有名リゾートホテルに勤務していますがあまりの所得の少なさに悩んでいます

女性20代 mananamiさん 20代/女性 解決済み

私は現在、千葉にある有名リゾートホテルで働いています。
学生から憧れていた場所での仕事にやりがいや楽しさは感じていますが、
あまりの所得の低さに悩んでいます。

仕事の性格上、拘束時間が長く時間帯も不規則です。
1か月の半分は従業員用のカプセルホテルで寝るようなシフトに加え、夜勤や残業も当たり前のようにあります。しかし手元に入るお金は月に16万円程度です。

事務業務の知識を身に着け副業で稼ぐことも考えましたが、
高校卒業後にホテルの専門学校へ進んだせいもあり、どこから学習すればいいのか
見当もつきません。

今はまだ仕事にやりがいを感じることが多かったり、体力もあるため激務をこなすことが出来ますが、将来のことを考えるととても不安になります。
なんの資格もスキルもない私が生活に困ることなく生きていくことはこの先できるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/09/02

すべての業界の平均離職率が3割程度である中で、ホテル業界の離職率は他業界と比べて突出して高く、5割を超えると言われています。

拘束時間の長さ、不規則なシフト、そして収入の低さなどが主な理由だとされていますが、まさにご相談者さまのお悩みも、ホテル業界に従事される方の典型ですよね。

副業で稼ごうにも、現実的にはそんな時間もなかなかとれないのではないでしょうか。

さて、ご自身について何の資格もスキルもないと思い込まれているようですが、本当でしょうか。

少なくとも、このご相談の文面を拝見する限り、文章がとても簡潔で読みやすく、おっしゃりたいことも端的にまとめられており、一定の基礎的学力を有していらっしゃると推察いたします(私も負けないようにしなければ!)。

意識されているかどうかは別として、特にサービス業においては欠かせない、相手(読み手)への細やかな配慮が感じられます。

お仕事もテキパキとこなされ、非常に有能でいらっしゃるのではないでしょうか。

どこから学習すればいいのか見当もつかないとのことですが、それは決して「高校卒業後にホテルの専門学校へ進んだせい」ではありません。

幸い、今はやりがいや楽しさをお感じになる余裕がおありのようですね。

おそらく、お客さまに喜んでもらえることを常に考えてお仕事をなさっているからでしょう。

きっと、日々のお仕事に一所懸命取り組んでいかれる中で、将来もホテルのお仕事をなさるにせよ、全く別の業界で働かれるにせよ、どんなお仕事にも欠かせないスキルが身に付いていくものだと思います。

それは、決して教えて教えられるものではありません。

人と接するサービス業に従事されるというのは、あらゆる仕事に必要なスキルを高めていける有利な立場にいらっしゃるとも言えます。

しかも、お金を払って学ぶのではなく、逆に月16万円ものお金を受け取って学ぶことができるのです。

学生のころから憧れておられた職場で、今のうちに一所懸命働いておけば、将来何をなさるにせよ、何も生活に困ることなく暮らしていけるはずだと思いますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

日本株よりも米国株や中国株のが良いのか

日本株よりも米国株や中国株などの方が今後投資していくのが良いのか悩んでいます。日本は政府の誤った経済政策によってどんどん衰退しているので、日本企業の株を購入しても将来性があまりないと思っています。まずはこの認識をファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。お金の専門家であるファイナンシャルプランナーから見ても、日本株の投資に魅力を感じませんか?今後は米国株や中国株の方が、アメリカ政府や中国政府の思い切った財政出動が今後、見込めると思っています。それによって米国企業や中国企業の成長がより見込めるのではないかと思っています。株式投資は、今後成長が見込める国の企業に積極的に投資をしていく方がより資産を増やすことになると思っています。そのために一度ファイナンシャルプランナーの意見をお聞きしたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

中国の株式投資についてどう言うものに投資をしたら良いか

現在投資信託をしています!今後セミリタイアをしたいなと考えております!投資信託で投資をして4%で取り崩す方がいいのか、それともETFを購入して、配当金生活をする方がいいのか、どちらの方が資産形成として優れているのかが、疑問になっています。それと、今は未婚ですが、こんご結婚して子供を授かるかと思われますが、子供を授かっていても、セミリタイアは可能なのかどうか、がとても気になっています。きっと、子供ができると色々な養育費がかかってくるかと思われます。その養育費にお金を優先していけば、資産運用にまわせるお金も減ってしまうと思います。そうするとセミリタイアは難しいのではないかと考えてしまいます。上手く子供を授かった後でもセミリタイアを目指せる環境を作れていけたらなと思いますが、現実的には厳しいのでしょうか。そうなると、やはり収入源を増やす、副業を行わざるおえなくなってしまうのでしょうか。私は固執した特技や資格等は何もないため、副業が成功できるとは思えません。長々と申し訳ありません。

男性20代後半 麒麟さん 20代後半/男性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

NISAのはじめかた

専業主婦で小さい子どもが二人いるので、外に出て働くより投資や資産運用に興味があります。その中でもNISAはハードルが低く、また社会的にも利用を推奨する流れになっているので、ぜひやってみたいなと思っています。しかしどんな種類の投資にも損をする可能性があり、ほぼ大損をすることはないという話を聞いていても、結局踏み出せずにいます。そこで、簡単なNISAの始め方をレクチャーしていただけないでしょうか。例えば、登録方法や、実際のブラウザの画面、クリックしていく流れなど、具体的なものです。また、実際に損が出てしまった時の対応の仕方や、どのようにプラスに持っていくかなど、実際に不利益が出た時にどう持ち直せばいいのかを教えていただきたいです。実際に初めてみれば多少は損をしてもうまくいくことは多いですよ、ということがわかるように教えていただきたいです。

女性30代前半 okoneさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

NISAを始めてみたいのですが知識がなく困っています

現在余裕のあるお金で資産運用を始めたいのですが、友人からの勧めでNISAを始めてみようかと思っています。しかし私はNISAに対する知識がなく、NISAがどのようなものなのかただ漠然としかわかりません。NISAで資産運用をしている分は減税対象になるといったことや、NISAで資産運用できる金額に上限があるなど基本的な知識しかありません。NISAを始めるに当たって、必要な知識などがあれば教えていただきたいです。さらにNISAは様々な金融機関でやっていると思うのですが、どこの金融機関を選べば良いのか、基準などがあれば合わせて教えていただけると助かります。その他NISAを始めるに当たって必要となる書類なども解らないので、教えていただきたいです。

男性30代後半 タカシさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

つみたてNISAの使い方について

資産運用の手段として近年少額から始められるつみたてNISAがあると思います。年間40万円の非課税投資枠で20年間非課税ということで、少額で毎月積み立てをしながら長期にわたって増やしていくことができると考えられる制度かと思います。実際に主人名義でつみたてNISAを利用していますが、とりあえずやっているという感じで将来的にどんな感じで資産が増えて受け取ることができるのか、イメージがいまいち分かりづらいと感じています。期間や金額に目標を持って続けていくのがいいのか、お金が必要になったときに解約をしていくほうがいいのか、つみたてNISAを利用して運用していく資産の使い方のイメージを教えていただきたいと思います。今は年間40万円上限いっぱい積立をしていっていますが、この積立金額も状況によって変更していくほうがいいのか、他の貯蓄との兼ね合い(預金や保険など)も含めてどうしていくのがベストなのかも知りたいです。

女性30代後半 スマホっ首さん 30代後半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答