45歳からでも資産運用は可能でしょうか

女性40代 マツさん 40代/女性 解決済み

45歳の会社員です。両親が高齢になってきたこと、自分には子供がいないことから、将来的な資金についてだんだん不安になってきました。現在、貯蓄はある程度行っていますが、このままではなかなか必要な額を確保できないのではないかと思い、投資を行うことを検討しています。どのように投資計画を行い、具体的にどのような商品・サービスを利用すると、リスクを取りつつ資金を増やすことが出来ますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/18

マツ様、ご質問ありがとうございます

ご質問のタイトルからお応えさせていただくと、十分に可能です。

ただ投資は10年以上は考えて行う事も大切ですので、今からゆっくりと資産を増やしていくというお考えで始められてください。

投資の基本は「分散」「長期」「継続」となります。

動きの違う投資先に投資を行う事でリスクを軽減できます。

長期で運用を行うというのは、投資は投資額が増えたり減ったりしながら時間をかけて増えていくものとなります。また複利効果も期待できますので、運用期間が長いほど、成果への期待も出来るようになります。

継続というのは先ほども書いていますが、投資額が増えたり減ったりしていきます。よく投資元本を下回ったら投資に失敗したと思われる方もおられますが、景気が落ち込んだ時などには当然に起こりうることになります。こういった値動きに一喜一憂せずに気長に投資を継続していくことも大切になります。

ただ上記の事を守れば必ず大丈夫という事はなく、投資する商品も長期で続けられるものを選ぶ事が大切で、一時的な人気で買ってしまうと、失敗してしまう可能性もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どうやってお金を増やすべき?

初めまして。4年前より、夫、子供2人(14歳、11歳)と私の4人で、主人の仕事の都合で海外に住んでいます。約12年前に日本で住宅を購入し、変動金利で返済しています。利率は、12年前の金利から変化なく0.875%です。子供が小学生の期間は、子供関係の出費も落ち着き、海外転勤もあったため、日本での貯蓄分を住宅ローンの返済に充てることができ、返済期間も主人の定年前に返済が終わるところまで繰り上げ返済することができました。金利も低いため、住宅ローンの返済はこれ以上進めなくても良いかと思っており、今後は今ある現金を運用で増やしたいと思っています。現在、子供の学費として第一子18歳満期400万、第2子現金200万は貯金してあり、その他に日本円で現金500万円ほどあります。現金300万ほど残して運用したいと思っているのですが、無謀でしょうか?また、投資をしたことがないので、リスクが少なく確実に増やせる投資方法を教えていただきたいです。      

女性40代前半 cocomugさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

資産運用についての相談

預貯金がそれほど多い訳では無いのですが、定期預金をしていても利率が殆ど無いため、この先資産運用を検討しています。資産運用といっても、自分自身に全く予備知識が無いためどのような資産運用をしたら良いか分かりません。株式投資や投資信託、積み立てNISAなどについては、個人的に調べましたがどれを選んだら良いか分からないです。今後、資産運用をしていく上で選ぶべき方法や手段、何から準備をしていくと良いのかを詳しく知りたいです。また、現在の収入と支出から資産運用にどれくらいお金がかけられるかについても試算したいのですが、どのようにシュミレーションしたら良いか分かりません。預貯金などの資産と現在の収入、支出、ライブイベントなどを考慮してシュミレーションしたいです。

女性30代後半 fatjoker10_0311さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

積み立てNISAのメリットとおすすめの銀行口座が知りたいです。

働き始めてから出産するまで、銀行口座から自動的に毎月一定額引き落とされる貯蓄方法を利用していました。育休を取るにあたり収入が減るため、一時的に辞めていたのですが復帰するため再び始めようと銀行に行くと、積み立てNISAを勧められました。色々な商品の説明を受けましたが、元本の保証はないと言われるとどうしても腰が引けてしまいます。その時は一度家に持ち帰りよく調べてみると、銀行によっても選べる商品が異なるということを知りました。そうなると、商品以前にどこの銀行で口座を開くことが良いのかから考えなくてはなりません。元本割れのリスクや、調べなくてはいけないことがたくさんあることを考えると面倒くさくなってしまい結局現在貯蓄を何もできずにいます。調べる手間や元本割れのリスクよりも積み立てNISAを始めるメリットの方が大きいのかどうか教えていただきたいです。また、おすすめの銀行口座があれば教えてください。

女性30代後半 Rokiさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の安心預金の程度

現在退職金で生活していますが、人生100年時代と言われているが、自分が、もしこの先100年生きるとして、今のままの生活を維持しながら生活できると思っていません。この先生きてゆくためには、どうしても余禄のある資金が必要となる判断しています。(年齢とともに妻の健康状態や、病気持ちの私の健康維持のためにお金が必要となってくると思っています)。安心して暮らすため、ある程度の資金が必要となるので、株の投資などを行ってみようと思っていますが、失敗した場合に、倍返しでしっぺ返しが来るのではないかと思い、どうしても慎重になり、躊躇しています。少ない資金で、大きな儲けは期待しないが必要な時に使えるような投資があればと思っていますがなかなか見つからないのが現状です。安心安全な投資があれば教えていただきたいと思います。

男性70代前半 tamanさん 70代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

コツコツ貯められる資産運用

個人年収は800万程度、20代でこどもはいません。結婚しており、今後うまく事が運べば2人の子供を出産予定です。夫婦ともに仕事をしており、平均でお互い年収は600〜800万程度です。出産、育児の際私が休暇をとり、その後しばらくは離職あるいはパート、アルバイトの形態で働く事が予想されるため半減するかと思います。2人の子供を大学まで、老後の費用などを考えると無駄遣いしなければ問題はないと思いますが、将来どのようなイベントが起こるともお金は重要な項目なのでなるべく多く貯金できたらと思います。夫婦ともに大きなお金を使うこともないため、節約よりは資産運用に興味があります。いくらか勉強してみたものの、早く始めた方がいいとは分かっていても仕組みをある程度のレベルまで理解できない限り手を伸ばす事に不安が強いです。ローリスクローリターンで資産を増やすいい手だてはないでしょうか。

女性30代前半 mc1234さん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答