有名リゾートホテルに勤務していますがあまりの所得の少なさに悩んでいます

女性20代 mananamiさん 20代/女性 解決済み

私は現在、千葉にある有名リゾートホテルで働いています。
学生から憧れていた場所での仕事にやりがいや楽しさは感じていますが、
あまりの所得の低さに悩んでいます。

仕事の性格上、拘束時間が長く時間帯も不規則です。
1か月の半分は従業員用のカプセルホテルで寝るようなシフトに加え、夜勤や残業も当たり前のようにあります。しかし手元に入るお金は月に16万円程度です。

事務業務の知識を身に着け副業で稼ぐことも考えましたが、
高校卒業後にホテルの専門学校へ進んだせいもあり、どこから学習すればいいのか
見当もつきません。

今はまだ仕事にやりがいを感じることが多かったり、体力もあるため激務をこなすことが出来ますが、将来のことを考えるととても不安になります。
なんの資格もスキルもない私が生活に困ることなく生きていくことはこの先できるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/09/02

すべての業界の平均離職率が3割程度である中で、ホテル業界の離職率は他業界と比べて突出して高く、5割を超えると言われています。

拘束時間の長さ、不規則なシフト、そして収入の低さなどが主な理由だとされていますが、まさにご相談者さまのお悩みも、ホテル業界に従事される方の典型ですよね。

副業で稼ごうにも、現実的にはそんな時間もなかなかとれないのではないでしょうか。

さて、ご自身について何の資格もスキルもないと思い込まれているようですが、本当でしょうか。

少なくとも、このご相談の文面を拝見する限り、文章がとても簡潔で読みやすく、おっしゃりたいことも端的にまとめられており、一定の基礎的学力を有していらっしゃると推察いたします(私も負けないようにしなければ!)。

意識されているかどうかは別として、特にサービス業においては欠かせない、相手(読み手)への細やかな配慮が感じられます。

お仕事もテキパキとこなされ、非常に有能でいらっしゃるのではないでしょうか。

どこから学習すればいいのか見当もつかないとのことですが、それは決して「高校卒業後にホテルの専門学校へ進んだせい」ではありません。

幸い、今はやりがいや楽しさをお感じになる余裕がおありのようですね。

おそらく、お客さまに喜んでもらえることを常に考えてお仕事をなさっているからでしょう。

きっと、日々のお仕事に一所懸命取り組んでいかれる中で、将来もホテルのお仕事をなさるにせよ、全く別の業界で働かれるにせよ、どんなお仕事にも欠かせないスキルが身に付いていくものだと思います。

それは、決して教えて教えられるものではありません。

人と接するサービス業に従事されるというのは、あらゆる仕事に必要なスキルを高めていける有利な立場にいらっしゃるとも言えます。

しかも、お金を払って学ぶのではなく、逆に月16万円ものお金を受け取って学ぶことができるのです。

学生のころから憧れておられた職場で、今のうちに一所懸命働いておけば、将来何をなさるにせよ、何も生活に困ることなく暮らしていけるはずだと思いますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの教育費を安定して払える方法を教えてください

現在、賃貸に住んでいますが、いつかのタイミングでは家を購入したいと考えています。それにあたり、①家を購入すべきか、そのタイミングをどのように見定めればよいのか、②家を買うなら、どういった基準で選ぶべきなのか、一戸建てかマンションそれそれのメリット、デメリットを聞きたいと思います。子どもの教育環境が一番大事かと考えていますが、実際どのような事を見れば、そういった教育環境が判断できるのかも聞きたい。また、教育費用も大学まで、どのくらいかかるか知りたい

女性30代前半 えりりんさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

投資信託について

今年の1月に子供が産まれ、年内にはマイホームを購入する予定をしております。子供のための積み立てはどのような商品があるのか。住宅ローンを組む上での金利や、住宅ローン控除について詳しく知りたい。老後の資産運用については、色々な金融商品があると思います。税制が優遇されるNISA、積み立てNISA、イデコ、様々な商品が出ている中でネットの内容だけでは理解しにくく決めにくい。あたりまえだがリスクを少なくリターンを多く、誰でも知りたいのはその様な内容かと思います。おそらく素人である我々はどのようなポートフォリオを組むのがベストなのか?商品が多すぎると選択することが出来ないので、ある程度絞って頂いて選択肢を減らしてもらえると検討しやすくなると思われます。

男性40代前半 koz92さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

資産配分について

現在、現金の他に、個別株、投資信託、ETF、REITなどを所有していますが、これらのバランスが良く分かりません。年齢的にあまり変動が激しくない方が良いと思い、現金を多めにしていますが、アメリカ市場や日本市場など上昇傾向であり、現金をただ銀行に預けているだけではもったいない気がしています(ただし今は上がり切った感がするので最高値で掴むことになりそうですぐに株などを買わないかもしれませんが)。そこで、50代の人にお勧めの配分について教示してほしいと思います。また、これまで投資信託等については「毎月分配型は損する」というブログ記事などを見たために再投資型ばかり購入していたのですが、やはり毎月分配金があった方が生活も楽になる気がしています。いまでも毎月分配型はお勧めできない商品なのでしょうか。よろしくおねがいします。

男性50代前半 himeさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

証券会社の取り扱う商品について

国内現物株式を運用していますが、よく証券会社や銀行からNISAや他の商品の勧誘があります。正直、ほとんど得なのか損なのか、こちらのことなど頭になく彼らのノルマのためだけの営業でしょうから、詳しいことなどまったく頭にはいってきません。コロナの前後が注目されていますが、株価はそれよりだいぶ前から下がっている銘柄も多いです。中期スイングが理想ですが、長く塩漬けを余儀なくされている状態とはいえ、どう考えても自分で銘柄を選んで責任をもって投資できる国内株式が一番コストパフォーマンスがいいと思うのですが、どうなんでしょうか。確かに売却益は2割の税金がかかりますが、儲かってなければいらないですから。しょせん余剰資金でしょう。自分で選んで責任をもてるなら多少ハイリスクでも株式が一番、FPさんもそう考えるのではないかと思い、質問させていただきました。

男性50代前半 マッキー44さん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資に対する役立つ知識が知りたい

投資に興味があり、調べてみたりしましたが、よく分からず、難しい印象があるので、初心者でも始めやすい、分かりやすい知識をご教授頂ければ助かります。少額でも意味があるのか、どの程度の金額を何に投資することがオススメなのか、今後の動向など、堅実に将来に役立てる投資法が知りたいです。色々な種類があり、何に投資すればいいのか分かりません。また、投資に関する勉強法や、知識を得る方法があれば知りたいです。どのくらいの期間でどのくらいのメリットがあるのか、デメリットの可能性も教えてほしいです。大きい金額を動かすことが怖いので、安心して投資できる方法を探しています。よろしくお願い致します。

女性40代前半 みきこさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答