退職してしまい奨学金の返済が大変です

女性30代 kokoさん 30代/女性 解決済み

昨年、会社でのパワハラを原因としてうつ病になり、会社を退職しました。奨学金の返済はまだ続いておりますが、傷病手当金がもらえていたため、そちらを充当して奨学金を支払っておりましたが、傷病手当の受給期間が来月で終わってしまい、その後は失業保険を受給しながら生活することになるのですが、失業保険の金額は傷病手当金に比べてとても少ないと聞いていて、職業もない今、今後奨学金を毎月払い続けられるのか本当に不安です。なにか方法はないでしょうか。また、もし延滞してしまった場合は、ブラックリストなどに載ってしまって、今後何年間かクレジットカードが作れなくなったり、お金が借りれなくなったりするのでしょうか。教えてください。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/11

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

日本学生支援機構には返済が難しくなったときに延滞を防ぐ
セーフティネットがあります。
返済を一定期間先延ばしする「返還猶予制度」や
返済月額を減らす「減額返還制度」と呼ばれるものです。
まずは日本学生支援機構のコールセンターに現在の状況を告げて
電話で相談されることをお勧めします。

ご質問にあります通り、延滞をされ督促をされても放っておかれると
「クレジットカードが使えなくなる」ことや「ローンが組めない」と
いうことになります。

尚、奨学金を借りられる際に「保証制度」を決めておかれたと思います。
保証機関に保証料を払うことで連帯保証を受けられます。
延滞が進んだ場合、保証機関が一旦ご本人に代わって返済をしてくれますが、
その後はご本人が保証機関にお金を返済する必要があります。
ご本人の返済の義務がなくなるわけではないのでご注意下さい。

ご両親や親戚の方に連帯保証人や保証人を頼まれている場合は
これらの方が返済することになりますので迷惑をかけることになってしまいます。
まずは一刻も早くコールセンターにご相談されることをお勧めします。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

銀行カードローンの詳しい情報が欲しい

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。近日中に、再び緊急事態宣言が出される可能性が濃厚となっており、不景気の度合いが深刻となるのではないかと心配しています。私が勤務する会社は、2020年度は赤字決算となる見込みです。そして、今年の1月以降は赤字経営が深刻化するのではないかと思い、不安な気持ちでいます。このため万が一、家計の資金繰りが不安定化した場合には、銀行のカードローンを利用することもありえると想定しています。ところが、銀行の数が膨大なうえに、どの銀行のカードローンがメリットがあるのか判別できません。そこで相談です。10万円を借りる場合、どの銀行のカードローンがもっとも金利が低く、毎月の返済額が少なくて済むのでしょうか。アドバイスをお願いします。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

キャッシュレス社会の中での正しいカードローンの使い方

この先、車や住宅などローンを組む場面が多々出てくると思います。その中で正しいカードローンとの付き合い方や将来的にカードローンは利用したほうがいいのか否かについてお聞きしたいです。単純に高価な買い物をした際に分割払いを利用するだけでも不安を感じてしまうため借り入れや返済機能がとても簡単にできてしまうぶんカードローンに不安も大きいです。カードローンは完済までに時間が長い、他のローンを組む際に影響が出るなどのうわさも耳にしたことがあるため実際カードローン利用のデメリットについてもお聞きしたいです。また、各種カード会社にはそれぞれ特徴があるためFPの方の仕事範囲で私のライフスタイルに合うカード会社選びも手伝っていただけるのかも知りたいです。

男性20代後半 yuma1111さん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

カードの返済

私は44歳会社員です。小遣い制で毎月2万円しかないのですが、カード払いを利用してたら、リボ払いになっていて、リボ払いの返済について困ってます。早期に返す方が良いのか良い方があるのか考えていて困っている。今毎月二万円引き落としになっているが、元本は一万づつしか減っていない。ラジオとかで言っている弁護士相談とかしても、これくらいの利率だと過払金にならないのかわからない!これくらいでは過払い金が発生する案件か?不明。年24万払うべきか、いくらか一括で返済したほうが良いか?良い方法がどっちかわからず迷っている。早期払いをすれば元本が減って、リボの弁済金も減るのかよくわからない。他に預けているものを崩せば100万くらいおろせるが、生活費が苦しくなるし、きつい。24万円払いを続けるべきか、元金返済になるのか幾らかまとめて返済する方が良いかわからない。

男性40代後半 kixy4543さん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

借金があるので少しでも少なくしたい

以前旦那が働いていなかったときにできた借金やクレジットの借り入れリボ払いなどを少しでもなくしたいのですが、どうしても返すお金を優先されていると、現金がなくなってカードを使うまた翌月の返済額が苦しいの悪循環です。子供のためにも貯金を、したくてもできていないのが現状で困ってます。ただ法的に自己破産などをしてしまったり任意整理などをするとローンも組めなくなるので、それは困ってます。こんなことは言えないとはわかってますが、車も買わなきゃいけないなどもあってローンが組めなくなると一括現金は無理なので、他になにか方法がないものかと毎日悩んでいます。

女性30代後半 オーブママさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

カードローンの向き合い方について

現在は個人事業主として働いています。月収は平均35~40万円なので、基本的に生活に困ることはありませんが、突然的な出費があった時にカードローンを利用します。例えば、パソコンなどの高額商品を購入した場合ですね。一度で支払うのはきついので、そういう時にカードローンを利用します。カードローンは便利ですが、使いすぎると利息などの支払いもバカになりません。そこで、質問がございます。カードローンの向き合い方について、専門家の視点からアドバイスを聞きたいです。お忙しい所、申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

男性40代後半 KEさんさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答