老後になった親の資産運用の相談

男性40代 cheesenorijunさん 40代/男性 解決済み

30代半ば男性です。結婚し、両親とは世帯を別にしています。
両親も含めて借金はないものの、裕福な家庭ではなく、老後2,000万円の話題があったときにはどうしようかねと雑談するような感じな状況でした。そのような中、祖母がなくなり、ある程度まとまった額を相続したらしく、株式投資をしたいと私に相談してきます。(私自身は大きな金額ではありませんが、株式投資が好きで7-8年程、続けています。) 個人的には両親年齢(70歳弱)を考えると投資をするとしても株式のようなリスクが比較的大きい商品よりも債権等のリスクの低い商品がいいと思うのですが、どのように説得していくべきかファイナンシャルプランナーの知見をもとにご教授頂けないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 老後のお金全般
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

まず、老後2000万円問題については、あくまでも平均値であるため、さほど心配する必要はありません。報告書にも、「この金額は あくまで平均の不足額から導きだしたものであり、不足額は各々の収入・支 出の状況やライフスタイル等によって大きく異なる。当然不足しない場合もありうる…略」と記されています。

高齢になってからの投資スタートは、投資商品についての理解不足による損失も考えられます。すすめられるままに、退職金を特定の投資商品に一括投資して、大きな損失を被るというケースも少なくありません。そのため、もし、投資をするとしても、cheesenorijunさんがおっしゃる通り、リスクの低い商品が望ましいでしょう。

投資商品の選択を考える前に、まずは、ご両親の生活費が毎月どれくらいかかっているのかを一緒に考えてみてはいかがでしょうか。例えば100歳まで、その生活費を預貯金、公的年金と相続財産でカバーできるのであれば、特段の投資をする必要性を感じません。高齢になると、お金の使い方にあまり口を挟まれたくないという方もあるかもしれません。ご両親が投資による損失を被った時に、cheesenorijunさん世帯に火の粉が降りかかることを回避するためにも、投資スタートの前に、話し合いの機会をもつことをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

エンディングノートの書き方について

60代後半の男性です。収入は、主に年金で年間300万円程です。配偶者と合わせても500万円くらいです。先般、「もしも」に備えてエンディングノートを書いておこうと考え、書店に出向いて購入してまいりました。しかし、どの様に書いてよいものか難しい感があります。書き方には決まりがないとか、自由に書いても構わないとか、書かれていますが、いざ書こうと思ってもなかなか前に進めません。特に老後のマネープランは、とても重要だとは認識しておりますが、さて、どの様に整理すればよいのか難しいです。預貯金の口座は、5,6口座ありますし、投資信託と国債はそれぞれ1件あります。公共料金等の自動引き落としもあります。ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後、退職後の必要資金と投資の運用など

あと3年で定年退職ですが、60歳以上でどれほどお金が必要か。定年後の年金は少し見込め、貯金はそこそこしており、株式・債権などの運用もしています。子供はあと3年以内に自立できると見込めるので、定年後の資金援助は考えていません。ぜいたくしようとは思いませんが、衣食住を不自由なくでき、ときどき旅行などに行きたいと考えています。また、投資は継続したいのですが、今ほど資金は回せません。皆さんどの程度を運用資金にしていますか。どのようなもの(株式、債券またはマンションなどの運用とか)それから、投資以外に小遣い程度のお金を得る方法があれば教えてださい。定年退職者が簡単なアルバイトや内職につけるのか。

男性60代前半 冨永さん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

年金の有無

今の若い世代は、老後に年金が貰えないかもしれないという噂をよく耳にします。これは、かなり深刻なことで本当にそうなってしまうかもしれないのでしょうか、それともただの噂ですか。もし年金に頼れない状況になった時、退職して収入もない中でどうやってお金のやり繰りをしていくのでしょうか。全く想像がつかないので教えていただきたいです。また、現代のお年寄りと、今の20代などの若い世代が迎える老後は何か違いがありますか。備えなければいけないものがあるならば、今からでも備えていきたいと思っています。若い今、何をしていけば老後のためになるのか、ただ貯金をするだけでなく、何か具体的なことがあれば教えていただきたいです。

女性30代前半 mao0427さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後の資金としてどのくらいの年齢までを見越せばよいか。

ただ今、40代ですが結婚経験もなく子供もいません。結婚願望はありますが、結婚の見込みはほぼゼロに近いと諦めています。老後には、さまざまな視点で不安がありますが、今、失業者のためにより金銭面に対しての不安が1番大きくあります。そこで老後の資金とよく聞きますが、どの程度の年齢を見越して資金を貯めるべきなのかを知りたいと感じています。お金はあったらあっただけいいのはわかりますが、切り詰めて無理な生活をしても相続する人がいないので残すことを優先した生活をする意味もないと感じます。子供やパートナーがいらっしゃる方は、残った人のためにと考えればいいのでしょうが、どのように支出と貯蓄をどうするべきなのかがわかりません。

女性40代後半 stuerkさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の生活資金はどれくらいかかるか

現在正社員で働いていて、年収600万円もらっています。現在58歳で定年まで2年を切りました。定年後も65歳まで雇用は継続してもらえるらしいですが、現在の給与の30%減となります。公的年金は65歳からで、5年間は何が何でも働かないと収入はありません。個人年金も67歳から年間30万円もらえる様、個人年金保険に加入しています。実際の所、公的年金は65歳からいくらもらえるのか知りたいです。また、老後の生活資金は年間どれくらいかかるか知りたいです。妻はずっと専業主婦で、第3号保険に加入しています。最悪2人合わせればどれくらいもらえるのでしょうか。生活資金が足りない場合、現在から資産運用で儲かる方法はありませでしょうか。

男性60代前半 hr_stream1962さん 60代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答