今から無理なく老後の資金準備をするのにはどうすれば良いか方法を教えてください。

女性40代 Mmさん 40代/女性 解決済み

老後の生活を安定して送るためには、国の年金のほかに、個人的にどのくらいの貯蓄が必要になるのかが知りたいです。1カ月にかかる医療費や電気代など、その他にどんな支出があって、それがどれくらいかかるのか。今から無理なく貯蓄するにはどうすれば良いのか。また、老後何年くらい先までを考えて計画するのが良いのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/18

 生命保険文化センターが公表している老後の生活費ですが、月約21万円、豊かか老後生活には約36万円必要とされています。
 一方、収入としての公的年金ですが、厚生年金加入者の場合月約15万円、国民年金のみの場合は月約8万円とされています。

 実際の老後生活資金は、総務省の家計調査によるともう少し低いようで、加齢とともにその額は逓減しています。

 それでも月6万円、年間72万円、25年(90歳まで)で1,800万円は自助努力が必要になる計算です。
 つまり、老後を迎える65歳まで、この1,800万円を準備する必要があります。

 そこで、制度としてあるのがiDeCo(個人型確定拠出年金)です。これは、掛金を拠出することで、運用収益に非課税(正確には課税の繰り延べ)が適用される投資信託等で運用し、老後に年金形式で受け取った場合、公的年金と同様に、公的年金等掛金控除が適用される雑所得として扱われる制度で、掛金も全額が所得控除の適用が受けられます。

 1,800万円を仮に20年で積立てる場合、年間90万円、月額7.5万円の拠出が必要になりますが、実際には運用収益などを加味すると、利回り3%でも月5.4万円で目標額が達成できます。

 参考にして頂ければと思います。

 


 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金を増やす方法について

50歳代会社員、男性です。老後の年金収入を増やす方法について教えてください。現在に至るまで、転職を何度か繰り返してます。また、一時期、アルバイトで生計を立てていた時もあり、年金を支払っていなかった時期があります。年金定期便が送られてきているのですが、年金見込み額が少なくて愕然としています。調べると年金の毎月の平均受給額が16万円のようですが、とてもその金額には追い付きません。今までの自分の準備不足もあるのですが、今から年金を追納するなどの方法を取って、65歳からもらえる毎月の年金を増やすことは可能か否か、ご教示いただけないでしょうか。なお、調べると個人年金とか積立NISAとか出てきますが、はたしてこれらを利用すれば、年金を増やすことは可能なのでしょうか。何か、良きアドバイスを、よろしくお願い致します。

男性50代後半 kuwamanさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の資金が不安です

老後の生活費はどのくらいあればいいかわかりません。将来、いつまで働くのか、また、働けるのかもわからないし、年金がもらえるようになるまで収入がある生活ができる保証もないと考えると今からどのくらいのお金を貯めておくのがいいかわからず不安です。2000万円などの金額が大きく取り上げられたこともありますが、そのような金額を老後のために貯めておこうとすると、今の生活がカツカツになってしまいそうで、本末転倒な気もしています。今のような将来が見通せない時代というのは、つくづく大変だと思っています。どうしたらいいのか、どうかよいアドバイスをいただけたら大変助かります。このような質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

男性50代前半 widocqさん 50代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

老後にどのくらいお金が必要ですか?

私達夫婦には子供がいません。これからもできることはありません。なので老後に面倒を見てもらえる人がいないので、老人ホームを探すしかないと思うのですが、老人ホームは高額なお金がかかると思います。夫は現在会社員として働いていますが、退職金はもらえないかもしれないので、65歳以上になった時にどのくらい貯蓄していないといけないのか知りたいです。今夫婦二人とも40歳なのですが、年にどれくらい貯蓄していく必要がありますか?現在ローンを払っているのですが一軒家に住んでいます。夫婦二人で老人ホームに行くとなると家を処分する必要があると思うのですが、家を売った方がいいでしょうか?もしくは家は売らずにそのままで老人ホームに行く方がいいでしょうか?

女性40代前半 hayatonn0920さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後になった親の資産運用の相談

30代半ば男性です。結婚し、両親とは世帯を別にしています。両親も含めて借金はないものの、裕福な家庭ではなく、老後2,000万円の話題があったときにはどうしようかねと雑談するような感じな状況でした。そのような中、祖母がなくなり、ある程度まとまった額を相続したらしく、株式投資をしたいと私に相談してきます。(私自身は大きな金額ではありませんが、株式投資が好きで7-8年程、続けています。) 個人的には両親年齢(70歳弱)を考えると投資をするとしても株式のようなリスクが比較的大きい商品よりも債権等のリスクの低い商品がいいと思うのですが、どのように説得していくべきかファイナンシャルプランナーの知見をもとにご教授頂けないでしょうか?

男性40代前半 cheesenorijunさん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

老後に備え出来るだけ効率よくお金を貯める・生み出す方法

今は22歳なのですが、老後の貯金が心配でなりません。今は正社員として働いていますが、まだ給料は少なく、家賃・光熱費、生活費でいっぱいいっぱいです。コロナ禍ですし、いつ会社を辞めざるおえない状況になる可能性もあり得るので不安です。今の現在は、月に3万円くらいの貯蓄しか出来ていません。ニュースでも老後2000万問題が出ていますが、今の年齢から40年後には一体いくら貯蓄があればよいのでしょうか。積み立てNISAなどの投資も視野に入れてるのですが、今はまともに貯蓄がないのでまだ始められていません。貯蓄がどの程度溜まったら始めても良いか、それとも今始めるのか、タイミングでおススメがあれば教えて頂きたいです。今後、老後に備えた資産形成をしていけばいいのでしょうか、ぜひアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

女性20代後半 アポロンさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答