がん保険には加入すべき?

女性40代 みちるさん 40代/女性 解決済み

主人は、わざわざがん保険に加入する必要はないと言います。
もう50代に突入していますし、今や国民の2人に1人ががんに罹患する時代なので、私はがん保険に加入してほしいと思うのですが、意見が合いません。
もしがんを患っても、高額療養費制度などの公的な制度を使えばいいと思っているようです。
主人は、入院やケガだけを補償してくれる、医療保険だけでいいと考えています。
もしがんになった場合、その治療費は公的制度だけで賄えるものなのでしょうか。
がんの種類や治療方法にもよると思いますが、公的制度だけでは最先端の治療を受けることは、ほぼ不可能なのではないかと私は思います。
今は健康に過ごせていますが、この先はどうなるのかわからないので、不安です。
主人の言う通り、医療保険だけで問題ないでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/19

 公的保険制度には、月初から月末までの1か月間で、治療費における自己負担額が一定額を超えた場合、その超えた部分が還付等される高額療養費制度というものがあります。
 しかし、高額療養費制度は、公的保険が適用される治療に限定されるため、全額自己負担の自由診療や先進医療の技術料については、高額療養費制度の適用はありません。

 そこで、医療保険ですが、殆どの医療保険は、入院することが前提になって、保険金・給付金が支払われます。つまり、通院のみの場合は、支払われないものが殆どです。

 一方、がん保険は、がんと診断された場合、一時金が支払われる診断給付金を主契約にして、それに入院や治療法別などの給付金が付加できるものが主流になっています。

 因みに医療保険、がん保険ともに、先進医療特約を付加することで、先進医療の技術料をカバーできるものもあります。

 がんの治療法は、手術療法、放射線治療法、抗がん剤治療、免疫療法、重粒子線など先進医療を使った治療法など、発症の部位や進行度合い、罹患者の年齢や体調等で、さまざさまで、抗がん剤治療などでは、入院を伴わないものもあります。

 そう考えると、医療保険だけでは、充分カバーしきれないケースもあります。
しかし、年齢を考えると、保険料等も高くなってくるので、どこまでをカバーするか、またはがん保険ではなく、保険料相当分を貯蓄等でカバーするという考え方もあります。

 他の保障やこの先のライフプランで必要となる支出など、全体のバランスを考えて検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

妻を新規の医療保険に加入させたい

私の妻は長年解離性障害に苦しんでおり、そのため精神科に通院しています。仮に精神科に通院しないと調子が悪くなるため通院は欠かせないのですが、一つ困っている事があります。それは医療保険です。妻は解離性障害になる前に県民共済に加入しておりました。しかし解離性障害で入院した時に保険金を請求したら、入院費用の半分程度しか賄えず大赤字だったので、退院後他の医療保険に加入しようとしたら、「解離性障害があるのであれば、新たに加入する事は出来ません。」という回答がほとんどでした。しかも県民共済もコース変更する事が出来ませんでした。どうしたら医療保険に追加加入できるのか、ファイナンシャルプランナーに聞いてみたいと考えています。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

精神疾患を持つ人の保険の入り方。

私は十数年前からうつ病や不安障害などの複数の精神疾患を抱えており、現在も専門の医療機関に定期的に通院して治療を受けています。現在は一応長年の付き合いのある保険外交員から勧められた精神疾患を抱えていても加入できるという医療保険に約1年ほど前から入っているものの、毎月の支払額が他の家族の医療保険よりも多い上掛け捨てで経済的に支払っていくのが大変です。かつては精神疾患を抱えていては医療保険は加入できなかったうえ、同様に精神疾患を抱えていても入れるという条件の医療保険も自分が知る限りでは他になさそうなのでこのまま高い保険料を支払っていくしかないとは思うのですが、現時点において私のような精神疾患を持っていても加入できる医療保険はいくつあるのでしょうか。もしあるのであれば保障内容や保険料などについて比較をしてみたいです。

女性40代後半 ta15ribd297kazk7さん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

主婦にがん保険は必要ですか

私は月2千円の医療保険に加入していますが、それは主に軽度な病気だけに適用範囲があるのもので、がんなどにり患した場合など先進的な医療に対しての補償はありません。高額な医療にかかった場合は、後で高額医療費の請求が出来るので大丈夫だと聞いたことがありますが、先ずは入院・通院するにあたって先立つお金が必要になると思います。しかし、がん治療は高額な費用がかかるため、まだまだ子供にかかるお金が必要ですので、払えるかどうか心配です。そんな時にはやはりがん保険に加入しておいた方が安心ではないかと悩んでいます。今の保険にプラスしてオプションをつける方が良いのか、それとも主婦にお勧めの保険があるのか沢山の候補の中から選ぶ方法が良く分かりません。

女性50代前半 コシイシ サチさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子供の医療保険に入るべきか?

30代主婦です。4歳と1歳の子供がいます。子供の医療保険には入った方がいいのか、質問したいです。現在、子供の保険は、上の子名義で学資保険の代わりに、終身保険(300万)に加入しています。月15000円で、10年後に180万貯まり、その後、解約せずに持っていれば、増えていく予定です。教育資金としての貯蓄は、別で運用しています。また、わんぱくなので、他人の物を壊してしまった時のために、自動車保険に、損害保険をプラスでつけています。今回お伺いしたいのは、子供の医療保障についてです。共済などの安いものであれば、月1000円以下で入院と通院の保障がついているものに入れるのですが、そもそも子供の医療費は無料なので、入らなくてもいいのかなぁと思います。年間12000円を、将来の教育資金として貯めておいた方がいいような気がするのですが、子供が2人いるので、もし、どちらかが入院するとなると、外食になってしまったり、タクシーを使ったりと、金銭的にも大変なことになるかもしれません。また出産で入院した時に、医療費以外にも食事代など、費用が請求される部分もあると知りました。子供の医療保険に入った方がいい場合、入らなくていい場合などあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

女性30代後半 smile-minoさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ガン保険に加入したいけど家計が厳しい

自分の父親は肺がんで亡くなっており、「ガンは遺伝」と言われているので、「自分もガンになって、いつか死んでしまうのではないか」と思っており、不安です。ガンになってすぐ亡くなるならまだいいのですが、入院や手術などで何度も高額な費用がかかることは、嫁や子供らに負担がかかってくるので、それだけは避けたいと思っています。そのため、ガン保険に加入しようかなと思っているのですが、家計的にも厳しい状況でもあるので、なるべく保険料の安い、しかし保障内容がしっかりしているガン保険を探しています。FPに質問です。ガン保険に加入するとしたら、必要な保障はどんなものですか?あと、保険料はだいたいどれくらいかかるのですか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答