老後の資金を賢く貯めるための退職後の働き方とは

女性40代 みきこさん 40代/女性 解決済み

主人は現在50歳ですが、今の仕事を退職した後、自分で飲食店を起業したいと意気込んでいます。
ですが、退職するころには子供たちは大学生になり、まだまだ学費にお金が必要な時期です。
それまでには貯蓄をしておかなければと、気を引き締めてはいますが、子供たちの学費は確保できたとしても、自分たちの老後の資金が心配です。
退職までに貯めたお金を学費につぎ込み、貯蓄がゼロの状態で起業することになるのではないかと、内心ヒヤヒヤしています。
定年は60歳ですが、幸い会社に再雇用制度があるので、私はこの制度を利用してまだ会社勤務をしてほしいと思っているのですが、主人は嫌がります。
退職金は1,200万円前後もらえる予定ですが、このご時世なので実際退職するころに満額いただけるかどうかもわかりません。
再雇用制度を利用して、5年ほどは会社勤めを続けてもらうのと、あくまでも主人の希望をかなえてあげるのと、どちらがいいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/08/23

みきこ様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
私もサラリーマンでしたのでご主人の気持ちはよくわかります。給料が大幅にカットされ、それでいてベテラン扱いされる・・・ならましで、邪魔者扱いされる場合もあります。
 
そういう場で働くというのは、現役世代にしっかりと働いてきた人にほどつらい状況であるとは思います。
 
しかしながら、家族の年齢構成をみますと、より確実な収入を見込んでいたいのもまた事実です。
 
どちらが正解とは外部の人間が決めることはできません。ですが、長く働くことが必要になる世の中ですので、時間をかけてお話し合いを繰り返していくしかないと思います。
 
そういう場にお二人では感情的になりやすいので、第三者のFPを入れておくというのもひとつだと思います。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活はどうしたら良いでしょうか?

老後の生活をどういう風にしたら良いか分からないです。最近の風だと老後もずっと働く事になるというのがありますが、私はこれから先もずっと働く気はないです。老後はもう少しゆっくりした生活をしたいと思っているのですが、どういう風にして生活をしていけば良いか分からないです。どういう風にしたら問題なく老後を過ごせるかその方法を色々教えて欲しいと思います。特にどういう風にして老後を暮らすのが良いか教えて欲しいです。これは単にお金の問題だけでなく老後の暮らしをどういう風に過ごすことでより豊かに暮らせるかという点からも色々教えて欲しいと思います。老後により豊かに暮らせるようになるにはどうしたら良いか詳しく教えて欲しいです。また老後はどういう風にしてお金を稼いで豊かに暮らせるかも教えて欲しいと思います。

男性40代前半 かるさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

主婦のままで大丈夫?

40代の主婦です。夫が年上で50代です。高齢で出産したのでまだ子供は小学生です。遠隔地にすんでいる高齢の義母への仕送りも欠かせません。夫は保険の類が嫌いで生命保険等には加入していません。収入は徐々に上がってはいるのですが、毎年税金は上がるわ手当は減るわで実際の手取りが上がっている実感はありません。もう10数年すれば夫は定年になります。義母も体を壊したりすることが増えて、今までも医療費や生活費を支えたりもしてきましたが、これからその額が増えるのではないかと思っています。そして子供が進学することを考えると学費もかさむ。それら時期が重なるのではと思います。。夫の仕事の都合で度重なる引っ越しや、自分の体調不良もあったので、出産してからは仕事をしてきませんでした。今は生活に困窮しているわけではありませんが、今後のために備えなけらばいけないのではと不安になってきました。

女性40代後半 mntizさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後資金を貯められるのか不安

老後資金は二千万円必要だとよく聞きますが、このコロナ禍で収入も減り老後資金を貯められるか不安でたまりません。現在独身で収入は年収300万まで減りました。社会人まだ2年目ですが一年で100万円ペースで貯金はできています。積み立てニーサなどを使い現在貯金は180万ほどです。投資3割での貯金をしております。奨学金を借りているため、収入が戻っても年120万程度が貯金の限界だと思います。将来的には結婚も考えておりますが、このままの貯金ペースで問題は無いのでしょうか。また投資と貯金の割合はいかがでしょうか。投資の割合を増やす増やそうと思っているのですがリスクを負うことにもなるので悩んでいます。また結婚した際には戸建てを購入した方がマンションを購入するよりも手放したときの資産にもなると考えると戸建てを購入が良いのでしょうか。

女性20代後半 masumi555さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後にかかるお金の内容等

主人55歳会社員 私57歳昨年から専業主婦 家族は娘1人、私の父の4人家族です。主人の退職も先が見えてきました。老後にかかるお金の計算を始めたのですが、今までにはない支払いが、どれほどあるのかを知りたくなりました。例えば、健康保険税や市県民税。意外と最近気づいたのが持ち家の維持費です。築10年を迎えてから、電化製品を中心に浄化槽の備品、外壁の塗り直し等。どのくらい予算を組めばいいのかがわかりません。老後に入る収入は年金、個人年金のみなので不安もあります。既にオンラインの投資信託、株投資は始めました。金積立も20年以上続けていますが、こちらは続けた方がいいのかもアドバイス頂けたらと思います。

女性60代前半 kumispさん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

人生100年。2000万円で本当に足りますか?

老後のお金についてとても不安です。老後は2000万もの大金が必要だとニュースであった際に、自身の老後のお金も気になるし、それよりも両親が2000万もの貯蓄がないので、いつかは私が負担するのではないかと怯えています。現在、貯金も微々たるものなので老後までに2000万を貯める手立てを検討したいです。また、両親の老後をどのような配分でお金を使っても安心して生活できるかのアドバイスが欲しい所です。健康で長生きの家系な為、100歳を超える曾祖母も健在です。自身も今まで病気も怪我もしたことないので、人生100年計画で立てた時に2000万でどのような老後を過ごせば事足りるのか、足りなくなってしまった場合はどのように対応する方法があるのか現状での道筋を知って、安心を得たいです。

男性30代後半 momiyamaさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答