貸与型奨学金のこれから

男性20代 fukurou9さん 20代/男性 解決済み

わたしは現在大学2年生です、うちには大学に通えるほど家庭に余裕がなかったので大学に通うためのお金を、貸与型の奨学金を利用しまかなっています。2020年4月からはじまった大学の授業料無償化により対象世帯に選ばれ、現在は給付奨学金もいただきながら、生活をしています。そこで質問なのですが大学の授業料が無償化された今、貸与型の奨学金をどうすればいいのか困っています。貸与型奨学金を借りなくても一応大学に通い生活ができる程度の状態になっているので将来のことを考えたら手元にお金があるほうがいいのか、それとも無駄な利息を払うことになるだけなのか、自分では今後が予測できないのでそこをファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

給付型奨学金をもらうことができたのですね。おめでとうございます。貸与型も受けておられるとのことですが、ご存知の通りご自分で利息を払いながら長期にわたって返済する仕組みになっています。この先、結婚や住宅購入などを考えると返済はない方が良さそうです。
貸与型奨学金がなくても大学生活ができるということですので、方法として1.借りることを中止する。2.一旦借りておいて卒業時に全額返済する。このどちらかが良いかと思います。
但し、給付型と貸与型を併用する場合、金額の調整がある場合があるので窓口で確認しておいて下さい。
上記ふたつの方法で比較した場合、大学生活でも今後出費が増えることがあるかもしれないので、そのための備えとして借りておくのが良いかと思います。20歳になると国民健康保険料の負担も発生します。予想しない出費があるかもしれないので、予備費用として持っておくと安心です。
卒業時までに少し使ってしまい全額返済ができないとしても、結婚や住宅購入までには返済できるよう計画を立てて下さい。
資金があるので株や投資信託で増やそうという考えもあるかもしれませんが、マイナスになるリスクもあるのでお勧めできません。就職して安定収入が見込めるようになった段階で少しずつ「つみたてNISA」などで運用するようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

奨学金を返済してから結婚をするべきか

学生の時に借りた奨学金の返済がかなり負担になっています。当時は今とは違いかなり利子があるタイプのもので、なかなか返しても返しても減っている感じがしません。返済に関してはそこまでの負担ではないものの、かといって余裕があるわけではないので、一括での返済は難しいです。正直、いつになったら終われるのか、先のことを考えるとつらいです。また、今は結婚を考えている人がいますが、奨学金がある状態ではなかなか思い切れません。私は奨学金とはいえ、借金という感覚ですし、背負わせてしまうのではないかと考えてしまいます。どのように話をしていくべきか、返済はどうしていくべきか、返済が終わってから結婚へ進むべきなのか、悩んでいます。

女性30代後半 wedingさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

キャッシングはどこが良いか知りたいです。

キャッシングを利用する時にどこから借りれば良いかでかなり悩んでいます。銀行系から借りるのが良いか消費者金融から借りるかでかなり悩んでいます。なんとなくイメージでは銀行から借りるのが良いと思って利いるのですが、そのメリットとデメリットが全く分からないです。私は銀行から借りた方が安心だと思うのですが銀行系のデメリットはどのようなものがあるか教えて欲しいです。特に特に知りたいのは銀行がどのような面で消費者金融よりも劣っているかを知りたいです。それで実際に銀行と消費者金融を比べて総合的に良い方を選びたいと思っています。気になるのはやはり便利さの面です。より便利に利用できるのは銀行系なのかそれとも消費者金融なのか教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

カードローンの多重債務の件

神奈川県在中の40代会社員です。相談したい事は、自分の多重債務の件です。現在、3社からカードローンにて合計400万円ほど借り入れており、月々の返済額が合計8万円です。返済額が多いため生活が圧迫しており、かつ利息の割合が多いため借金の総額も中々減りません。月々の返済額を減らし、確実に借金を返済出来る方法を教えて頂けたら幸いです。

男性50代前半 L001さん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

債務整理後の信用情報回復はいつごろか?

任意の債務整理後に自分の信用情報が回復するのは明確にいつ頃なのか。知人から債務整理をした日から5年と言われたが、実際には債務整理をしてすべて完済してから5年なのではと思っている。本当のところはどうなのか真相が分かりかねている。1社ではなく複数の会社と債務整理をした場合、信用情報が回復するのはどのタイミングなのか。例えば3社中、2社完済している場合は全社完済をした日から信用情報が回復するのか否か。債務整理を行ったすべてを完済後、どの程度元の状態に戻るのか(新しいカードを作る・携帯電話などの分割決済ができるなど)あと、自己破産と任意の債務整理ではデメリットはそんなに変わらないのかも聞きたいです。自己破産については調べてないのでよくわかりませんが、すべて借金がなくなって、債務整理の人と同じように一定期間ブラックリストに載るのであれば自己破産のほうが返すものがない分マシなのか?実際のところ、何が正解なのかまったくわからないので困っている。

女性30代後半 serjさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

キャッシングを利用する際の注意点は?

40代の者です。現在求職中の知人が、当面の生活費を賄いたいという理由でキャッシングを常日頃利用しています。私はこれまでキャッシングを利用したことがなかったので少し調べてみると、クレジットカードを持っていれば必要なときに手軽に現金を借りられるので便利である一方で、借金なので当然返済しなければならず、金利手数料が発生するので、生活費を賄うという理由であまり乱用すると良くないようです。その知人のことが心配で、金銭面で相談されたときのために、キャッシングについてもっとよく知っておきたいと思っています。計画的に利用するのはもちろんですが、他にキャッシングの注意点がありましたら教えていただけますでしょうか。あまり乱用すると、信用を失いお金が借りられなくなることもあるのでしょうか。専門家のご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答