債務整理は必ず成功するのか?失敗することはあるのか?

男性30代 天丼さん 30代/男性 解決済み

借金が膨らんできてしまい、このままでは完済が永遠に厳しいのでは?と思えたときには、債務整理という手段があります。しかし、債務整理というのは望めば絶対にそれを行うことができるのか?無事に成功するのか?という点が気になっています。債務整理はいずれの方法も借金問題の解決に寄与できるものと認識しており、基本的には利用者にとってお得な制度だと思うのです。しかし、債務整理が仮に失敗する可能性がある、望んだ状況にならないケースがあるとしたら、債務整理のために弁護士などに支払う費用が無駄になってしまいます。だからこそ、こういった部分については前もって知っておきたいと思っています。また、失敗するケースがあるとしたら、それは依頼する弁護士によって確率が変動するということはあるのか?そこについても気になっているので、同時に教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

全国

2021/09/14

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様が疑問に感じている債務整理は、弁護士や認定司法書士などの専門家へ依頼することで、まずもって成功すると考えて差し支えありません。

また、望めば手続きを行うことももちろん可能ですが、後から生じるデメリットを考慮しますと、できる限り、債務整理を行わない方が望ましいことは確かです。

ちなみに、債務整理にはいくつか種類があるため、実際に手続きを行った債務整理によって後から生じるデメリットに多少なりとも差が生じることになります。

ただし、この辺のデメリットの違いや質問者様の債務状況や収入状況を確認・精査した上で、最も望ましい債務整理の方法というのは、相談を受けた専門家が判断することになるため、まずは、ご自身に合った弁護士や認定司法書士などを探してみるのがよろしいでしょう。

そして、その専門家に対して相談報酬がどのくらいかかるのか?をはじめ、現在抱えている疑問についてすべてお聞きになることで、今回の疑問は解決されることになります。

最後に、専門家から提案された債務整理が、質問者様ご自身にとって納得ができないのであれば、無理に手続きを行わず、ほかの専門家に聞いてみるのも一策です。

また、債務整理を行ったとしても、それ以降のお金の管理や貯蓄計画など、考えておきたいことがたくさんあるため、債務整理の手続きと同時並行で行われることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

結婚後に夫の借金が発覚!どうすればいいの?

27歳主婦です。結婚後に夫に多額の借金があることを知りました。銀行の借入れに、カードローン、キャッシング、リボ、車のローン、さらには養育費まであり、蓋をあけてみれば、給料で賄えていない状況でした。ある程度、金利の低い会社から借り換えを行い、自分の貯金から数社分のリボの返済を行い、完済したものもあります。計算上は給料で、養育費や月々のローン返済が出きるはずだったのですが、数ヶ月たったころには、収支はマイナスとなっていました。養育費を減額してもらえるように交渉もしましたが、それにも応じてもらえず。携帯電話の料金や、保険料などもかかっており、月々の遊ぶお金も必要なのでしょう。これから子供も欲しいですし、これから先どうしていけば良いのか不安でしかたがありません。私 会社員 手取り19万円ボーナス年2回 手取り20万円夫 会社員 手取り 25万円ボーナス年2回 手取り20万円借入金 合計約600万円(5社)養育費月10万円 ボーナス月+10万円

女性30代前半 Chaco68さん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

リボ払い・キャッシングの返済と貯蓄を両立させたい

職場の方針で残業を極力減らすようになりましたが、その結果、手取り月収が17万円程度まで減ってしまい、生活が苦しくなりました。もともと残業代を含めた月収で収まるような生活を送っていたため、家賃や医療費の支払いが厳しく、リボ払いやクレジットカードのキャッシングを使ってなんとかしのいでいる状態です。利息が高いため、繰り上げ返済なども検討しておりますが、これ以上収入が見込めないためなかなか難しいです。勤め先は赤字経営が続いており、将来への不安から月2万円の貯金も継続していきたいと考えておりますが、返済と貯金のバランスがわかりません。リボ払い・キャッシングの返済と貯蓄を両立させるためには、どのように計画を立てていくとよいでしょうか。特に、優先順位やどのくらいの期間を想定して計画すればよいかについて教えていただけますと幸いです。

女性30代前半 yoshiyuuさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

返済の遅れについて

現在はまだなのですが、自分は今後カードローンを組もうと考えています。これは前もってある程度の期間で返済する計画を立てて行うものですが、必ずしも予定通りの支払いになるとはこちらでも約束できないものだと思います。支払うべき金額の支払いを完了しているはずの期限を越してもまだそれができていない場合はルール違反となります。もしもですが、なんらかの事情で返済が遅れてしまい、早急には対応できないという困った懐事情に追い込まれた場合、それは法的に訴えられるような案件にまで膨らむ問題なのでしょうか。もしも何等かのトラブルで支払いが遅れることも見越しての保険策のようなものがあったりはしないのでしょうか。借りる前から支払いが遅れることを考えるのも情けない話ですが、現実にありえる問題ではあると思うので、前もってしっかりとした知識を持ちたいと思います。アドバイスをお願いします。

男性30代後半 oonoさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

借金返済を計画的に完済するまでの道筋について、具体的で確実な方法を知りたいです。

借金を借りているのですが、把握仕切らずに返済を遅らせてしまって家計を圧迫してしまって、他の借金をしてしまいダルマ式に増えていってしまう。おまとめローンを組んでも結局返済額が変わらずに、毎日が辛いです。お金の知識が乏しいですが完済して自由になるには、どうしたらいいでしょうか?

男性30代前半 Ryokeyさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

家族と金銭トラブルになりました

家族と金銭トラブルになってしまって悩んでいます。親からお金を借りたのは良かったのですが予想に反してかなり怒っている感じがするのが嫌です。親から借りているのでそこまで怒る事もないと思っていたのですが、実際はそうでもないようです。親からすると子供だろうが誰だろうが関係内容でとにかくお金を貸すのが嫌みたいです。それならそれでお金を貸さないという選択もあったと思うのですが、そういう事はしないでお金を貸して会う度に嫌味を言ってくるという感じです。私としてもそこまでしてお金を借りたいと思わないのですが、貸す時はそんな嫌な顔をしてなかったのがいざお金を貸してからあれこれ嫌味を言われるのがとても嫌です。こういう時はどういう風にして解決すれが良いのでしょうか。何か良い方法があるなら教えて欲しいと思います。よろしくお願いします。

女性40代前半 tekiraさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答