2021/09/02

携帯電話会社の解約時期について。

女性40代 ゆうさん 40代/女性 解決済み

現在はあるキャリア携帯電話会社で私と子ども2人の契約をしています。しかし3人で毎月2万円以上の携帯電話の支払いをするのはとても大変であるため、格安スマホの利用も検討しています。しかしながら契約時期がそれぞれ違い、また違約金に関する問題もあるために一体どのタイミングで携帯電話会社を変更したらいいかどうかわかりません。すでに格安スマホを利用している身内からは、携帯電話料金が非常に安くなってとても助かっているという口コミも得ています。今後のことを考慮すると今すぐにでも会社を乗り換えた方がいいのかもしれませんが、実際により違約金を出さないようにするためにはどの時期に乗り換えるのが適しているのでしょうか。ちなみに私と上の子どもの契約時期は今から5年半前、下の子の契約時期は約1年前となっていて、私と上の子の携帯機種はそれぞれ不調となったため、3か月ほど前に新しいものに機種変更をしています。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 その他
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/02

ゆう様、ご質問ありがとうございます

私の周りにも違約金を気にして更新時期までキャリヤ変更を行うのを躊躇う方も多く見受けられます。

しかし、違約金が1万円として、キャリアを変更して毎月3000円くらいの節約に出来るのであれば、違約金のかからなくなる時期まで約3ヶ月以上あるのであれば、直ぐに変更しても良いでしょう。

また格安スマホでは5000円以上節約できる可能性もあるのであれば、違約金が掛からなく時期まで2ヶ月以上でも大丈夫でしょう。

格安スマホを契約するときの事務手数料を抑える方法などやキャリアによってはキャンペーンなどで事務手数料分をキャッシュバックするなど、いろいろお得な事もあると思いますので、違約金に捉われず変更を前向きに検討されると良いですね。

最近、スマホを新しいものにされた場合でも、新しいキャリアで使える可能性もありますので、まず、どのキャリアにするのか、そのキャリアではどんなキャンペーンなどがあるのか、今使われているスマホは使えるのかなど、調べられると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/19

事故の種類を切り替える際に悩むことがあります。

過失割合10:0の追突事故の被害者です。事故が起きたのは昨日で、当初は若干首に違和感がある程度だったので、管轄区域の警察には物損事故として事故処理を進めて頂きました。又、その日のうちに救急車で総合病院へ搬送して頂き、レントゲン結果では特に異常は無かったです。ただ、翌日になってから異常に首が痛み、身動きするのが少し辛いほどです。なので、物損事故から人身事故への切り替えを検討するべく、診察して頂いた整形外科からは警察署へ届け出る診断書を頂きました。ネットなどに書かれている手順に沿って、事故の切り替えを行なっても良いですか?初めての事故なのでよく分かりません。経験者の方や専門の知識をお持ちの方に何か教えて頂きたいです。

女性40代前半 2959290さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/07/26

終活はそのようにしたら良いか分かりません

私は40年余り教員生活を送り、65歳で定年退職しました。その後、5年程塾の講師をして過ごしましたが、新型コロナ蔓延のため、その仕事もなくなりました。現役の時は生活に困ることもありませんでした。老後は、年金で十分な生活が出来ると思っていました。そのため、老後の生活を考えて貯金を使用などと考えたこともありませんでした。ということで、現役の時は旅行、外食、3年毎の車の購入など、贅沢三昧の生活を送りました。家も一戸建てを購入しました。そして、いよいよ定年退職を迎え、生活は一変しました。年金だけの生活は、毎日の衣食住だけの生活になりました。勿論、旅行、外食などほとんど行きません。私は今、70歳です。人生は80歳で終わるかもしれません。子供二人に残せるのは、家と土地だけです。そんな家と土地の相続には、どのようにしたら良いか教えていただきたいと思います。

男性70代前半 きーちゃんさん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/09/08

奨学金を返すのが難しい時はどうしたら良いのか

奨学金を返すのが難しい事になった時はどうしたら良いかと思っています。奨学金自体はこれがあるおかげで大学に行けるのでえとてもありがたいのですが、実際に奨学金を貰ってから大学に行ってもその後奨学金を返す事になりますが、結構返すのが難しいという人は多いです。実際働くようになってから返していくというものですが、それを返すのが難しい時はどうしたら良いのでしょうか?どうやっても返すしかないと思うのですが、返すのが難しくなった時はどういう風にして対処する事になるのでしょうか?実際に奨学金を返すのが難しくなった人はどういう風にしてして対処したのか詳しく教えて欲しいと思います。そこを詳しく教えて欲しいです。よろしくお願いします。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/08/16

どこの格安SIMが良いのか分からない

携帯電話の料金が毎月高いこともあって、そろそろ格安SIMにしようと決めています。大手のキャリアの携帯電話だと毎月かなりの出費がかさむこともあって、より安くなる格安SIMに乗り換えることで毎月の携帯電話料金を大幅に節約することができると思っています。しかし格安SIMの会社はかなり多いので、どこの会社を選べば良いのか分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。お金のプロであるファイナンシャルプランナーから見た格安SIMはどこの会社がオススメでしょうか?沢山ありすぎて正直なところ迷っています。そこで専門家の意見を聞いてから選ぼうと思っていますので、どうぞお力添え頂きたく思います。

男性40代前半 とまとさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/05/06

本業、副業の収入が少なくて悩んでいます

今の副業や本収入の金額が少なすぎて困っています。コロナによって休業期間が増えたため、もともと少なかった収入がさらに減ってしまいました。また、それに加えて家にいることが多くなったので電気代がかかるようになったり、ネットでのないものの増えてしまったのでお金がさらにキツくなりました。本収入を増やしながらも節約をする方法というのがあればすごく知りたいです。また、それに加えておすすめの簡単に初心者でもできるような副業があればそれも知りたいです。また、お金の管理の仕方もぜひ知りたいです。どのような管理であるとお金をどんどん使わなくて済むの是非とも知っておきたいです。

男性20代後半 takashi02さん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答