転職で収入が増えるか

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

40代半ばのサラリーマンです。私も家内も関西出身なのですが、お互いの両親が70才を過ぎ、転勤が多い私は単身赴任ばかり。そろそろ関西に腰を落ち着けて仕事を探したいなと考えています。しかしながら、これといった資格もないジェネラリストです。実際に地元でUターン就職も多い時代になっていますが、どの程度の収入を確保することができるのか、一般論でも知りたいと思います。もちろん、自身のスキルやキャリアになると大きく変わるところはありますが、一般論としてファイナンシャルプランナーの方に過去の事例などを教えてもらいたいと思います。 
子供の教育資金もあと4年。住宅ローンはあるもののさほど、苦しい状況でありません。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、まず統計上の平均年収でいえば、40代後半男性は630万円となっています。また某企業のアンケート調査によると、40代男性全体の平均年収は583万円であり、600万円未満の方が約70%を占めている結果です。逆に800万円を超える方は全体の10%程度となっています。一部の方を除いて、転職しても年収アップは望みにくいどころか、むしろ年収が下がることも多いのが実情です。ただ、おっしゃるように結局は個人差が大きいため、まずは勤めながら転職先を探し、あなた様の場合はどうかを見てみることをおすすめします。そのうえで良さげな会社から内定をもらえてから退職して、改めて今後の人生設計をしていきましょう。
少しご質問とはズレますが、今後必要になるお金についてお伝えします。まず教育費が残り4年との事ですが、これから2人目のお子様が大学進学でしょうか?すでに1人目でご存じと思いますが大学費用は安くなく、これで貯金が底をつくことも多いです。その後は老後資金が必要になりますが、先般騒がれた2000万円で足りることは少なく、実際には倍の4000万円程度が必要なことが多いといえます。これをゼロから定年までの12年で準備するとすれば一年あたり約333万円、月28万円程度の貯金が必要です。相応に年収は高めな様子ですが、仮に転職しなかったとして、今後これだけの貯金はできそうですか?いくらか退職金で埋められたとしても、十分な貯金が必要という点は変わらないはずです。相応に住宅ローンも残っているなら尚更といえます。目先ではなく先々を見据えて生活が大丈夫かどうかを考えましょう。
少し補足させて頂きます。上記の老後資金準備が間に合わない場合、定年後も働く必要がありますが、今の職場環境の事情はいかがですか?一般的には再雇用されても年収半減、そして65歳まで、よくても70歳までしか働けないことが多いです。逆に50代でリストラされることもよくありますが…このあたりの事情はいかがでしょうか?さらに、高齢両親の介護問題は大丈夫ですか?たとえ年収そのものは変わらなくても、これらの点が相応に改善されそうなら(Uターン)転職もアリかもしれません。または今後を見据えて「独立起業」への準備に励むこともおすすめです。いずれにしても、優先して考えるべきは目先の収入金額より今後のお金についてといえます。それが大丈夫そうならともかく、厳しいなら転職(や独立)で対策する…という流れのほうが合理的です。まずはこのままで人生大丈夫かどうかを検討・計算し、それに合わせた判断をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職をするかどうか。

仕事をする上で「好きなことをやる」ということも大事だと思いますが、どうしても給料のことも考えなくてはいけないと思ってしまいます。今の会社が業績が悪くなるとボーナスが悪くなったり、退職金もあるかないかわからないような感じです。健康診断などの福利厚生もほぼありません。そうなると月々の給料が減ったとしてもそういった制度の整備がしっかりとできてる会社に転職した方がよいかとも思ってしまいます。自分の経験上、中小企業はそういった制度が曖昧で、大企業のほうが下っ端でもそういう制度がしっかりしている気がします。30代も超えて人生の選択肢も減ってくる中でどうするかを考えています。贅沢はしなくても良いですが、ふつうに暮らせるような人生にしたいと思っています。

男性30代後半 drkhisaさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

転職についての転職回数について

私は、今まで何度となく転職を重ねてきました。転職を重ねてくる中で、転職回数についてどこまで許されるのか?また、在職期間については、1年ごとに転職をしていれば、不利だとみなされるのか?と言う点につきまして、非常に気になっております。以前在職していた会社の先輩からは、「5年、5年とかだった分かるけれど、1年ごとだったら、採用してくれないぞ?」と言う感じで言われたことがありましたので、転職回数の上限も気になる所でありますが、転職を行う上での会社での在籍期間と言うのも非常に気になる所でありましたので、その二点について教えて頂きたいと考えております。転職回数が増えるとなぜ不利になってしまうのか?と言う点についても気になっております。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

お得な働き方が知りたいです

37歳で未婚、無職です。現在は実家暮らしをしていて、前職までに貯めていた貯金と親の年金でなんとかやりくりしています。結婚の予定もないので、将来のことを考えると再就職しなければと求職活動中です。そこで悩んでいるのは、どのような働き方をすると税金的に損をしないのか、ということです。世帯全員が無職で非課税世帯となっていて、持病を持っている両親は高額療養費制度でとても助かっている現状にあります。病状の悪化で今後はもっと医療費がかかりそうな状況になってきました。現在の家計負担へのことを考え再就職を見送り、副業やポイ活を続けていくのか、将来的な自分のライフプランを見据えて社会保障に入れる正社員を探すのか、迷っております。どのような考え方でバランスを取れば良いのか、ご教示いただければ幸いです。

女性40代前半 aku-n123oさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事はそこそこあるのですが売り上げが多くありません

転職をして今は健康器具などを開発する会社で営業マンをしているのですがあまり良い数字を出せていないので相談させてほしいです。以前は地元のそこそこ大きな機械加工の会社で働いていたのですがどうしても体力的にきつい仕事があり健康を失っていたので家族に相談して転職をさせてもらいました。安定した仕事を探していて正社員が良かったので今の会社にお世話になることになりました。営業なので当然数字を求められるのですがなかなか会社に貢献していると言えるような数字を出せないのが現実です。仕事の発注数自体は少なくないのですが単価がどうしても多くなくて困っています。安定して営業成績上位に入るにはどうしたらいいでしょうか。仕事の時間は今よりも少し多くなってもかまいません。

男性30代前半 koiorzさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

転職すべきかどうか

去年転職して今の会社に勤めて1年半ほどになります。面接の際に提示された稔雄と実際に今年1年間にもらった給料が40万ほどギャップがあります。こうなると話が違うじゃないかと思い上司に訴えたいのですが、揉めるのは目に見えてまし、せっかくご縁を頂いて拾ってくれたので、そういう勇気もありません。そうなればいっそのこともう1回転職しようかな、と思っているのですが、さすがにまた転職となると短すぎでしょうか。履歴書を見て続かなそうと思われるのが嫌です。年齢的にもあと1回転職できるかどうかといった状況だと思いますので、できれば何歳までに判断しましょう、とご教授頂けると幸いです。ちなみに今の会社で昇給はもう8年程ありますが、それでも昇進しない限り面接時の提示された年収に行くことはなさそうです。

男性40代前半 fukuokasawadaさん 40代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答