45歳からでも資産運用は可能でしょうか

女性50代 マツさん 50代/女性 解決済み

45歳の会社員です。両親が高齢になってきたこと、自分には子供がいないことから、将来的な資金についてだんだん不安になってきました。現在、貯蓄はある程度行っていますが、このままではなかなか必要な額を確保できないのではないかと思い、投資を行うことを検討しています。どのように投資計画を行い、具体的にどのような商品・サービスを利用すると、リスクを取りつつ資金を増やすことが出来ますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/18

マツ様、ご質問ありがとうございます

ご質問のタイトルからお応えさせていただくと、十分に可能です。

ただ投資は10年以上は考えて行う事も大切ですので、今からゆっくりと資産を増やしていくというお考えで始められてください。

投資の基本は「分散」「長期」「継続」となります。

動きの違う投資先に投資を行う事でリスクを軽減できます。

長期で運用を行うというのは、投資は投資額が増えたり減ったりしながら時間をかけて増えていくものとなります。また複利効果も期待できますので、運用期間が長いほど、成果への期待も出来るようになります。

継続というのは先ほども書いていますが、投資額が増えたり減ったりしていきます。よく投資元本を下回ったら投資に失敗したと思われる方もおられますが、景気が落ち込んだ時などには当然に起こりうることになります。こういった値動きに一喜一憂せずに気長に投資を継続していくことも大切になります。

ただ上記の事を守れば必ず大丈夫という事はなく、投資する商品も長期で続けられるものを選ぶ事が大切で、一時的な人気で買ってしまうと、失敗してしまう可能性もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来的に相続でもめたくありません。また、相続税の節約も行いたいです。親がやる気がない場合、どうすれば良いでしょう?

安全な資産の増やし方が知りたいです。株式投資などよりも不動産投資や事業投資に興味があります。他人の事業ではなく、起業みたいな感じをイメージしています。また、相続税対策と効果的な資産運用も知りたいです。太陽光発電等にも興味がありますが、稼げるのでしょうか?自己投資として、様々な学びにも興味があります。有望な資格やスキルがあれば教えて下さい。

男性10歳未満 SAMさん 10歳未満/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

株式投資は知識が必要か?資金はどれくらい必要なのか?

家計を管理を自分がしています。嫁も働いているので徐々にではありますが貯金が増えてきたので、投資でもしようかなと考えています。銀行に預けていても微々たる金利しか付かないため、株式投資かFX投資、投資信託にするか、迷っています。個人的には、株式投資をして毎年株主優待を貰えた方が良いかなと思っているのですが、もしその投資した企業が倒産などしてしまったらと考えるとなかなか踏ん切りがつきません。自分だけが貯めたお金ならいいのですが、嫁も稼いだお金も貯金管理しているので、なおさらです。FPに質問です。株式投資するには知識があった方がいいのでしょうか?あと、投資資金はどれほどあった方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

つみたてニーサを利用して、20年後の自分へ生存祝い金をプレゼントしたい。

私は現在62歳ですが、積み立てニーサを申し込みました。貯金は少ないのですが、銀行預金の利子よりも沢山増やせる投資の勉強を始めた所、税金を免除してもらえるニーサ制度を利用するべきで、初心者は積み立てニーサが良いとのことでした。でも、20年後に私は82歳です。その時にどうするのかを今決めておかないと、自分が生きているのか死んでいるのか、元気なのか病気なのか、賢い判断が出来るのかどうかも分かりません。そこで、まず確実に増やすための投資信託の選び方を教えてください。それから、20年後に自分が元気で暮らして居たらそれはとても嬉しいことなので、毎月きっちり20年の信託期間が過ぎた分を、お小遣いとして引き出したいと思うのですが、そんな設定をする方法も教えてください。

女性60代後半 マドレーヌさん 60代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

積立NISAやiDeCoなどで老後2000万円を用意できるか不安

今現在、積立NISAやiDeCoなどを使用して、定年後のための貯蓄をしていますが、この方法で老後に必要とされている2,000万円を貯めることができるのか不安です。株式投資について勉強はしていますが、やはり資金が減ってしまう可能性を考えると、この2つしかまだ利用できていません。今28歳で、今後子供が産まれたり、家を買って住宅ローンを組んだりといった未来を考えると、貯蓄ペースが遅いと感じていて、結局収入を増やすのが一番はやいと考え、スキルをつけるため通信大学に通い始めましたが、この選択があっているのかも不安です。また、両親ともに還暦を過ぎ、いつ相続の話になってもおかしくありません。最近結婚しましたが、夫には90近い義祖母がいるそうで、そちらの相続の手続も今から不安です。

女性30代前半 naiさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

コロナの影響で年収が減ったが投資金額を増やす勇気がない

コロナの影響で年収が減りました。お給料は変わらないが昇給がなくなり、ボーナスの年2回の支給も変わらないが減額になりかなり少なくなりました。毎月の積立とボーナスでまとまった額を貯金していたため、ボーナス分での貯金分が減りました。株式投資は趣味程度でやっていたので収入が減った分そちらで賄えないかと考えています。何もしないで考えているだけでは今の状態のままなので少し投資し状況を見ている感じです。使う予定のないお金で投資をして少しでも増やすことが出来ればと思います。しかし、気軽に投資金額を増やす勇気もなく迷っている感じです。

女性40代前半 alerugenさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答