車検について教えて下さい

女性40代 みきさん 40代/女性 解決済み

現在、コンパクトカーに乗っています。最近、新型コロナウィルスの影響で、収入が減ったこともあり、車の維持費をおさえることを考えるようになりました。自動車税は仕方がないので、車検代をどうにか出来ないものかと考えております。ちなみに我が家の車検はディーラー車検で、一回12万円~16万円払ってます。このディーラー車検を民間の車検に変更したら、10万円以内ですむようなことを友人から聞きました。そこで、民間の車検を検討しているのですが、ディーラー車検と民間の車検の大きな違いや、気を付ける点があれば教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

全国

2021/09/07

ディーラー車検と民間車検のどちらがよいのかに答えはないでしょうし、ネットを調べたところで簡単に判断できる情報が書かれているわけではありませんので、少し回りくどいかもしれませんが、私自身の体験に基づく考えを述べさせていただきます。

私自身は、今まで基本的にはディーラーに車検を依頼してきましたし、今後もそうするつもりです。

ただ、過去に一度だけ、民間に車検を依頼したことがあります。

ちょっとした事故で車体の一部がへこんでしまい、真上から見ると、結果としてタイヤが外側へ飛び出す形になってしまったのです。

なにも幅広のタイヤを装着してカスタマイズしているわけではないのですが、このままでは車検は通りません。

ディーラーに相談すると、車体自体を一部交換しなければならないとのことで、かなり高額な費用がかかることになりました。

交換せずに車体のへこみを修理して元に戻せば車検は通りますし、多少の傷が残ることも私には問題なく許容できたのですが、仕上がりの質を譲れないディーラーとしては、修理で済ませたくなかったのです。

結局、このときだけは民間に依頼しました。

ただし、このようなケースは例外的だと思います。

確かにディーラーの場合は融通が利きにくい面もありますが、それでも上述したように私は今後も同じディーラーに依頼すると思います。

車検だけでなく定期的な点検や消耗品の交換等も含めてすべて同じディーラーに依頼しておけば、過去の記録がすべて残っているために、何かトラブルが起こったときに原因を突き止めやすくなると考えられるからです。

整備全般の質自体は、どちらの車検であってもそれほど変わらないかと思います。

しかし、距離感が近く、いつでも気軽に相談できるという安心感は、お金には置き換えられない大きなメリットではないでしょうか。

もしご相談者さまが、将来何度も転居されたり、同じディーラーで購入されるとは限らなかったり、また頻繁に買い替えられたりする場合は、安く済む民間の業者さんに車検を依頼されてもよいかもしれません。

あくまでも私自身は、現時点で約20年間同じディーラーの同じ担当者に相談しており、将来も今の地域に住み続けるつもりですので、このように考えております。

目先のお金にこだわるよりも、担当者との良好な関係を長く保ち続けるよう心掛けることこそ、長期的にはお金の面でもメリットがあるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初めての車は、新車と中古車どちらがいいのか。

現在大学生で、運転免許を取得してから1年が経とうとしているところです。今まで自分の所有する車を持ったことがなく、いつも車を運転するときは両親の所有する車を使ってきました。いつになるかはまだわかりませんが、現在自分で自分の車を買おうと考えています。自動車学校に通っていた際に、講師が初めて車を買うときは新車を買ったほうがいいと言ってきました。その理由としては、新車だと中古車よりも愛着があって車をより大切にして丁寧な運転を心がける場合が多いからです。私自身は、初めて車を持ったら新車でも中古車でも事故を起こしたり傷をつけてしまうことが多いと思うので、中古車を買った方が安く済むしいいのではないかと思っています。実際、初めて車を買う人が新車と中古車のどちらを所有する方がいいのか、アドバイスが欲しいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

1台の車はどれくらいの年数乗るのが普通なのか?

車を購入した場合、その車はどれくらいの年数乗るのが普通なのか?が分かりません。私は今まで車を1度も買ったことがないので、今後買うときにはそこがどうしても気になってくるはずです。やはり車は高価なものですから、長く使用できるものじゃないとコスパが悪い気がして、買うのをためらう可能性があると思います。したがって、多くの人たちは1台の車をどのくらい乗り続けるのか?その平均の数字のようなものがあれば教えてほしいです。多くの人たちはそんな情報を調べてから買うなんてことはしていないと思うのですが、こういった部分は私にとっては非常に重要だと思っています。ちなみに今回は中古車ではなく、新車についてのみ教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

これから、軽自動車はへるのか

何かのニュースか人の話で軽自動車がなくなるということをききました。私は結婚出産を一気にしてしまい、しかも旦那も20代で社会人に入ってまだ2年ぐらいしかたっていません。なので、すこしでも節約したいとおもったとき普通車2台もいらないのではないかという疑問が毎回出ます。ガソリン代も、車検も税金も安くはない、なんなら高いぐらいです。それに私はパートなのでそんなに車を使いません。なので売って軽自動車にしようかと考えていました。しかし軽自動車が今後なくなるというので今更買ってもしょうがないし、税金ももし同じになるなら無駄に高くなってしまうと考えたとき要らないのではないかと疑問をもちます。それが本当なのかも疑問です。今後どうなってくのでしょうか

女性30代前半 おくらさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

カーシェアリングは自家用車よりもお得ですか

自家用車があればいつでも好きなときに車を利用できるので便利ですが、自家用車を所有していると駐車料金や車検料金がかかります。以前は家族みんなで出かけることが頻繁にあったため、車を利用する機会が多かったのですが、このごろは出かける機会が減り、車を利用することも減りました。家族は通勤の際に公共交通機関を使っているし、普段の買い物は徒歩や自転車で移動することが可能です。そのため、カーシェアリングの利用を考えています。カーシェアリングを利用した方が自家用車を所有しているよりも費用を抑えられそうな気がするのですが、実際はどうなのでしょうか。カーシェアリングにかかる費用についてや、自家用車よりもお得なのかを知りたいです。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

車をローンで組んで買う事に不安があります。

最近車を毎月少額を払って購入できるというのを見てかなり気になっています。ですが、実際にそうやって車を買って良いか不安です。確かに払う金額が少ないので払えると思うのですが、何か裏があるのではないかと思ってしまいます。もし、こんなことが可能なら前から同じようにして車を売っていれば良かったと思うのですが、なんで最近になってこんな少額を払う事で車を持てるようになったのが気になります。本当にこれで安心して車を買って良いのでしょうか。何かこの方法で車を買った時に生じるデメリットがあるなら教えて欲しいです。何も不都合がないのなら不都合がない理由を教えて欲しいです。なんで毎月少ない支払いで車を持てるのか気になるのでお願いします。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答