転職についての転職回数について

女性40代 chisaponさん 40代/女性 解決済み

私は、今まで何度となく転職を重ねてきました。転職を重ねてくる中で、転職回数についてどこまで許されるのか?また、在職期間については、1年ごとに転職をしていれば、不利だとみなされるのか?と言う点につきまして、非常に気になっております。以前在職していた会社の先輩からは、「5年、5年とかだった分かるけれど、1年ごとだったら、採用してくれないぞ?」と言う感じで言われたことがありましたので、転職回数の上限も気になる所でありますが、転職を行う上での会社での在籍期間と言うのも非常に気になる所でありましたので、その二点について教えて頂きたいと考えております。転職回数が増えるとなぜ不利になってしまうのか?と言う点についても気になっております。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
一般的に転職の期間が1年間と短く、そのような事が繰り返し起きたとすれば、有らたに応募された企業としては採用を断念する事は考えられます。なぜなら、転職が多いと企業としてはやっと育てても、すぐに辞めてしまうのではないかと疑うか、他に本人になんらかの問題が合って転職を繰り返していると考えます。確かに、20代は業種に対する理解や、人生における仕事への価値観が変化しやすい年代ではありますので、3年ごとに転職をしていてもさほど問題とはならないでしょう。しかし、30代になっても同じような状態であれば、いわゆる「若気の至り」とは判断出来ず、余り良い印象は持たれなしでしょう。しかし、転職が多くても、企業側に問題があり、退職することに正当な理由があれば転職の回数からは除かれるでしょう。
従って、転職経験が多い方は、マイナス印象を持たれないために「前向きな理由」を準備し、転職をした理由が「質の向上」によるものと説明できるようにしておかねばなりません。例えば、同じ業種や職種において、自分自身のスキルをアップさせるため、資格を取得をしたので、その資格を役立たせる等、「前向き=プラス」な理由であれば企業側としても安易に不安がることもなく、向上心の現れであると理解してくれるかもしれません。
さて、現在は専業主婦となられていらっしゃいますが、これから新たなお仕事を見る場合に、特に過去の転職が不利な条件となることはないでしょう。なぜなら、ご家庭をお持ちになられた場合は、そのお立場から責任に対する値は十分にあり、むしろ、新たなチャレンジをすることをマイナスに取るような企業はないと思います。従いまして、過去の転職歴等気にせずに、現在のお立場でやれるだけのお仕事を選択して前向きに励まれて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家で出きる仕事を教えてほしいです

障碍者年金で暮らしています。メンタル的に外に出て仕事をすることは、無理があり、また自分でもいろいろと探していますが、なかなか見つけることができません。在宅で働ける仕事があれば、ぜひやって、少しでもお金を貯めたいと思っています。今は毎月10万円いただいていますが、すべて使いきってしまっているので、少しでも手元にお金を残しておきたいと思っています。どんな仕事があって、どんなふうにすれば、在宅で仕事ができるのかを教えてほしいです。障碍者雇用で聞いてみましたが、在宅ワークは自分で探してくださいと言われてしまい、自分でいろいろと探していますが、なかなか見つけることができません。どうしたら、自分のメンタルを崩さず仕事ができるのか知りたいです

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職にまつわるお金の話について

最近リモートワークが中心になってきたこともあり、自宅での仕事がメインになってきました。自分の会社はこういったリモートワークに慣れていないせいかどうも仕事環境が上手く移行できていないなとも感じています。現状では自宅でスキルを十全に活かせる環境がとてもいいだけに、会社の新しい生活様式における仕事環境の移行がどうも上手くいってないと思ったので、転職もありかなと考えています。突然辞めるわけにはいかないので現状の仕事を続けながらスキルをさらに学ぼうとしているのですが、実際にどれだけの費用が必要なのかが分かりません。転職する前の準備資金のことや、退職後に必要な資金なども合わせてFPさんに相談できたら良いなと思っているので、ぜひよろしくお願いいたします。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

再就職のタイミングについてアドバイスをお願いします

私は30歳の専業主婦です。2020年6月に第1子を生みました。出産を期に務めていた病院を退職しました。理由としては私の働いていた病院は産休、育休を取得すると職場復帰後、最低でも半年間働かなくてはいけないという条件があったからです。今住んでいるアパートから職場まで片道1時間20分かかり、毎朝6時半に出発していました。冬場は雪が降るので5時半には出なければ行けません。時短勤務があると言えども子どもを保育園に預けてから仕事に行くのは朝早すぎるため現実的では無いなと思ったので辞めました。子どもは2人欲しいと夫婦間で話しています。私としても今後はまた再び仕事に就きたいと思っています(正社員)が、一旦仕事を辞めたため次働きだす際は時短勤務などありませんし、産休、育休の取得のためには最低1年間は働かないといけません。幸いにも資格を持っているため再就職は比較的容易だと考えています。そこで相談したいのは再就職のタイミングについてです。少しでも早く再就職し1年働き産休、育休を取得できるタイミングで再び妊娠出産するべきか2人目の妊娠出産を終えて再就職すべきか。旦那の給料だけで生活するには少し厳しいのと、やはり心置き無く使えるお金が欲しいので迷っています。

女性30代前半 ayn69さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職をしようか悩んでます

現在、私は半導体関連の会社で働いています。ご存じだと思いますが、半導体の業界というのは、非常に浮き沈みが大きい業界です。私が勤めている会社も例外ではありません。そして会社の形態としては、業績連動型となっています。結果的にこれは、会社の利益が直接ボーナスに影響することになります。景気が悪いときはボーナスがまったく出ないこともあります。住宅ローンにボーナスを当てにしてることもあり、ボーナスが全くでないとなると家計へのダメージが相当大きくなってしまいます。そのため、もう少し安定した職業に就くことができないかと思い、現在転職を考えています。しかし、私自身すでに40歳を過ぎていて、今の会社よりも給料がもらえる会社に勤められるかどうかも分からず、これから先どのように実行していけばよいか分からず悩んでいます。

男性50代前半 victory94009さん 50代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

扶養内での仕事について

今年から扶養内でパートをしております。(去年まではフルで働いていました)ですが、今の仕事は扶養内でも月に5~6万くらいしか稼げず、当たり前ですがフルで働いてた時との給料の差に愕然としております。扶養内でももっと扶養ギリギリで働きたいのですが(8~9万)いまの会社では時間・時給共にそれは無理です。家のローンもありますので5~6万では貯金どころか自分の支払いもままならないです。(うちは生活費と自分の支払いは(携帯代・保険代)自分の給料から払ってます。夫はローン分の支払いと自分の支払いをしてます。)そこで、もうひとつパートを増やそうかそれとも今のところを辞めてもう少し稼げるところにしようか迷ってます。今の会社は2年契約なので黙っていれば再来年で終了となりますがそのままでいいものかどうか・・・。もちろんボーナスもありません。もし、もう一つパートを増やす場合は週に2~3日、3時間くらいの目安に考えてます。

女性40代後半 mayamaruさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答