株式投資について

男性30代 やまっさんさん 30代/男性 解決済み

私は高校を卒業して就職をしたのですが、高校時代は部活一色で勉強を一切してきませんでした。就職をして一人暮らしをしていたのですが当時は給料も安く、自分が生活していくので精一杯で貯金も殆ど出来る状態ではありませんでした。10年以上働いたのですが自分が何のために仕事をしているのか分からなくなり、転職をしました。転職後は給料も以前より約10万程、上がりましたので株式投資や貯金が出来る余裕が生まれました。今後は国内株式投資の他に海外の投資信託で長期投資を考えています。投資先は米国インデックスを考えております。自分がもう少し若い時に投資に興味があれば良かったのにと後悔しております。株式投資についてアドバイスをいただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

矢口 充俊 ヤグチ ミツトシ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代後半    男性

兵庫県

2021/08/23

やまっさん様

ご相談頂きありがとうございます。
兵庫県姫路市のFP事務所 姫路Go-ForWardの矢口と申します。

株式投資について興味を持つ時期を後悔しているとのことですが、そんなことは無いと思います。興味を持たないと始められないと思いますが、興味を持たれて始めようと思われたのが今なら今から始められれば遅いことはないと思いますので自信を持って前向きに取り組んでいただければと思います。また、やまっさん様はまだ30歳代なので、人生100年時代であったり定年退職年齢の引き上げ等を考えればまだまだ時間はあると思います。

一般論でのお伝えにはなりますが、長期投資であれば将来の資産形成のための株式投資は行った方が良いと思います。
リタイア後に向けた資産形成と考えればご年代からは定年までまだ30年前後あると思いますので、積極的にリスクを取ってリターンを目指しても良いと思います。

具体的な方法としては、初めはNISAやiDeCoから取り組み世界経済の成長の享受を狙って世界の資産に分散しては如何でしょうか。

投資額と同じくらい預貯金もされるなら、投資は積極的にリスクを取っても良いと思います。
日本の金利はほぼゼロで今後も上がる期待は持ちづらいですが、長期的に見てこれまでの世界の経済成長は年間約3%程度あります。
日本の金利が上がらず投資で結果的に年平均3%のリターンが得られれば、定年退職までの期間を30年と仮定すると結構大きな差になります。

そうは言ってもマーケットの動きは一直線ではありませんので、短期的な値動きに一喜一憂しないようにするために運用の目的や資金化するターゲットの時期などをご自身なりにしっかりと持っておくと良いと思います。また、中長期で年平均でリターンを求めるなら、あまり短期的な値動きを求めずに時間(タイミング)と資産を分散し下がったタイミングでも買い続けることが大事になってくると思います。

実際のマーケットはこれからの話なのでどうなるか分かりませんが、お金に色を付けて運用の目的がしっかりしていればそのご資金は短期的な値動きに一喜一憂せず中長期での目標達成に向かっていけると思います。

今からでもNISA等で運用を始めればそれだけ投資経験も積み重ねることが出来るので、退職金など将来的にまとまったご資金で大きな金額で運用する時になってもそれまでの経験が活かせると思います。特にマーケットが下がった時にどう感じてどう対処されようとするかは、人によって性格の違いと同じくらい運用の方法も異なると思います。積立ての期間は結果は求めながらもマーケットの変動を体験しやまっさん様なりの方法を構築する期間と考え、まとまったご資金の運用になってもしっかり結果が出せることを目指しライフプラン全体でより良いキャッシュフローになるように資産運用に取り組んでいただくと良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資は知識を身につけてから始めるべき?

現在積み立てNISAを運用していますが、本格的な株式投資にも興味を持っています。しかし株式に関する知識があまりないので、そのことで損する可能性を心配して、なかなか踏み出せません。株式投資を始める場合、どの程度の知識を身につけてから始めるべきでしょうか?また、ロボアドバイザーは信用できるのでしょうか?利用手数料以上の利益が出るのか少し疑問に感じています。

女性30代前半 5f59d50e7035dさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

収入が少なくても出来る投資

投資の知識がぜんぜんありません。インターネットで調べても難しい言葉が多く、なかなか頭に入ってこず、、、^^; 知識がない人でもわかりやすく、収入が少なくても始めやすい投資方法を知りたいです。投資をすることによってのメリットとデメリットも知りたいです。税金のことなど全くと言っていいほど知識がありません。2000万円問題などが話題になり、年金も確実にもらえるかわからない世代なので将来のお金関係が不安です。いまなにをすればよいのか、教えていただきたいです。

女性30代前半 tomoさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

株式投資や貯金方法について

今、株式投資と積み立てNISAをしている。収入が少ない中一人暮らしをしているので、給料を貯金に回すと月収だと赤字になり、何とかボーナスがあるから黒字でいられるという状態。そんなぎりぎりの状態で、さらにこの年齢から貯金をすることに意味はあるのか、気になっている。積み立てNISAも、特に「いつまでに○○円貯めよう」という感じで始めているわけではないので、月1万しかやれておらず、損している状態。(月3万が上限なので)株式投資、投資信託など知識をつけたいのと、今のぎりぎり生活できている状態で無理に貯金をする必要はあるのか、という2点について知りたい。

女性20代後半 青木さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

積み立てNISAで何を選ぶべき?

初めまして。今回、上記の件でお伺いします。単刀直入に聞くと、積み立てNISAではどういったものを選ぶべきでしょうか?最近になって資産運用の方に興味を持ち始めました。しかし、時間にそれほど余裕はなく、自分でお金の管理などに割くことはあんまりできません。そこで最近知ったのが「積み立てNISA」でした。私の認識では、毎月定額を投資してあとは放置しておくだけでどんどん資産形成されていく、というものなのですがその際に選ぶべき商品はどういったものが挙げられるのか、またはFPオススメの商品だったらどういったものなのか、ということをお伺いしたいです。資産運用の知識は全くないので見当違いな考えかもしれませんが、資産が大幅に増える可能性がある商品と、それほど増えないが安定的に増えるもので選ぶべきものが違うと思います。私的には大幅に増える可能性があるものをお教えいただきたいです。お忙しい中と思われますが、ご回答よろしくお願いいたします。

男性20代後半 tam-18さん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資を始めるなら何から行うべき?

投資はどのようなジャンルがおすすめなのか聞きたいです。なぜなら、私はLINEのワンコイン投資、証券投資、BITMAXをやっていましたが、それぞれで少額で投資しました。ワンコインと証券投資はそんなに上がらなかったのですが、BITMAXは25%増になったりして、ビットコインはすごいなと感じましたが、以前にビットコインが暴悪したことがあり、正直どの投資がおすすめなのか悩んでいます。また、保険についてですが、どの保険に入った方がいいでしょうか。今年4月から新社会人になったのですが、父ががんになった経験があるので、自分もがんになるのではないかと考え、特にがん保険に入るべきか悩んでいます。また火災保険なども気になります。

男性20代後半 tatsuaki_228さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答