上手くいかない節約

男性40代 たけぼうさん 40代/男性 解決済み

40代半ばに差し掛かろうとしています、妻子もちで住宅ローンも残り30年あります。当初は住宅ローンを前倒しで払って行こうと夫婦の間で話してましたが、なかなか実行は出来ず毎月の支払いで精一杯です。貯蓄を多くして行く為に節約をしようとしていますがなかなか上手く行きません、毎月の出費を書き出し、通信費の見直しや毎月の余分な出費を見直していますが子供や自分たちの急な出費や住宅、車などの様々な維持費でなかなか貯まりません。生活自体は何不自由なく出来ているので何かを切り詰めているわけではなく、無駄に浪費をしている感覚もあまりありません。毎月固定の出費である通信費は見直して数千円減らす事が出来ましたが、その他は食費しか切り詰めるところは見当たらないわけですがこの様な場合は何から手をつけて行った方が良いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/27

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様のお悩みを解決するためには、「世帯収入の増加が見込めないか?」をまずもって考える必要があると感じています。

このように感じた理由として、お金を貯めるためには、「世帯収入を増やす」か「世帯支出を減らす」ことが大前提(基本)となるのですが、質問者様世帯は、すでに「世帯支出を減らす」ことに努めて実行されているからです。

そのため、何かしらの方法で「世帯収入を増やすことができないか?」を考え、実行することができれば、多少なりとも今回のお金の悩みは解決される方向へ転じるものと思っています。

ちなみに、質問内容から把握することはできませんでしたが、質問者様世帯が、仮に、夫婦共働き世帯でないとするならば、夫婦共働きをすることで問題は解決されやすくなると思いますし、もし、勤務先で副業を認めているのであれば、副業をすることで副収入を得るように努めるのも良いでしょう。

なお、質問には「40代半ばに差し掛かろうとしています。妻子もちで住宅ローンも残り30年あります」という部分が、個人的にとても気になっています。

気になる1つ目の理由は、このまま推移しますと、老後生活をしながら住宅ローンの完済を迎えることが予測され、継続して行っていけるのか?といった懸念を持ったからです。

2つ目の理由は、子供がおられるということで、将来の教育資金はどのようにしているのか?仮に、足りない場合は、どのように対応することを考えているのか?といったことを感じたからです。

上記2つの懸念は、行き当たりばったりで対応してしまいますと、後からお金の面で苦しくなってしまうことが容易に予測でき、今回の質問者様が抱えている問題というのは、先々のことも考えますと、対策を取っておくべきことがたくさんあると思われます。

決して不安を煽っているわけではなく、あくまでもFPとして将来のファイナンシャルプランを簡単に考えたときに、質問全体から懸念されることをお伝えしたに過ぎないとご理解いただけましたら幸いです。

最後に、質問には「生活自体は何不自由なく出来ているので何かを切り詰めているわけではなく、無駄に浪費をしている感覚もあまりありません」とあることから、質問者様世帯は、堅実に暮らしているものの、漠然とした将来のお金の不安が払しょくできていないことがわかります。

あくまでも、回答者個人のFP実務経験上のお話となるのですが、質問者様のような世帯の場合、効果的なお金の回し方や使い方を実践できていない場合が多く、ちょっとした工夫で将来的なお金の問題を解決できる可能性が高いと思っています。

そのため、夫婦で改めて現在の問題と将来の問題を話し合っていただき、具体的な対策方法を見つけられなかった場合は、一度、FPを通じて具体的な対策と解決方法をお聞きになるのも一策なのではないか?と感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家庭の貯蓄について効率良く貯金する方法

ファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい内容としまして、大きくは、将来的な貯蓄の方法について伺いたいと思っております。具体的には、月々の給与天引きをしない方法で、効率良く貯金できる方法や、月々の給与の中で、今現在は主人しか働いていない状況であるのですが、そのような状況の中でどのようにして、給与から、効率良く貯金していけば良いのか?と言うことを聞いてみたいです。家計簿は一度実践したことがあるのですが、やはり、煩雑で手間であるので、放置してしまった経験があることから、家計簿をつけないで、貯金していくと言う方法は、どのご家庭でも実践されているのか?また、家計簿をつけない新しい視点でのやり方と言うのを是非聞いてみたいと思います。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

パワハラに悩んでいます

20代、会社員の女性です。正社員として働いています。最近、職場でのパワハラや残業代未払いに悩んでいます。パワハラは、大勢の人の前で叱責されたり、人格を否定するようなことを言われます。具体的には、「この仕事に向いていない」や「辞めちまえ」などということを日常的に言われます。正直、精神的にしんどいです。残業代も全く出ません。今後、今の仕事を辞めてフリーランスで働きたいと思っていますが、金銭的にやっていけるか心配です。上手なお金のやりくりを教えてください。

女性30代前半 るるちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

出費が毎月多すぎるので計画的なお金の貯め方について知りたい

子供の教育費、家のローンに収入が追いつきません。わかっていたことではありますが、現在は、貯蓄、子供の学資保険を解約し、更に借金を増やし生活しています。これから子供たちが高校へ進学していく年齢になっていきます。現在も習い事の教育費だけでも高額(8万円)の出費がある中、加えて学費。。。この先の生活がとても怖いです。決して収入が少ないほうではないと思います。出費が毎月多すぎ、生活を切り詰めつ必要があると思っています。これから、もう少し計画的にお金を使い、先の生活のことをもっと真剣に考えないといけないと思っております。

女性40代後半 hondaさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

共働き家庭の家計費を教えてください。

お互い共働きで、同棲を始めようと思っていますが具体的にどのようにお金を出し合うのが良いのか決まっていません。結婚を視野にいれているので、お互いに一つ新しく通帳を作ってそこに家計費を入れてやりくりをしたいと思っていますが一般的にいくらくらい入れて貯金をどれくらいしてって言うのが理想なのか分かりません。結婚した後もお金がかかることや子供の学費を考えると理想の貯金額が知りたいです。お互い正社員で働いているので5万円出し合うと決めて各々貯金しておくのがいいのか、全額入れてそこから余った分を貯金にするのかも分かりません。どちらかが管理するより自分で管理してお互いの貯金を増やした方がいい気もします。理想のお金の増やし方が知りたいです。コロナ禍でいつなんだき無職になるかもしれないので対策はしっかりしておきたいです。

女性40代前半 はながっぱさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後不労所得で生活していく為の方法。

定年後、どのように収入を得ていくかが不安です。年金額も下がり、年金支給開始もどんどん遅くなるという話を耳にするので親世代は60歳から受給できていたものが私たちの世代になると具体的にどのくらい後になってしまうのか、また、受給金額はいくらになるかが明確に分からないので年金には頼れないと思っています。今は幸い大きな病気は経験していませんが、もし働けなくなってしまった時に収入が途絶えてしまいますし、働くのとは別に収入源があれば安心だなと考えています。そこで今のうちからできる資産運用をしてみたいと思っているのですが、種類が多くていまいちどれがいいのか分かりません。収入が多い方ではないので絶対に失敗したくはないのですが、少額でもいいので確実にお金が増やせる方法が知りたいです。

女性30代後半 こぐまさん 30代後半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答