株式投資は知識がないとできないのか?

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は、毎月少しずつではありますが、銀行に貯金していっています。しかし、銀行に貯金していっても、金利が少ししか付かないので、なにか投資をした方が良いかなと考えています。自分的には、「株式投資」がいいかなと思っているのですが、知り合いに相談すると、「株に手を出すのはやめた方がいい」と止められました。止められた理由は「知識もなく、株式投資をすると資金がなくなってしまう」というものでした。自分的には、株式投資を楽観的に考えており、「株価が下がっても株主優待が貰えたらいいや」と考えています。FPに質問です。株式投資は知識がないとできないものなのでしょうか?あと、株式投資は他の投資と比べてもリスクが高いものなのでしょうか?よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

株式投資はミドルリスク・ミドルリターンです。決してリスクは低くありません。また、運用期間が短期か長期かによっても異なります。短期の株式投資で利益を出そうとした場合、一番重要なのは「運」です。知識ではありません。確かに銘柄選択においてある程度の知識は必要ですが、勝敗を決める最大の勝因は運です。米大手メディアが数年前に調査した結果ですが、米国の著名株式アナリスト50名の短期(1年後の株価)予想の当たりはずれを10年間にわたって調べたところ、的中率は48%だったとのデータがあります。コインを投げて「表か裏か」より悪い結果でした。米経済学者のバートン・マルキール氏は「株価はランダム・ウォークをするので予想すること自体が無駄な行為」としています。つまり予測不可能ということです。
しかし、長期投資となれば話は一転します。潰れない企業を選ぶ必要はありますが、株価は徐々に値上がりする可能性が高くなるからです。株価(=株式の価値)の決定要件は企業の利益成長です。企業は常に利益を成長させなければなりません。これが企業の宿命です。お勤め先の会社は利益成長していませんか、もしくは利益成長を目指していませんか?利益成長を目指さない会社はこの世の中にい存在しません。あったとしてもすぐに倒産してしまいます。
上に「潰れない企業を選ぶ必要」と書きました。これが難しいところです。時代の変化に対応できる企業でなければジリ貧になり淘汰されてしまいます。良い例として富士フィルムです。元々は写真のフィルムを製造していました。使い捨てカメラの「写ルンです」は大ヒットしました。ところがデジカメやスマホの普及によりフィルムは使われなくなりました。同社はどれまでの技術を使いナノテクノロジーの方向に事業を転換しました。今は化粧品や医薬品開発がメインとなっています。
「とにかく株式市場を全部買え。一旦株を買ったら、株式市場というカジノから離れて、そのまま放っておきなさい。市場全体が入っているポートフォリオを永遠に持てば良い。インデックスファンドの役目はまさにそれだ」、米バンガード社の創始者ジョン・ボーグルの言葉です。どの企業が成長するかは分からないのでインデックスファンドを作り出したのです。
潰れない、これから永久に成長する可能性の高い企業を探し出すには財務諸表が読めるなど一定の知識が必要かも知れません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

教育費・老後資金をどうしたらいちばんうまく生み出せる?

私、夫、子供二人(高校2年生、中学1年生)世帯年収:750万持ち家:住宅ローン2年目5年前に転職した夫の退職金を外貨建て終身保険に1300万、来年か再来年あたりには目標額達成して返ってくる予定です。現在つみたてNISAに夫と私合わせて2万円、夫がiDeCo10000円。投資信託A銀行に30万円積立投資B銀行に月10000円来年1300万が返ってきたとして、全額定期預金に入れておいても増えもしないので、ただ眠らせておきたくありません。投資信託について多少勉強はしているものの、1000万円のうち、どれだけ手元に残し、どこにどのくらい分散投資すべきか、今のうちに考えておきたいと思っています。いろいろ調べていると、金がいいだとか、先物だとか情報がたくさんありすぎて悩みます。調べても調べても専門家でもみなさん考えが違うようで、何が私にとっての正解なのかわかりません。どんな考え方をしたらいいかだけでもアドバイスいただけたらうれしいです。

女性50代前半 aisuzuki5059さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後資金の運用に、投資信託以外におすすめなのは何か?

私は、現在30歳の会社員です。私は、現在投資信託を行っているのですが、正直これだけで老後資金を運用しても良いのか悩んでいます。私は、年金を納めているのですが、将来的に暮らしていくためには、年金とその時就いている仕事の収入だけでは難しいと思っています。だから、投資信託だけではなく、株式投資も検討しているのですが、正直株式投資を自分でするのは、不安な面が多いので、株式投資以外にもどのような資産運用があるのか知りたいです。また、ニュースなどで老後2000万円問題がとりただされており、正直現在2000万円が老後に必要とあるのですが、それは年々上がっていくのではと感じています。なので、現在30歳の人が将来的にはどのくらいの老後資産が必要なのかも知りたいです。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金を普通預金に入れているとたまらないので株式投資したいです

今考えているのが積み立てNISAによるインデックス投資がいいかなと思っているのですが、ポートフォリオなどもよくわからないですし、月の収入に応じてどれぐらいを投資につかっていもいいののか?などの細かいところがわからないので教えてほしいなとおもっています。いきなり一人で株をするのはなんか怖いです。でも銀行窓口にはいきたくありません。株で紹介される商品って手数料がすごいらしいので、ネットでやりたいと考えています。でもネットだと誰も教えてくれないので不安が付きまといます。なので、どこのネット証券がいいのかなども一緒に教えてもらいたいです。20~30年預けていたいとおもいますが、預けている間に暴落してしまった時の対処法なども知りたいです。

女性40代前半 sorano76さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

銀行に預けるよりも効率の良い方法について教えてください

25歳女性です。既婚で0歳の子どもがいます。新築を建てる予定で、土地から購入し、総額が5200万ほどでローンを組みました。今年中に家が建ちま引っ越す予定です。私自身は公務員ですが育休中で、今後子育てをしながら復帰してフルタイムで働いていけるのか不安に感じています。しかし、ローンの返済のことを考えると仕事をやめられません。子どもの学資保険などについてもまだ加入しておらず、親から急かされています。以前生命保険を契約した時に、銀行で利率の低い普通預金にお金を預けておくよりも投資にまわしたほうが何十倍にもなるという話を聞き、少し契約しました。子どもの学資保険も、普通に貯めるよりも同時に回した方がいいのでしょうか。それともコツコツと普通に貯めた方がいいのでしょうか。

女性30代前半 ねこもださん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資信託での運用が順調に上がらない

現在外国株式の投資信託にて投資をさせていただいております。この投資信託を始める時ですが、かなりのおすすめということで証券会社のご担当者様からもご提案を頂きました。しかも、賞をいただいている投資信託の案件でしたので、私も安心して投資させていただきました。しかしながら、始めたころよりも上がってはいるものの、証券会社のご担当者様からの説明のような上がり具合にはなかなかならず、順調に上がってくれません。先日ですが、日本では5月のゴールデンウィークがありその影響で、ガクッと下がってしまいました。証券会社のご担当者様からも、訪問いただきご説明を受けさせていただきました。外国株式の案件なので、日本の株式は関係ないように思わせていただきますが、日経平均株価が下がったときは、多少影響を受けているようにも思わせていただきます。コロナ過で緊急事態宣言も発令されたりして、日経平均株価も下がったりしますので、注意していますが、私の力ではどうしようもありません。今後継続させていただくことで、期待値のようになればいいのですが、どう思われますでしょうか。

男性50代前半 yh5405さん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答