出費が毎月多すぎるので計画的なお金の貯め方について知りたい

女性40代 hondaさん 40代/女性 解決済み

子供の教育費、家のローンに収入が追いつきません。わかっていたことではありますが、現在は、貯蓄、子供の学資保険を解約し、更に借金を増やし生活しています。これから子供たちが高校へ進学していく年齢になっていきます。現在も習い事の教育費だけでも高額(8万円)の出費がある中、加えて学費。。。この先の生活がとても怖いです。決して収入が少ないほうではないと思います。出費が毎月多すぎ、生活を切り詰めつ必要があると思っています。
これから、もう少し計画的にお金を使い、先の生活のことをもっと真剣に考えないといけないと思っております。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/09/13

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

借財によって生活を維持している状態では、人間の体の構造から説明すると内臓の一部から出血し続いている状態と同じで、近い将来破綻(倒れる)する可能が高いです。従いまして、原因を追究するか所得を増やすしか方法はありません。また、御子様方の大学受験迄3年程度しかなく、大学進学時の教育費をどのように支援するのかも検討しておかなければなりません。

なぜならば、文部科学省の平成30年度子供の学資調査によりますと、お子様お一人につき、幼稚園から大学までを全て国公立で卒業された場合で約1000万円、反して全て私立で卒業される場合には、約2400万円が必要となるとのデータが発表されています。

このデータをステージごとに見てみますと、全て私立による場合、幼稚園で約95万円、小学校で約960万円、中学校で約420万円、高校で約290万円、大学で約640万円となっています。この数値は校外学習費用も含まれていますので、各ご家庭ごとの教育方針で変わると思われます。公立となると高校までは、ほぼ無償化となっておりますので、必ず準備しておかなければならないのが、17歳迄の大学費用となります。

おそらく、校外学習費が高くなる傾向は、中学生の時であり、概ね年間50万円は公立でも必要となっているようですから、小学校時で年間30万円、高校で年間40万円を目途としておけばよろしいかと思わます。

このように見てゆきますと、御家庭における校外学習費が年間で100万円を超えておりますが、もしお二人の御子様であれば若干負担増となっているだけです。従いまして、住宅ローンの総返済総額が年収に対して高いことによる原因か、家計支出の他の項目で見直しが必要になるかのいずれかでしょう。収入の記載がございませんが、住宅ローンを組まれた時点で、その後のライフプランの設計に問題があったのかも知れません。

極力早く、家計診断を実施され、人生100年計画としてのライフプランをシミュレーションすることで、将来の資金(貯蓄含む)計画が見える化することが可能になります。もし、キャッシュが今後増えない予測であれば、大幅な生活改善をしない限りは健康体に戻ることは出来ません。

御自身で判断することが出来ないのであれば、信頼がおけるFPに有料でもご依頼されることで、しっかりしたサポートを受けることが出来ます。とにかく極力早く手当をされて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の仕事に就いたままでできる自分に合ったお金の貯め方

私は精神的にも体力的にも自分に合った仕事で働きたいのでパートタイムで仕事をしています。でもこの先老後の資金だとか家族の医療費や親の介護費など様々な場面でお金が必要になってくると思います。今後のために正社員で働くべきなのでしょうが、正社員として長く働いていける自信がありません。副業も考えましたが、午後からできる自分に合った仕事が見つかりません。インターネットで家でできる仕事を探しましたが、それだけでは良い稼ぎにはなりません。それに今働いているところは基本午前中だけの勤務ですが、時給はそれなりに良く、無理のない程度に働けます。なので今の仕事に就いたままでできる自分に合ったお金の貯め方を教えてほしいです。

女性20代後半 ororさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

少ない収入であっても貯蓄に回せるようなコツは?

私自身、ありがたいことについ最近働き口が見つかって今月から収入源を得ることができるようになったのですが、いかんせん、その仕事が割と不定期な仕事であるため、安定した収入を見込むことができません。ですので、この先の未来のことを考えると不安が募る一方です。一時期、巷では老後2000万円問題が囁かれていたこともあって、不安が強まりました。私の現在の収入ではとうてい必要額の2000万円に及ばないので、いったいどうしたらいいものかと非常に頭を悩ませています。少ない収入であっても、貯蓄に回せるようなコツがあれば、是非とも教えていただきたいなと切実に思っています。

女性20代前半 jasminさん 20代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

これからの仕事の仕方、どうすれば安定して貯金することができるのか。

私は今、結婚を機に勤めていた会社を退職し、専業主婦の状態です。専業主婦とはいっても主人と財布は別々で、私は退職したばかりなので雇用保険をもらっています。雇用保険をもらいながらお働いてもいいので、前職のツテで業務委託という形で在宅で少し仕事をしています。前職を辞めてから4か月ほどが経ちます。辞める当初はすぐに次の会社を見つけて正社員として働き始めるつもりでした。しかしこのタイミングで実家の親の具合が悪くなり、頻繁に地元に帰っています。地元は高速で3時間ほどの距離なので、規制するのも少し大変です。正社員として再就職してしまうと、頻繁に帰省するのは難しくなります。また、今再就職しても子供ができた際には育児で働くどころではなくなると思います。(子育てに関して実家の援助は受けられないので)状況を見ると、フリーランスとして在宅で仕事をしていくのが良いように思うのですが、正社員とは違って収入が不安定である点がとても心配です。仕事の管理も自分でしなくてはいけないので、いろいろと不安です。フリーランスにおいて、注意すべきお金の管理方法などありますでしょうか?

女性30代前半 ハムさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

将来の貯蓄や今後、実家をどうするか

将来(老後の資金の準備)今後、一人暮らしする可能性も考えられるため、準備するべき予算(5年以内)。実家は持家マンションだが、親が亡くなった時に売るべきかそのまま残すべきなのか。自分が万が一の病気等した時にどういった保険にはいっているべきか、(郵便局の医療保険に入っているが、がん保険は入っていない)

男性20代後半 kashiwagiさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

投資や副業以外で他に取り入れられるお金の貯め方

 現在株式や投資信託で投資を行っています。また本業の他にも休日や空き時間には家でパソコンを使った副業も行っています。家計の見直しも行い、節約できるところは可能な限り節約するように心掛けています。おかげで現在の生活は収入の範囲内でできており、定期的に貯蓄も行えています。 現在は独身でおそらくこの先も独りで生活していくと思っています。そのため現役で働き続けられる期間にお金を貯めて将来に備えておきたいと思っています。投資や副業以外で他に取り入れられるお金の貯め方について色々と知りたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

男性40代前半 kumamonmonさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答