クレジットカードの上手な利用方法について

男性30代 トトさん 30代/男性 解決済み

私がファイナンシャルプランナーの方に相談したいと思っている内容はキャッシングやローンについてです。普段かた給与をもらって生活している一般的なサラリーマンなのですが固定給与があるとわかっていると普段の買い物などでも余分なものを購入してしまい結構金額がかかってしまいます。お金がないのであればそれ以上購入しなければよいのですが、クレジットカードを使って買い物をしてしまいます。そんなにクレジットカードを使っていると月末などに請求されるクレジットカードの明細金額がとんでもないことになってしまい毎月の給与がクレジットカードの返済のために使われるという本末転倒な形になってしまうので上手なクレジットカードの使い方や生活を改善するためにどういったことをすると良いのか教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/14

ご相談頂き有難うございます。

クレジットカード地獄の入り口で留まっっているようですね。そしてこのまま進む場合の結果が分かっているようです。
カードの使い過ぎは、冷静な時はブレーキがかかっているのですが、ストレスが貯まった時、アルコールが入って気が大きくなった時、仲間と一緒で見栄を張ったり勢いづいたりする時が多いのではないでしょうか。

そこでクレジットカードを一旦解約してはいかがでしょうか。カードが全くないと不便なのは事実ですが、一度試してみてください。
その結果、どうしてもカードが必要でしたら、デビットカードの発行を受けるのはいかがでしょうか。
デビットカードは、銀行の口座の残高がないと支払い決済ができないしくみになっています。

銀行の口座毎に発行されますが、クレジットカードと同様に、VISA・Master・JCBなどになります。海外でも使用できますが、口座の残高以上には決済できないので、原則使い過ぎはありません。
また、ポイントはクレジットカードよりは率が低いですが、ポイントも付きます。

支払いをした数分後には銀行またはカード会社から使用の連絡がスマホなどに入ります。使用控えの請求書との照合も不要ですから
便利です。海外ではクレジットカードよりデビットカードの使用比率が高いのも、使い過ぎ防止や照合不要などが評価されているのでしょう。

あなたにはデビットカードの使用をお薦めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の開業資金について

初めまして。今すぐと言う訳ではないのですが、今後、私は飲食店(バー)の経営を考えております。田舎町の小さな物件で安い賃料の物件を選択しようと思っています。しかしながら、私は貯蓄があまりなくお金を借りなけなければなりません。インターネットで調べてみたのですが、公庫が一番良いそうなのですが今のコロナの状況や経営未経験者にはかなり借りるのが難しいらしく、銀行で調べたのですが、利子が高いのです。何か良い方法があれば是非お聞きしたいです。もし、他にも低金利でローンが組めるところなどもあるのであれば教えてほしいです。開業するにあたって最初はうまくいかず、赤字が続くことが結構あると思うのですが、借りれるとすればどれくらい借りれば良いかも知りたいです。

男性40代前半 ume0624さん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

借金を減らす良い方法は?

将来が不安ですね。資産計画をしっかりと立てたいと思うのですが、何から始めたらよいのか分かりません。 こんなご時世ですので、貯金したところでどうなることか分かりませんし・・・。 また、将来のその生活の不安を解消すべく、両親から相続する土地を運用していきたいと思っています。その点に関しても相談できるところがあれば相談したいです。 土地は東京近郊ですが、売った方が良い土地は売り、運用した方が良い土地は運用するという、そういったことが分かる方がいたら相談したいと思います。 どうせ相続税で持っていかれます。損失が出る前にどうにか節税対策や土地運用をしていきたいと思っています。そういったことを相談したいなと思っています。

女性50代前半 misssnow0425さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

負債を返済しながら非正規雇用でも資産を形成する方法

自分は今非正規雇用を掛け持ちしながら生計を立てています。幸いそれぞれの仕事の時給がそこそこあるのでなんとかやっていけています。しかし、現在奨学金とカードローン等を含めて350万強あります。奨学金は約250万円は無利子で、残り約100万は年率15%~18%です。今は仕事は続けていくことはできていますが、退職金等に全く期待できないことと、万が一病気して働けなくなったことに備えて資産形成をしたいと考えています。そこで相談内容は債務整理をしてから資産形成に取り組んだ方がいいのか。それとも債務整理等を行わずに自力返済しながら資産形成をした方がいいのかを悩んでいます。加えて、仮に非正規労働者が資産形成をするならどういう金融商品や保険がいいのかを教えて頂けると幸いです。

男性30代前半 三等兵さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

借金返済に良い方法は?

現在借金が200万円ほどあります。手取り15万ほどの契約社員です。副業などもしてなんとか月20万程の収入を得ていますが、月2万円の返済がやっとです。貯金がわりに個人年金18000円ずつ毎月払っています。家賃、生活費でほぼ使い切り、全然返済がすすみません。同居人がいますが援助はありません。また、親からの援助は期待できません。最初は複数の会社から借りていて、いわゆる多重債務者だったのですが、現在は銀行のローンに借り換えできたので、銀行1本のみの返済です。利率7%なので、消費者金融の18%よりはマシなのですが、もう少し利息の少ないところに借り換えがしたいです。収入給料 150000  副業 50000家賃55000円保険26000円(個人年金18000円、共済2000円、1アップ6500(3000円は積立))水道5000円(1ヶ月平均)ネット回線4000円(1ヶ月平均固定回線、自宅電話含む)携帯代2500円返済20000円電気9000円ガス4000円食費、雑費、酒代65000円(2人分小遣い10000円

女性50代前半 shinbaさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

借入が複数社あり返済に困っています

借入が複数社あり、返済に困っています。現在5社からの借入があり、毎月最低額の返済をしていますが、支払いやその他養育費や保険などの支払いもあり、首が回らない状態です。コロナの影響もあり、妻のパート収入もなくなり、非常に家計が苦しい状況です。この状況を改善するために、何からどのように対応していけば良いかご教示いただけないでしょうか。

男性30代後半 慎吾さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答