子供の学費問題

女性40代 yokoさん 40代/女性 解決済み

子供が2人います。
長男・高校3年生。
次男・高校1年生。

長男が高校卒業後に専門学校を希望しています。
奨学金を使って通わせる予定です。
しかし奨学金の支給が始まる前の、入学金75万に頭を悩ませています。
この75万は自腹で払わければいけません。

私の貯金が75万あるので払えるのですが、それを払うと貯金が0。
主人には次男の教育費を担当してもらっています。
次男は高校が専門学校なので年間100万円近くかかりこちらもカツカツです。

貯金を教育費に使ってしまうと、車の維持費や、私の病院代として貯めていた貯金だったので困ってしまいました。
奨学金で進学すればいいと簡単に考えていました。
良く調べてなかった事にも反省です。

今の仕事も精神的につらく、できれば辞めたかったのですが…
今の職場でしたら月5万程貯金できます。

転職、出費、学費、病院、重なり行動の優先順位がわかりません。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/09

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

まずは長男の方の入学金の問題ですが、
1つの方法としましては配偶者様にご相談されて出してもらう、
もしくは一時立て替えてもらうということはできないでしょうか。

もし、これが難しいとしましたら「教育ローン」で用意するという方法が
考えられます。
日本政策金融公庫が行っている「国の教育ローン」であれば
上限350万円まで借りられます。
利息は現在、固定金利で1.66%です。
この「国の教育ローン」であれば入学前に申し込むことが可能ですので、
入学金に充てることができます。
日本政策金融公庫のホームページから申し込むこともできます。

現在、相談者様は貯金が75万円おありだとのことですが、
これを全額入学金に充てることはやめるべきです。
貯金はある程度持っておかれる方が安心です。

お仕事がつらくて辞めたいとのことですが、
ギリギリまで我慢することはお勧めしませんが、
まだそこまでではないということでしたら割り切って
続けるということはできないでしょうか。
毎月5万円が貯金できるということであれば年間60万円、
2年であれば120万円。
今手持ちの75万円と合わせれば200万円ぐらいの貯金ができます。
なんとかがんばっていただいて今はまず貯金を増やすことが先決です。

入学金に関しましては「国の教育ローン」をお勧めしましたが、
これ以上の借金はされないことです。
奨学金もお子さんの借金だということを自覚していただきたいと思います。

お体も大変でしょうが、参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学資保険とつみたてNISA、どっちを選ぶべき?

子どもが生まれたので学資保険を検討しているのですが、実際保険の相談をしたところ、利率があまり良くなく入るメリットが少ないように感じました。そのかわり積み立てNISAのジュニアを検討しているのですが、トータル的に見て良い貯蓄方法があれば教えてください。

女性30代後半 URUSUIさん 30代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

成長する子供の為の将来的な養育資金

 将来、子供が高校、大学等進学する時、どのくらいの資金を用意しておけば良いか悩んでおります。子供は、現在小学校5年生で再来年中学生になります。進路によっては、専門学校等も視野に入れています。主人の手取りが月15万円で私は、4~5万円です。特に主人は、後4年で定年を迎えるので、再雇用を会社に打診している所です。再雇用して頂いても今まで頂ていた給与より金額が下がると思われます。なので、今の内に少額ではありますが、学資保険をかけておりますが、それで学費が賄えれるか不安です。子供にお金の心配をさせずに、好きな事を学ばせてあげたいと思いますが、短期で上手に学費を捻出するにはどうしたら良いでしょうか?

女性40代前半 popuramiraiさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 山口 雅史 3名が回答

年収がそこそこあっても利用できる奨学金はありますか?

世帯年収は1000万円を超えるのですが、私立高校に通う、高校3年生と高校1年生の2人の子どもがいます。大学受験して大学に進学をする予定ですが、現時点でかなり教育費で家計が逼迫しており、毎月自転車操業状態になっています。できれば大学は学費の安い国立大学に行って欲しいのですが、能力的には厳しく、私立大学になってしまうのではないかと思っています。これから高校3年生は夏期講習やらなんやらでかなり塾代が嵩んでくると思いますし、高校1年生も最近塾に通うことを検討しているようです。親としてはできる限りのことはしてあげたいので、奨学金や教育ローンなどの利用も検討しています。奨学金はその世帯の年収条件などがあって、利用できないのではないかと考えています。年収1000万円以上あって、かつ子どもの成績も良くない場合でも、利用できる奨学金制度があったら教えて欲しいです。

男性70代前半 キトラさん 70代前半/男性 解決済み
森 泰隆 舘野 光広 小高 華子 水上 克朗 4名が回答

結婚資金について

30代会社員の親友から受けている悩みです。彼は結婚を考えていますが、貯金額のことで彼女ともめています。大学生では部活をしていたためバイトができず、その頃の奨学金の返済が現在も残っています。今は会社員でちゃんとした収入がありますが、一人暮らしの家賃、生活費、交際費などであまり貯金ができていないとのことです。一人暮らしのなので、ついつい飲み会が多くなるようです。現在の貯金額が400万円くらいのようですが、彼女は奨学金の返済と結婚費用にお金がかかるのに、もっと貯金してほしかったし、できたはずだと言っています。30代の結婚を考えている男性にしては貯金は少ないでしょうか。また、これから増やしていける方法はあるのでしょうか。

男性10歳未満 ぽにょさん 10歳未満/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

娘が美大に行きたいと言い出したけど…

娘が2人いるのですが、思ったより教育費がかかりそうで、不安が出てきました。以前にファイナンシャルプランナーに相談して、保険などを見直したりしたのですが、その時は子供がまだ小さく、教育費の実感がありませんでした。公立で全部進学すると思っていたのですが、長女は私立の美大に行きたいといい始め、しかも一人暮らしを希望しています。美大の学費の高さを先日知って、震えてしまいました。単純に学費だけで700万かかり、さらに1人暮らしとなれば毎月の住居費や生活費もかかります。次女も高校進学から私立にすすむことになりました。私立高校の無償制度は始まっていますが、主人は昨年給料が良かったので、たぶん無償にならないと思います。また、実際は今年から毎月給料が10~20万下がっているので、学費が生活を圧迫するのは目に見えています。給料は減り、思うより学費がかかることで、頭が痛いです。奨学金などを使用すべきでしょうか?奨学金は子供に借金を負わすようで、気がすすまないので質問したいです。

女性40代後半 sakuranoke-kiさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答