかをできるだけ詳しく教えて欲しいです。理由は銀行が多いからです。次使うときの参考にしたいです。よろしくお願いいたします。その他にはわからないことばかりありますが、一つ一つ分かりやすく教えてくださると助かります。繰り返します。銀行がお得かを教えて欲しいです。利息が多い銀行は?、またはいつつくのかをできるだけ詳しく教えて欲しいです。理由は銀行が多いからです。次使うときの参考にしたいです。よろしくお願いいたします。その他にはわからないことばかりありますが、一つ一つ分かりやすく教えてくださると助かります。銀行がお得かを教えて欲しいです。利息が多い銀行は?、またはいつつくのかをできるだけ詳しく教えて欲しいです。理由は銀行が多いからです。次使うときの参考にしたいです。よろしくお願いいたします。その他にはわからないことばかりありますが、一つ一つ分かりやすく教えてくださると助かります。繰り返します。銀行がお得かを教えて欲しいです。利息が多い銀行は?、またはいつつくのかをできるだけ詳しく教えて欲しいです。理由は銀行が多いからです。次使うときの参考にしたいです。よろしくお願いいたします。その他にはわからないことばかりありますが、一つ一つ分かりやすく教えてくださると助かります。


40歳からの預貯金1000万円の運用の仕方についてて
私は現在40歳男性で未婚で子供がおりません。親を扶養しておりますので、多少仕送りをしています。年収は400万円程度です。現在私は1000万円の資産運用の仕方についてすごく悩んでいます。現在は、地方銀行に預けておりますが利息も低く、今後のことを考えるとどうにか資産運用して増やしたいと考えております。投資などいろいろ資産運用の仕方をインターネットで拝見しておりますが、口コミを見るとあまり良い評価がなかったり、相反する意見があったりと疑わしいため、何度も躊躇して辞めてしまっています。資産運用の仕方で銀行以外で低リスクで利息が高い方法について教えて頂けないでしょうか?FPに相談した場合の金額についても教えて頂きたいです。


2カ月で貯金がゼロに。固定費の見直し方も含めて考えたいです
子どもは今1人だが、この度2人目を出産予定です。妊娠中にアルバイト先から来なくていいと言われて、2ヶ月程無職でしたが今ようやく新しいバイトをはじめました。ですが、この2ヶ月で貯金がかなり減ってしまい、赤ちゃんが産まれた時のことを考えると胃が痛くなります。 2ヶ月も持たない家庭の財産ってなんなんでしょう。 上手く貯金ができていないのか、それとも元々の収入が低すぎるのかわかりません。 何度か自分なりに家庭の出費を見直してみましたが、固定出費額が大きく生活費はどこを削ればいいの?と感じるばかりでした。 プロの方に相談すれば、何か切り口が見えるかもしれないと思っています。何をどうすればいいか、そもそも固定出費を減らすにはどうしたらいいのかも教えていただければ幸いです。


資産運用はなにから始めればよいのか?
50代既婚者です。高校生の子供が2人おります。貯金が出来ていないわけではありませんが銀行と郵便局に普通預金と定期預金で預けているだけで資産を運用しているとは言えない状態です。会社でも持株会とかもあるのですが利用していません。遺産運用に関して自分で調べても投資信託や株式、NISAやつみたてNISA、iDecoなど各々の特徴や私の場合にはどれを選べばいいのか?や組み合わせて利用できるのか?できるならどのような組み合わせが良いのかが見当がつきません。老後は金を少しでも確保するためまずはどのあたりから整理していけば良いのかをアドバイス頂けるとうれしいです。また、資産のリスク分散などの記事を見ると外国のものも考えようみたいなことが書いてありますが貯金がいくら位になったら分散をかんがえるべきなのかが判りません。

