自己破産をする際に起こる不利益と世間的評価

男性30代 narumiさん 30代/男性 解決済み

車のローン、奨学金、ギャンブルによる借金により現在700万円ほどの借金があり悩んでいます。借金の存在が恥ずかしく周りに相談できなかったのですが、現在借金の利子のみを返済するのがやっとの状況で借金が減らない上、コロナの影響で仕事が減り携帯だ代などの月々の支払の物もかさばり私だけでは対応しきれなくなりました。なので家族へ相談したところ、自己破産をしてはどうかと提案がありましたが、自己破産の際に起こる不利益や世間的評価はどうなるのかが心配になり踏み出せない状況です。他の解決法があれば知りたいですし、もし自己破産が良い選択なら、どのような問題と良い点があるもか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/07/15

自己破産により現在ある借金は一旦すべて消えることになります。しかし、個人信用情報機関の事故履歴には生涯残り、消えることはありません。自己破産により最大のデメリットの一つがこの点です。
自己破産のデメリットをいくつか列挙すると、
・現在保有する高額価値動産は売却し、支払に充当される(車や不動産などを含め、過去2年以内購入した20万円以上の動産)。
・一定期間、選挙権がストップされる。
・自己破産後復権するまでの間、弁護士や宅建士、証券外務員や保険募集人など一部の資格が取得できない、資格の効力がストップする(場合によっては就職や転職、職種によっては仕事に支障が出るな
 場合あり)。
・一定期間、あらゆるローンやクレジットカードを作れない。
などです。

一定期間は完済完了後5年が目安とされていますが、ローンやクレジットカードはそれ以上の期間作れない可能性が高くなっています。場合によっては10年近く作れないこともあるようです。

そして、最も不利益になる可能性が高いのが「世間的評価」です。個人情報保護が重要視される中、自分から言わない限り、自己破産したことがバレることはないと思いますが、キャッシュレスが進む中でカードの保有がないこと、仕事上ローンやカードを作らなければならない状況など間接的にバレる可能性はあります。米国と異なり日本では事業失敗や自己破産に対する風当たりは相当きつい状況が続いています。特に高齢者を中心に日本の風土と言える側面が残っているので、不利益を被る可能性低くありません。
しかし、これはこれと割り切って、再スタートが切れると思えば決して大きな問題にとらえる必要もないと考えることもできます。

家庭があったり仕事の関係で自己破産を申請できない人もいます。その場合は民事(個人)再生という方法もあります。
民事再生は自己破産に近い制度ですが、借金はゼロになりません。債務者が話し合い等で減額し、その残金の支払い能力に照らして最終的に裁判所が支払機関や金額を決定します。支払期間は3~5年程度が多いようです。この場合、.自己破産ではありませんので、資格について制限はありません。所有する自宅などの生活必要不動産は手放すことはありません。一方、ローンやクレジットカードは完済後から一定期間がスタートするため、自己破産より遅くなる可能性があります。しかし、自己破産ではない分、早くなる可能性もあるようです。

いずれにしても、多少の時間と費用はかかります。早く解決する方が良いのですが、一度弁護士や司法書士など専門家と相談して決定する方が良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

もしコロナが影響して奨学金が返済できない場合、どう対処すれば良いのか

20代の大学生です。現在は実家から離れ、大学進学に伴い一人暮らしをしています。そろそろ卒業が近く、就職活動も続いていますが、コロナ禍の影響で奨学金返済に何らかの支障をきたさないか不安で仕方ありません。その上、就職活動も未だ終わりが見えず、内定を頂けておりません。現在自分はバイトをしておらず、収入も僅かなものしかないので、もしこのまま内定が決まらなかったら、内定が決まり入社したとしても直ぐに退社しなくてはいけない事態になったら、そもそも奨学金返済に充てられる収入を得ることができるのか、といった不安を抱いております。そのため、もしコロナ禍の影響で奨学金を返済することができない事態に陥った場合、どのように対処するべきなのか、制度や相談先等を含めてご教示いただけますと幸いです。

女性20代後半 らおさん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後の蓄え貯金と借金返済の優先順位

現在住宅ローン以外の借金が約150万ほどあります。老後のことも考え少額ではありますが積み立てNISAなどの運用も始めました。現在パートタイマーで働いてますがコロナの影響で収入にばらつきがあり運用の資金が足りずキャッシングすることもあります。生活防衛費は生活費補てんの為現在10万ほどしかありません。優先順位がわからなくなり借金も夫には内緒のためどのようにするのがベストなのかわからなくなってきました…

女性40代後半 くれあさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

借金返済について

先日付き合っていた彼との子供を妊娠したのですが、彼に250万円の借金があること判明しました。子供が生まれるのが6月下旬なので、それまでに結婚式をあげたいと思っていたのですが、このままではできないのではと不安です。結婚式は諦めないといけないのでしょうか?子供が生まれる前に借金を返済したい、結婚式も挙げたい。どちらも実現することは不可能でしょうか?まず二人でやること、その後の行動、どのように返済プランをたてていけばよいのか教えていただければと思います。借金は銀行のカードローンとのことで、車のローンと生活費で必要になり、借りたとのことです。彼の年収:550万円、私の年収:450万円よろしくお願いします。

女性30代後半 とびろうさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自分の予想を超えた金額のローンに通ってしまった。

4年前から住宅の購入に興味を持ちまして、妻と2人で展示場などにいろいろと行きました。やはり一長一短。金額が高いところもあれば安いところもある。その上で自分たちの趣向に1番あった所を選ぼうとその時はワクワクしながら話を聞いてきました。色々と拝見した後に、私の中では1番敷居が高かった旭化成ホームズさんに話を聞きに行ってみました。ヘーベルハウスという名前に憧れを持っていたのは事実ですが、私よりも妻の方が一目惚れしてしまい、どんどんと話が進んでいきました。しかし、そこはヘーベルハウス。金額もなかなかのものがありましたので、ローンの審査で落ちるだろうという前提がありました。ならば行けるとこまで行って経験にしようと私も思い、前向きに話を進めていきます。そしたらローンが通ってしまったのです。その後は何も言えず、とんとん拍子に話が進み3年前からそこに住み始めました。最初は良かったのですが、現在になり少しずつ家計に綻びが見えてきてしまっています。いまさら住宅ローンの金額ってのはどうにかなるものなのでしょうか?もしくは家計のやりくりをもう少し抑えた方が良いのでしょうか?

男性40代前半 パンくんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

奨学金の返済について

私は現在25歳の無職です。昨年転職を試みたものの、コロナ渦におけるあおりを受けてうまくいかず、現在も休職中です。学生時代に借りた奨学金が400万円ほどあり、現在も380万円程度残っております。奨学金は立派な借金です。先行きが見えない中、これほどの借金を背負っていかなければならないことに息が詰まる思いです。私は地方に在住していることもあり、移動手段として自動車も必須なため、車のマイカーローンも組んでおります。この歳でいくつもの借金があり、将来が思いやられます。次の職を探し、安定した収入を得なくてはならないことは大前提ではありますが、長期的な将来を見越したときに、どのようにして無理のない返済計画を立てていくべきでしょうか。

男性30代前半 h15143334さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答