債務整理を夫に気づかれないように行いたいです

女性30代 ゆいさん 30代/女性 解決済み

夫に気づかれないように、債務整理をすることはできますか?
昨年今の夫と結婚しましたが、独身時代に好き勝手していたせいで、私には借金があります。
定期的に数万円のキャッシングを繰り返し、気づいたら200万円にも膨らんでいました。
自分の口座から引き出すような感覚で、気軽に借りていたことを今は反省しています。
夫に気づかれないうちに、どうにか処理したいです。
最近、債務整理という言葉をよく聞きますが、いまいち詳細が分かりません。
それに、夫に借金があることをバレたら、最悪離婚問題に発展するのではないかと考えており、恐怖です。
全て身から出た錆ですが、とにかく心機一転債務整理をして、新たなスタートを切りたいと思っています。
また、債務整理することでのデメリットがもしあれば、教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

全国

2021/08/26

質問内容を一通り確認させていただき、はじめに、ご主人に気付かれないように債務整理をすることはできます。

ただし、ご主人に気付かれないように債務整理をするためには、いくつか注意点があるため、以下、それらの注意点などについて回答をしていきます。

まず、債務整理をするためには、基本的に専門家である「弁護士」や「認定司法書士」を通じて行うのが一般的であり、実際に質問者様が選んで相談する専門家に対して「ご主人に気付かれないように債務整理をすることができるかどうか?」について、必ず確認することを忘れないようにしてください。

ちなみに、債務整理は、「任意整理」、「特定調停」、「個人再生」、「自己破産」といった4つの種類に分けられる特徴があるのですが、200万円の債務であれば、任意整理によって、ご主人や親族をはじめ、知人に知られることなく債務整理を行うことが可能です。(こちらも合わせて専門家へご確認ください)

なお、債務整理をすることによるデメリットは、「個人信用情報に金融事故歴が記載されることによって、数年間に渡って信用取引を行えない」ことがあげられ、大まかな一例は、以下の通りです。

・各種ローンを組むことができない
・分割払いなど、割賦払いをすることができない
・クレジットカードを保有したり、利用することができない(すでに所持しているクレジットカードも同様)など

上記のようなデメリットが、債務整理をすることによって被ることになります。

そのため、仮に、近い将来において、質問者様が、ご主人と収入を合わせて住宅ローンを組む予定がある場合や携帯電話の機種変更を割賦払いで行う予定がある場合、債務整理をした後にこれらを行うことは当然にできないことを意味します。

つまり、ご主人に気付かれないように債務整理を行うことができたとしても、日常生活の中における些細なことがきっかけで不自然に思われる懸念があるかもしれない点には注意が必要と言えます。(これまでクレジットカードを持っていたり、使っていたのに、全く使わなくなったなど)

最後に、こちらは回答者個人が感じていることなのですが、一時的に200万円のお金を両親や親族などから借入することはできないかどうか?が気になっています。

仮に、可能であれば、債務整理をする必要はありませんし、借金の借り換えによって、多額の利息を支払う必要も無くなり、いつまで経っても借金が無くならないといったことも避けられます。

また、心機一転やり直す気持ちを質問者様はお持ちであるため、上記の借り換えが実現できれば、仕事をこれまで以上に頑張っていく気力も湧いてくるのではないか?とも思います。

ダメで元々、お金を貸してもらえないか頼んでみる価値は十分あると感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自己破産か債務整理か

カードローン等の借金があり、弁護士に相談するとどこに行っても自己破産を勧められます。自己破産するには持ち家を手放さなくてなりません。それだけはしたくないのですが、債務整理でも手放さなければならないのでしょうか?現在、投資用アパートも持っており、そちらは一応は黒字なのですが、残債も多いので、将来的にはかなり不安要素となります。自己破産の場合こちらも手放すことになります。持ち家を売却した場合、カードローンの借金は完済はできないですが、かなりの額が減ります。ですので、自己破産するのではなく債務整理がいいと思うのですがいかがでしょうか?ただ自己破産した場合、将来、マイナスになるであろう投資用アパートも処分できるので、長い目で見ると自己破産の方がいいのか悩みどころです。

男性50代前半 kariさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

クレジットカードの上手な利用方法について

私がファイナンシャルプランナーの方に相談したいと思っている内容はキャッシングやローンについてです。普段かた給与をもらって生活している一般的なサラリーマンなのですが固定給与があるとわかっていると普段の買い物などでも余分なものを購入してしまい結構金額がかかってしまいます。お金がないのであればそれ以上購入しなければよいのですが、クレジットカードを使って買い物をしてしまいます。そんなにクレジットカードを使っていると月末などに請求されるクレジットカードの明細金額がとんでもないことになってしまい毎月の給与がクレジットカードの返済のために使われるという本末転倒な形になってしまうので上手なクレジットカードの使い方や生活を改善するためにどういったことをすると良いのか教えていただきたいと思います。

男性30代後半 トトさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

借金返済の利息をなくす方法を教えてください

私は幼い頃から両親に「うちにはお金がない」と話されており、お小遣いは一度ももらったことはなく、その上アルバイトは禁止の家庭でした。専門学校を卒業してやっと就職できたものの、収入のほとんどが生活費に注がれるほど、とても苦しい状況でした。「一人暮らしをすれば家にお金を入れなくて良い」と言われたので一人暮らしを始めましたが、両親からの請求は止まらず、結局私は自分の生活のためにお金を借りるしかない状況になりました。積もり積もって現在は3社からお借りしており、利息だけでも莫大なので、少しでも少なくできる方法を知りたいです。ちなみに一度無料相談を受けたことがありますが、その際は自己破産という方法を教えていただきました。ですが、その方法はクレジットカードが今後一切使用できなくなるとのことでしたので、今後のことを考えたらそれは困ると思い、他に何か方法があればご教授いただきたいです。

女性30代前半 まこさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

学費の返済

学生時代に学費が払えなかったため、奨学金を350万ほど借りたのですが、卒業までに生活費を含め、さらに足りなくなったので、別の機関2ヶ所から合計980万ほどし、合計3機関から借りることになりました。社会人になる前から少しずつ返していたと思うのですが、最近病気になり返済を続けていけるのか不安になっています。長期的に仕事休まなければ治療学費ができないといわれ、その間の返済はどのようにしていけばよいのでしょうか?なにか、免除されるような制度などがあれば教えていただきたいです。また、このまま、病気が治らず、もし死亡してしまった場合は、奨学金自体は家族が払うことになるのでしょうか?金額が多いだけに、大変心配しています。

女性30代後半 とらさんさん 30代後半/女性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答