債務整理は必ず成功するのか?失敗することはあるのか?

男性30代 天丼さん 30代/男性 解決済み

借金が膨らんできてしまい、このままでは完済が永遠に厳しいのでは?と思えたときには、債務整理という手段があります。しかし、債務整理というのは望めば絶対にそれを行うことができるのか?無事に成功するのか?という点が気になっています。債務整理はいずれの方法も借金問題の解決に寄与できるものと認識しており、基本的には利用者にとってお得な制度だと思うのです。しかし、債務整理が仮に失敗する可能性がある、望んだ状況にならないケースがあるとしたら、債務整理のために弁護士などに支払う費用が無駄になってしまいます。だからこそ、こういった部分については前もって知っておきたいと思っています。また、失敗するケースがあるとしたら、それは依頼する弁護士によって確率が変動するということはあるのか?そこについても気になっているので、同時に教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

全国

2021/09/14

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様が疑問に感じている債務整理は、弁護士や認定司法書士などの専門家へ依頼することで、まずもって成功すると考えて差し支えありません。

また、望めば手続きを行うことももちろん可能ですが、後から生じるデメリットを考慮しますと、できる限り、債務整理を行わない方が望ましいことは確かです。

ちなみに、債務整理にはいくつか種類があるため、実際に手続きを行った債務整理によって後から生じるデメリットに多少なりとも差が生じることになります。

ただし、この辺のデメリットの違いや質問者様の債務状況や収入状況を確認・精査した上で、最も望ましい債務整理の方法というのは、相談を受けた専門家が判断することになるため、まずは、ご自身に合った弁護士や認定司法書士などを探してみるのがよろしいでしょう。

そして、その専門家に対して相談報酬がどのくらいかかるのか?をはじめ、現在抱えている疑問についてすべてお聞きになることで、今回の疑問は解決されることになります。

最後に、専門家から提案された債務整理が、質問者様ご自身にとって納得ができないのであれば、無理に手続きを行わず、ほかの専門家に聞いてみるのも一策です。

また、債務整理を行ったとしても、それ以降のお金の管理や貯蓄計画など、考えておきたいことがたくさんあるため、債務整理の手続きと同時並行で行われることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

CMで見かけるローン減額について

昨年、ギャンブルは投資だという事で高額な情報料をカード決済で支払いを行いました。一度でも的中すれば大きな返りが期待できるという事で、中々辞めることもできず深みにはまっていきました。カード2枚を限度額まで使用し、結局のところ的中もなく一括でカード支払いもできずにリボ払いに2枚とも残額を変更し毎月返済中です。一括で返したい程度の貯金はありますが、第一子は大学生、第二子は高校生にて学費の準備が必要なため、少額ずつ毎月返済を行っています。よくCMで見かける借金減額など無料診断があるみたいですが、一度も依頼した事はないです。それを使う事で減額ができたとしても、今後新規カード発行ができなかったり、車のローン、学費ローンなどに支障をきたすなら、依頼をするのは迷っています。

男性50代前半 ちびきちさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

借金を減らしたい

カードローンが100万円以上あり、なかなか減りません。年収も前は400万円程度ありましたが、現在は240万円程度です。毎月14万円の手取りで17万円程度の支払いをしています。もし何らかの方法があれば、ご伝授していただきたいと思います。

男性60代前半 CastFoxさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

カードローンを利用しても良いでしょうか?

ちょっとした時にお金が必要になる事がありますがカードローンを使ってお金を調達するのが便利で良いと思っています。ですが、カードローンを利用しない方が良いという事を周囲から言われてこれまで利用した事がありません。実際カードローンを利用して借金をしない方が良いのでしょうか?私はちょっとお金を調達しないといけない時にカードローンを使ってお金を調達できるならかなり便利で良いと思っているのですが、それ以上に何かデメリットがあるのでしょうか?もしカードローンを利用する事で生じるデメリットがあるのでしたらどういうデメリットがあるか詳しく教えて欲しいと思います。そこらへんを全く知らないので詳しく教えて欲しいです。

男性40代前半 かるさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

リボ払いしていたらクビが回らなくなりました

クレジットカードで買い物をする際は常にリボ払いにしていました。ポイントが有利なカードがあるので3枚のカードを必要に応じて使っていたのですが返済が苦しくなり、カードローンで借り換えしながら返済を続けています。しかしクレジットカード、カードローンどちらの返済額が減らずどうしたらよいか悩んでいます。債務整理で金利を免除してもらう方法も考えたのですが、クレジットカードが使えないと生活に困ります。借金返済のために借金をする生活から脱却したいです。

男性50代後半 bangbangbangさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

借金の相続能力がありません。

80歳代の父がおります。商売が上手く行かず、家土地を担保に借金をしています。父に返済能力はありません。その借金を相続するかしないか等で、いくつか質問があります。よろしくお願いいたします。借金が2千万円として、家土地の現在の評価額が1千万円の場合、残りの1千万円は法廷相続人(子4人)が払うのだと思いますが、負担の割合は決まっているのでしょうか?質問ばかりで申し訳ないのですが、兄弟4人のうち私だけが返済能力が無いと思いますので、いざというときにどうしたら良いのか分からず、お尋ねする次第です。残りの返済が即金でできない場合は、ローンを組むのでしょうか?ローンの審査が通らない場合は、何か手段はありますか?また、相続放棄という言葉を聞いたことがありますが、兄弟4人のうち1人が返済できず、相続放棄したいと言った場合に、3人で全額を返済するという方法の他に、何か手段がありますでしょうか?ご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

女性50代前半 matsuo-さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答