毎月4万円弱の返済がきついです。

女性40代 みくさん 40代/女性 解決済み

現在、生後5ヶ月の子供がおり、育休中です。個人事業主なので、現在、無収入の状態です。結婚前にクレジットカードのキャッシングを2社で利用してしまって返済がうまくいかず、司法書士法人の事務所に相談したところ、毎月4万円弱の支払いを5年間ほど続けることになりました。そのときは結婚もしておらず、子供もいなかったので、仕事をして返済していけると思っていたのですが、育児があり以前の仕事が出来ない状態です。主人にはもちろんですが、誰にも相談できないので、またキャッシングをしてしまいそうです。そんなことをしたら永遠に返済に追われる人生になってしまうので、避けたいです。何とかして収入を増やす方法を考えなくてはいけないのですが、他にも方法はないのだろうかと思ってしまいます。
こういう場合は、どうするのが良いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

全国

2021/08/28

質問内容を一通り確認させていただき、回答者が率直に感じたことも含めて回答を進めていきます。

はじめに、質問者様は、司法書士法人を通じて任意整理を行っていることを確認しており、質問にある「主人にはもちろんですが、誰にも相談できないので、またキャッシングをしてしまいそうです」について、任意整理をしているため、キャッシングをすることはできないことをまずもってご理解いただく必要があります。(個人信用情報に金融事故履歴が記載されているため)

以下、これから回答をすることは、質問者様ができる、できないに関わらず、現状解決をしていくために検討していただきたいと思っていることを記載していきます。

1つ目は、質問者様の家族や親族などに対して、一時的にまとまったお金を借りることはできないか?を聞いてみる方法です。

質問者様は、個人事業主で出産を機に無収入であるため、こちらを理由に任意整理で残っている債務をすべて完済できるほどのお金を一時的に借入し、仕事ができるようになりましたら、毎月少額ずつ返済していくといった方法を取ることはできないものでしょうか?

たとえば、240万円(4万円×12ヶ月×5年)のお金を一時的に借入し、仕事ができるようになりましたら、毎月2万円ずつを10年間に渡って返済するなどの方法が取れるのであれば、月に支出するお金は2万円減らすことができます。

2つ目は、質問者様ご自身の借金体質の見直しです。

質問全体を通じて、質問者様はお金に困ると借金をしてその場を凌ぐ雰囲気が感じ取れる印象を強く抱いており、これでは、将来的に同じことを繰り返す懸念を率直に回答者は感じています。

今の生活水準を見直し、お金が無いのであれば、無いなりの生活をしていくように努める必要があります。

3つ目は、子供の将来を考えてご主人に借金があることを伝えることです。

質問には「主人にはもちろんですが、誰にも相談できないので、またキャッシングをしてしまいそうです」とあり、相談できないことはわかっていますが、子供の将来を考えますと、本当にこのままで良いのか?を質問者様に問うてみたいと感じています。

無収入の状態で借金がある状態であることを踏まえますと、ご主人の協力を得てやり直しは効くわけでありますから、回答者個人としては、これを優先して考えるべきだと思っています。

借金を作った理由はわかりませんが、借金を作った時期が「結婚もしておらず、子供もいなかったとき」であり、現状は、環境が大きく変化して対応ができないことを踏まえますと、ご主人も子供のことを考え、全面的に協力してくれるものと考えます。

最後に、質問者様は苦しい状況に置かれていることを理解できるものの、隠し事をせずに吐いてしまった方が楽になりますし、少なくとも子供の将来や質問者様の将来は、今よりも良くなる要因になると思います。

そして、今後のお金の使い方や管理を改めることができますと、家族みんなが良い方向へ進めるきっかけになると思われますので、本回答を機に、いま一度、考えていただき大きな決断をなされてみてはいかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

カードローンを利用しても良いでしょうか?

ちょっとした時にお金が必要になる事がありますがカードローンを使ってお金を調達するのが便利で良いと思っています。ですが、カードローンを利用しない方が良いという事を周囲から言われてこれまで利用した事がありません。実際カードローンを利用して借金をしない方が良いのでしょうか?私はちょっとお金を調達しないといけない時にカードローンを使ってお金を調達できるならかなり便利で良いと思っているのですが、それ以上に何かデメリットがあるのでしょうか?もしカードローンを利用する事で生じるデメリットがあるのでしたらどういうデメリットがあるか詳しく教えて欲しいと思います。そこらへんを全く知らないので詳しく教えて欲しいです。

男性40代前半 かるさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

キャッシングはどこが良いか知りたいです。

キャッシングを利用する時にどこから借りれば良いかでかなり悩んでいます。銀行系から借りるのが良いか消費者金融から借りるかでかなり悩んでいます。なんとなくイメージでは銀行から借りるのが良いと思って利いるのですが、そのメリットとデメリットが全く分からないです。私は銀行から借りた方が安心だと思うのですが銀行系のデメリットはどのようなものがあるか教えて欲しいです。特に特に知りたいのは銀行がどのような面で消費者金融よりも劣っているかを知りたいです。それで実際に銀行と消費者金融を比べて総合的に良い方を選びたいと思っています。気になるのはやはり便利さの面です。より便利に利用できるのは銀行系なのかそれとも消費者金融なのか教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

過払い金請求をすべきかどうか、またその留意点について教えてください

過去30年近く3件のカード会社からカードローンでの借り入れを繰り返していましたが、この度30年務めていた会社を退職したことを期に退職金を当て込みすべて返済しました。相談したいのはこれだけのカードローンの返済を繰り返していれば、昨今テレビのCMや雑誌広告などで目にすることが多い過払い金請求を行うべきかということを悩んでいます。過払い金請求を行ったときにデメリットや留意点、また弁護士事務所にするか行政書士でいいのかについてもアドバイスいただけると幸いです。現在は無職のためクレジットカードの新規発行は難しいとも思っていますのでできれば今所有しているクレジットカードの解約はしたくないと思っているのですが難しいでしょうか?

男性50代後半 にものくんさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自分の予想を超えた金額のローンに通ってしまった。

4年前から住宅の購入に興味を持ちまして、妻と2人で展示場などにいろいろと行きました。やはり一長一短。金額が高いところもあれば安いところもある。その上で自分たちの趣向に1番あった所を選ぼうとその時はワクワクしながら話を聞いてきました。色々と拝見した後に、私の中では1番敷居が高かった旭化成ホームズさんに話を聞きに行ってみました。ヘーベルハウスという名前に憧れを持っていたのは事実ですが、私よりも妻の方が一目惚れしてしまい、どんどんと話が進んでいきました。しかし、そこはヘーベルハウス。金額もなかなかのものがありましたので、ローンの審査で落ちるだろうという前提がありました。ならば行けるとこまで行って経験にしようと私も思い、前向きに話を進めていきます。そしたらローンが通ってしまったのです。その後は何も言えず、とんとん拍子に話が進み3年前からそこに住み始めました。最初は良かったのですが、現在になり少しずつ家計に綻びが見えてきてしまっています。いまさら住宅ローンの金額ってのはどうにかなるものなのでしょうか?もしくは家計のやりくりをもう少し抑えた方が良いのでしょうか?

男性40代前半 パンくんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

義弟家族のお金のトラブル。どこまで踏み込むべき?

義弟(配偶者と子供3人あり)が多重債務に陥っています。先日、義弟の妻から私の妻に連絡があり、事態が発覚しました。消費者金融で200~300万の借り入れ、さらにキャッシュレスサービスの利用で同額程度の負債があるとのことでした。義弟と義弟の妻の関係は良好ではありません。借金のことや何に使ったかなど義弟は一切話に応じないらしく、義弟の妻は困り果てています。義弟の子供は長男(4月から高3)、長女(4月から高2)、次女(4月から中学)という構成で、これから大学受験も控え、お金が掛かることを考慮して、義弟の妻は、現在のパートから正社員の職探しを始めています。義弟との離婚も視野に入れているそうです。義弟家族と私の妻の両親(=義両親)の仲は、あまり良くありません。義弟は正社員で働いていますが、できちゃった婚だったので、結婚早々から土日も掛け持ちで働き、お小遣いもなかったことに対し、義両親は義弟の妻を良く思っていないからです。また義両親も、ネットワークビジネスに没頭しており、貯蓄もないので、そもそも義弟家族に経済的援助をしようもなく、妻から私に相談がありました。ある程度、義弟家族に経済的援助をすることは可能ですが、そもそも何に借金するほどのお金を使ったのかわからず、援助をしても繰り返しになるだけではと私は懸念しています。やはり義弟、および義弟家族自身の生活を見直し、自分たちで立ち直る方が良いと考えています。とはいえ、義弟家族の生活費も詳しくわかりませんし、そもそも親族とはいえ、どこまで口を出していいかもわからず、このような事例が他にあれば、どのように対処したか教えてもらえると幸いです。

男性40代前半 keitakobayashi0617さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答