老後にどのくらいお金が必要ですか?

女性40代 hayatonn0920さん 40代/女性 解決済み

私達夫婦には子供がいません。これからもできることはありません。なので老後に面倒を見てもらえる人がいないので、老人ホームを探すしかないと思うのですが、老人ホームは高額なお金がかかると思います。夫は現在会社員として働いていますが、退職金はもらえないかもしれないので、65歳以上になった時にどのくらい貯蓄していないといけないのか知りたいです。今夫婦二人とも40歳なのですが、年にどれくらい貯蓄していく必要がありますか?現在ローンを払っているのですが一軒家に住んでいます。夫婦二人で老人ホームに行くとなると家を処分する必要があると思うのですが、家を売った方がいいでしょうか?もしくは家は売らずにそのままで老人ホームに行く方がいいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず先般、目安として老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に60歳時点で倍の4000万円程度が必要です。ちなみに60歳以降は再雇用されることが多いものの、収入は新卒並みになることが多いので、ひとまず貯金できる期間には含めないほうが無難といえます。また介護費用は老後資金以上に個人差が大きいものの、ひとまずの目安は1人500万円、夫婦で1000万円、できれば余裕を持って2000万円ほどを準備しておきたいところです。つまり、老後の生活費として4000万円、余裕を持った介護費用として2000万円、合計6000万円を60歳までに準備できれば、ひとまず老後も安心といえます。6000万円を60歳までの約20年で準備するとすれば一年あたり300万円、月25万円ほど貯金が必要です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり知っておきましょう。

続けて、お伝えします。一般論として、月25万円の貯金というのは正社員の共働き夫婦でも簡単ではない数字であり、専業主婦世帯にはまずムリな金額です。しかし貯金が不十分なら、それだけ老後破産する可能性が高まり、満足な介護も受けられなくなります。貯金額を増やすには、究極的に「支出を下げるか収入を上げるか」しかありません。さほどの贅沢や浪費をしていないなら支出を下げるにも限度がありますから、基本的には収入を上げる必要があります。このため、できるだけあなた様も働きに出る、それも月25万円という数字を考えると「正社員として就職する」ことがおすすめです。その一方、ご年齢を考えると就職は厳しい可能性が高いので、「フリーランス(自営業)」として働いていくのも一つの手といえます。手始めはパートなどでもやむなしですが、それでは大幅に足りない可能性が高いので、その場合は少なくとも「掛け持ちや副業」などが必要かもしれません。ともかくまずは働きに出て、少しでも多くのお金を貯金できるようがんばっていきましょう。

少し補足させて頂きます。最終的に老人ホームに入居する場合は、その費用を作るために家を売却するのも手です。しかし思ったような値で売れないことも多いので、家は最終手段程度に考えて置き、まずは貯金に励むことをおすすめします。また老後資金などは実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約181万円、月々15万円ほどで60歳時に6000万円を準備できる計算になります。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると老後資金と介護費用で合計6000万円、月25万円ほど貯金が必要です。これはあなた様が専業主婦のままでは厳しい可能性が高いので、まずはなるべく働くことをおすすめします。必要に応じて家の売却や資産運用なども視野に入れて、子供に助けてもらわなくても老後を生き抜けるよう準備していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に多くの人が節約しているものとは

老後は貯金を増やしていくのは難しいと思うので、暮らしていくのにどうしても節約しなければいけないようなことが出て来るでしょうし、節約を心がけるようにもなってくるかと思います。ですが、老後といえど無理な節約は自分の健康を損ねてしまうように思います。ですから、今老後生活真っただ中の人が節約に力を入れている多くのものはなんなのか知りたいです。若いころはこうしたものにお金をかけていたが、老後はかけなくても大丈夫になった、ということや、逆に若いころは節約できたのに、老後は節約できなくなったというような事でも教えて欲しいです。老後の生活に突入してから分かってくることというのもあるかと思うので、今から理解しておくと助かるというようなことがあれば知りたいです。

女性40代後半 bikutoriaさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後のお金についての悩み

現在、企業で勤めていますが老後のお金について悩みを持っています。住宅ローンや子供の教育費などで、なかなか貯金をする事が難しい状態です。特にこれから子供の教育費に大きな費用が必要となります。高校や大学まで進学していくと、教育費の負担も大きくなっていき貯蓄をする事がやはり難しいと感じています。そんな中で、老後の資金を貯めていくのはかなり難しいです。どのように老後のお金を貯蓄し確保していったら良いかアドバイスを頂きたいです。定年時の退職金も出ると思うのですが、可能な限り退職金は当てにしないようにと思っています。老後資金の作り方や必要な貯蓄額、貯蓄方法などに に関して、専門家のアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 jvsaviolaさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の資金どのくらい必要なのか

私は、現在妻と子供の3人で生活をしています。自宅は賃貸マンションで生活をしているのですが、老後のお金がどのくらい必要になるのかをお聞きしたいです。子供は9歳でこれからいろいろと教育費用がかかってくることになり、貯金もそのためにしており、自宅はこのまま賃貸で生活をしていこうかと考えています。まだまだ先になりますが、子供が自立して夫婦二人で生活をしていくうえで自宅を持っていない場合、年金などを考慮してどのくらいお金を用意しておいたほうがいいのかなどを教えていただきたいです。高齢化が進んでおり、年金の受給開始年齢も変わる可能性もありますし、仕事がどうなるかもかなり不透明でありますので、現時点でのことでいいのでよろしくお願いします。

男性40代前半 sentyou123456さん 40代前半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

厚生年金の期間が短い者の老後

新卒で入社した会社は三年で結婚のためにやめました。その後専業主婦を経て、一人で海外に仕事を得て5年程働き、帰国後自営業で10年ほど働きました。今は老後の年金の不安もあり会社員に復帰しましたが、厚生年金時代が短いこともあり、国民年金だけでは老後の不安があります。老後いつからどれだけ年金をもらえるのか、どれだけたりないのか、またそれらを補うためにはどんな選択肢があるのかを誰かに計算して教えてほしいです。

女性10歳未満 みゆゆんさん 10歳未満/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

相続権はどうなるのでしょうか

現在、親の実家で親と一緒に住んでいるのですが、実家の権利がややこしいことになっています。元は祖父が所有権を持っていたのですが、祖父は生前に、祖母と娘(私の母)に所有権を分割で贈与しました。そしてその後亡くなりました。ですから現在住んでいる家の所有権の半分は祖母が持っています。そしてその祖母も年老いて認知症になり、現在施設で生活している状態です。問題となってくるのは、母には妹がいることです(私から見ると叔母に当たります)。叔母は結婚後東京に出て、以来ずっと都内で暮らしておりますので、実家の権利は不要と言ってくれているのですが、祖母が亡くなると法律の規定で祖母の持ち分の半分が相続されることになると思います。そうなったときに何か問題が生じないでしょうか。また、解消するためにはどんな手続きが必要でしょうか。

男性40代前半 5ff02969a4beeさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答