これから、軽自動車はへるのか

女性20代 おくらさん 20代/女性 解決済み

何かのニュースか人の話で軽自動車がなくなるということをききました。私は結婚出産を一気にしてしまい、しかも旦那も20代で社会人に入ってまだ2年ぐらいしかたっていません。なので、すこしでも節約したいとおもったとき普通車2台もいらないのではないかという疑問が毎回出ます。ガソリン代も、車検も税金も安くはない、なんなら高いぐらいです。それに私はパートなのでそんなに車を使いません。なので売って軽自動車にしようかと考えていました。しかし軽自動車が今後なくなるというので今更買ってもしょうがないし、税金ももし同じになるなら無駄に高くなってしまうと考えたとき要らないのではないかと疑問をもちます。それが本当なのかも疑問です。今後どうなってくのでしょうか

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/09/01

ヨーロッパでは2035年までにガソリン車・ディーゼル車を販売禁止にするという方針が出ているので、日本もそうなってもおかしくはないのですが、「軽自動車がなくなる」という話が何を指しているのかはよくわかりません。心当たりがあるとすれば、5年前、2016年に軽自動車の自動車税が7,200円から10,800円に値上がりしたので、維持費のメリットがなくなってこれから軽自動車が売れなくなるという話が出たことはあります。
しかし2021年1-6月の販売台数を見てみますと、
<普通乗用車>
1 ヤリス(トヨタ)   119,112
2 ルーミー(トヨタ) 77,492
3 アルファード(トヨタ) 56,778
4 カローラ(トヨタ) 53,864
5 ハリアー(トヨタ) 48,271
<軽自動車>
1 N-BOX(ホンダ) 110,551
2 スペーシア(スズキ) 78,698
3 タント(ダイハツ) 69,262
4 ムーヴ(ダイハツ) 57,761
5 ルークス(日産) 50,055

自動車税の改定から5年経ちますが、軽自動車は依然として普通車と同じくらい売れています。なお、現時点では軽自動車の税金が更に値上げされるという話は出ておりません。

また、昭和の時代には軽自動車というのは車庫証明は不要で、お手軽な乗り物というイメージが定着しました。しかし今では多くの地域で軽自動車でも車庫証明が必要です。しかしその結果軽自動車が売れなくなったかというと上記の通りです。

法律面とは違う話になりますが、軽自動車は車のサイズが小さく衝突した時の安全性に劣るから作るのをやめるべきだ、と主張する人は少なくありません。確かに車の大さというのは安全性能に関係します。しかし車の安全性能というのはサイズだけでなく危機回避機能や車の安全装備など色々な要因によって決まります。自動車安全性能というのは数値化されています。2020年時点ですと、トップは普通車であるスバル・レヴォーグで190点中186.91点でしたが、軽自動車の日産デイズも175.72点と著しく劣っているわけではありません。
https://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2021/20210525_1.pdf

今のところ、軽自動車が近い将来に無くなるということにはならないと思います。

因みに私も軽自動車に乗っています。理由は、維持費を安く上げたいというのもありますが、仕事柄狭い路地に入らねばならない事があり、普通車の車幅では通るのが厳しいのです。普通車は以前は5ナンバー枠といって日本の道の幅に合わせたサイズの車が大半でしたが、今は5ナンバー枠を超える大きさの車がかなり多くなっています。
以前は軽自動車といえばエンジンが弱々しく、車体も華奢で安っぽい乗り心地でしたが、今では車種によってはコンパクトカーとそれほど変わらない乗り味のものもあります。

一方で、ガソリン代=燃費につきましては、普通車のハイブリッド車のほうが良かったりします。特に夏場エアコンをつけると軽自動車の燃費はかなり悪くなります。また、高速道路では流石に軽自動車では非力さを感じます。
車体自体の値段も以前ほど安いというわけではなく、コンパクトカーとそれほど変わらない水準になっています。
2人以上で乗る機会が多い、長距離を頻繁に走るのなら普通車、特にハイブリッド車の方が経済性は高いのではないかと思います。
とは言え、質問者様のような使い方であれば軽自動車でもそれほど問題は無いのではないでしょうか。心配であれば、ディーラーに行って話を聞いたり試乗されてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイカー買い替えのタイミングに際して

新車で購入した我が家のマイカーがそろそろ10年経ち買い替え時かなと考えています。我が家は私と家内のパート収入で1000万円。長女は独立、次女は大学4年間は学費がかかると言う状態です。正直なところ車がなくても生活はできるのですが、お互いの実家の行き来や趣味のゴルフ、買い物などを考えると車があるにこした事はありません。しかしながら、大きな投資を行ってマイカーを所有する携帯は本当に良いのかどうか迷っています。車そのもの愛着があるのではなく移動手段としての考え方の方が強くなってきました。このような場合、これまでのように通常の所有、カーシェアリング、または残価設定ローンでの利用など様々なパターンがあることがわかっているんですが、コスト面から見てどれが1番メリットがあるでしょうか。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車を購入するべきかどうか悩んでいます

都内在住、30代の主婦です。私は免許を持っていないのですが購入をするべきかどうかで旦那と悩んでいます。というのも、現在は都内に住んでおり車は必要ないのですが、今後、山梨もしくは福岡への移住を検討しております。そうすると、なにかと移動に車が必要なのではないかと考えています。子供は現在1名ですが2人は欲しいかなと考えており、高級車でなくてもミニバンクラスの少し大きめの車が購入できたらいいなと思ってもいます。カーシェアでも良いかなとは思うのですが、週に2~3回乗るのであれば購入した方が得でしょうか?また、車を購入した場合、車のお金以外にも保険や駐車場、などお金がかかると思います。今まで車を持ったことがないため何にどれくらいかかるのかが検討が付いておらず、検討のために教えていただきたいです。※車は、ローンを組まずに購入を考えています。

女性30代後半 えりんとんさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

車の購入方法とベストチョイス

現在50歳を過ぎて、パートの妻と学生二人を家族に持つ技術系会社員です。私達家族は、私が普通車、妻が軽自動車を所有していますが、毎年5月は自動車税の支払いで家計は苦しさを増しています。そんな中で、家計が苦しいので、私の普通車を売却して、妻の軽自動車だけにする案を提案してみましたが、それだと隣県の妻の実家や遠出が出来なくなると拒否されました。ではどうしたら、車の所有環境を変えることで家計状況を改善出来るのか?いつも悩んでいます。私の普通車だけにすると言うのもアリだと思っていますが、それだと普段の移動が大変になり、実生活面で非効率的です。一体どうしたら実生活面で支障もなく、且つ、家計状況も改善出来るのか?カーシェアや必要時のみレンタルと言うのもアリと思いますが、具体的にどれだけ家計が改善するかもイマイチ分からず日々悶々と過ごしています。

男性50代前半 ひらめさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車をローンで組んで買う事に不安があります。

最近車を毎月少額を払って購入できるというのを見てかなり気になっています。ですが、実際にそうやって車を買って良いか不安です。確かに払う金額が少ないので払えると思うのですが、何か裏があるのではないかと思ってしまいます。もし、こんなことが可能なら前から同じようにして車を売っていれば良かったと思うのですが、なんで最近になってこんな少額を払う事で車を持てるようになったのが気になります。本当にこれで安心して車を買って良いのでしょうか。何かこの方法で車を買った時に生じるデメリットがあるなら教えて欲しいです。何も不都合がないのなら不都合がない理由を教えて欲しいです。なんで毎月少ない支払いで車を持てるのか気になるのでお願いします。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

今後車は必要なのか、ローンをしてまで購入する必要があるのか。

最近政府が2030年までに自動車を全部電気自動車にするとの方針を示していたことをテレビで拝見しました。最近電気自動車のCMもテレビでよく見るようになりましたが、まだ高値の花で手が出るような金額ではありません。ローンを組まないとかえないような高額な値段となっています。自動車の金額が便利になる代わりにどんどん値上がりしている感じがします。一方で今後自動タクシーが普及するのでマイカーはいらなくなるのではとの話も聞いたことがあります。10年後にはマイカーを購入するか、自動タクシーを利用するかで選択を迫られることになりそうですが、今後の見通しとしてファイナンシャルプランナーの方にご意見を伺いたいと思っております。へたに自動車を買って借金をつくるよりも自動タクシーの利用がいいのか、自動タクシー目的でマイカーを買わないと自由に手配できないなどある程度の予想がつくのであればご指導いただきたいと思っています。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答