車検について教えて下さい

女性40代 みきさん 40代/女性 解決済み

現在、コンパクトカーに乗っています。最近、新型コロナウィルスの影響で、収入が減ったこともあり、車の維持費をおさえることを考えるようになりました。自動車税は仕方がないので、車検代をどうにか出来ないものかと考えております。ちなみに我が家の車検はディーラー車検で、一回12万円~16万円払ってます。このディーラー車検を民間の車検に変更したら、10万円以内ですむようなことを友人から聞きました。そこで、民間の車検を検討しているのですが、ディーラー車検と民間の車検の大きな違いや、気を付ける点があれば教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

全国

2021/09/07

ディーラー車検と民間車検のどちらがよいのかに答えはないでしょうし、ネットを調べたところで簡単に判断できる情報が書かれているわけではありませんので、少し回りくどいかもしれませんが、私自身の体験に基づく考えを述べさせていただきます。

私自身は、今まで基本的にはディーラーに車検を依頼してきましたし、今後もそうするつもりです。

ただ、過去に一度だけ、民間に車検を依頼したことがあります。

ちょっとした事故で車体の一部がへこんでしまい、真上から見ると、結果としてタイヤが外側へ飛び出す形になってしまったのです。

なにも幅広のタイヤを装着してカスタマイズしているわけではないのですが、このままでは車検は通りません。

ディーラーに相談すると、車体自体を一部交換しなければならないとのことで、かなり高額な費用がかかることになりました。

交換せずに車体のへこみを修理して元に戻せば車検は通りますし、多少の傷が残ることも私には問題なく許容できたのですが、仕上がりの質を譲れないディーラーとしては、修理で済ませたくなかったのです。

結局、このときだけは民間に依頼しました。

ただし、このようなケースは例外的だと思います。

確かにディーラーの場合は融通が利きにくい面もありますが、それでも上述したように私は今後も同じディーラーに依頼すると思います。

車検だけでなく定期的な点検や消耗品の交換等も含めてすべて同じディーラーに依頼しておけば、過去の記録がすべて残っているために、何かトラブルが起こったときに原因を突き止めやすくなると考えられるからです。

整備全般の質自体は、どちらの車検であってもそれほど変わらないかと思います。

しかし、距離感が近く、いつでも気軽に相談できるという安心感は、お金には置き換えられない大きなメリットではないでしょうか。

もしご相談者さまが、将来何度も転居されたり、同じディーラーで購入されるとは限らなかったり、また頻繁に買い替えられたりする場合は、安く済む民間の業者さんに車検を依頼されてもよいかもしれません。

あくまでも私自身は、現時点で約20年間同じディーラーの同じ担当者に相談しており、将来も今の地域に住み続けるつもりですので、このように考えております。

目先のお金にこだわるよりも、担当者との良好な関係を長く保ち続けるよう心掛けることこそ、長期的にはお金の面でもメリットがあるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の購入について

40代の主婦です。車の買い換えを検討しています。最近色々なところで、毎月定額で新車に乗れるという宣伝文句を耳にします。どのような仕組みなのか今ひとつ分かりません。乗っている限り同じ金額を何年間も払い続けるものなのでしょうか。それとも、ある程度で減額されていくものなのでしょうか。途中で解約したりできるのでしょうか。今の車は新車で買って15年程乗っているのですが、同じくらい乗ろうと思うと、定額制の車を契約するのと、普通に買うのとどちらがいいのでしょうか。保険のことや維持管理のための諸費用など付随することを色々考えるとどちらがおすすめか教えてください。パンフレットやネットで検索するのですが、色々ありすぎて迷ってしまい、ストレスになるので、教えてください。宜しくお願いします。

女性40代後半 katuyayumi2005さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

運転免許取得してすぐの人が買うべき車とは。

現在20歳で、車の普通運転免許を取得してから1年も経っていない状態です。今は実家に住んでいて、親は2台車を所有しています。住んでいる場所が都会ではないので、家から電車の駅までは距離が遠いこともあり、車は生活をしていく中で欠かせない存在です。私自身たまに親の車を借りて1人で近場に出かけたりするものの、まだまだ車の運転に慣れていません。数年経てば親元を離れて一人暮らしをするつもりでいるのですが、その場所も都会ではなく車が必要となってくる田舎です。今まで親の車を使って出かけていましたが、これからはそうはいかなくなります。そのため、車を買おうかと親と話し合いをしている最中です。車を買う上でまず迷っていることが、中古車にするか、新車にするかということです。中古だとそこまで思い入れがないため適当に運転しがちだということで、自動車学校の先生は新車を勧めてくれました。しかしいきなり新車に手を出すのは、お金がかかるので手が引けます。運転免許を取ってから間もない人は、新車と中古車のどちらを買うべきでしょうか。実例とともに専門家から意見を聞きたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

車の支払いの約束について

自分はまだマイカーを持っていませんが、そのうちには良いものを選んで購入したいと考えています。一括でもいけますが、安全を考えて少しずつ払うローンを組みたいと思っています。そこで思うのですが、このローンは、一括で支払うよりも結果として高くつくものなのでしょうか。であれば、どのくらいになるのか知りたいです。その場合の上乗せ金は、全て売り手の言い値で決めてもよいのかというルールについても知りたいです。可能性は低いですが、もしもなにかあってローン完済期限がきても払えなかった場合、車はどうなるのでしょうか。払えないなら返してもらうなどということにもなるのでしょうか。こういった不安があるので、購入前に解決できるだけの知識が欲しいです。お願いします。

男性30代後半 いいもんさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

カーシェアとレンタカー、どちらがお得か

20代女性で、フリーでWEBライターとして働いています。都心に住んでいるので、車を使用する機会はそこまで多くないのですが、時々郊外のショッピングモールに買い物に行き、荷物が多くなってしまいます。そのような時に、車があれば良いなと思います。車を購入するのは金銭的に厳しいので、レンタカーやカーシェアで車を利用したいと思います。車に乗るのは週に1度くらいですが、どちらの方が良いでしょうか。

女性30代前半 ののかさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

2台あるうちの一台の車を処分すべきか?

車について質問です。現在うちには1500ccクラスの普通車が二台有ります。今までは通勤に一台使用し、もう一台は買い物等に使用しておりました。しかしながら最近通勤が電車に変わってしまい車庫には日中2台置いてある状態になりました。そこで、一台を処分した方が良いのか、もしくは又通勤で使用するかも知れませんし、数年後子どもが使用するかもしれないのでそのまま置いておいた方が良いのか、かなり迷っております。そこでですが、経済的な事を考えると、一旦は手放して後程必要になった時に新車を購入した方が良いのか、それとも現状維持で暫く様子を見た方が良いのか、それとも全く別の方法が有るのか?年間出費が少なくなる方法を知りたいです。家庭は一般的な中流家庭です。よろしくお願いいたします。

女性60代前半 Kaimamaさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答