ギャンブルで使ってしまいお金が貯まらない。

男性40代 みきたろうさん 40代/男性 解決済み

お金が貯まらないということにとても悩んでいます。40歳になっても無職なので収入がありません。親のお金をもらったりしていて家賃もいらないのでなんとか暮らせていますがそれも親が健在なうちだけだと思っています。そんな状況にもかかわらずギャンブルなどにお金を使ってしまいます。お金を増やすためにと思ってギャンブルに目がくらんでしまうのです。そしてもちろんお金を失っていくのです。せめてこのギャンブルにお金を使うのだけはやめたいのですがついついとやってしまうんです。どうすればこういう習慣をやめられるかを教えてほしいです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/09/16

ご相談の文面だけから断定することはできませんが、もしご相談者さまが「ギャンブル依存症」であれば、まずは医療機関に相談されることをお勧めいたします。

ここでは、ギャンブルでなぜお金を減らし続けるのかについて、ご説明を行うにとどめておきます。

増やし続けることが不可能であることがわかれば、一定の歯止めになるかもしれませんので。

パチンコ・パチスロであれ競馬であれ宝くじであれ、あらゆるギャンブルは、参加者から集めたお金の範囲内で参加者に分配する仕組みであるに過ぎません。

言い換えれば「ゼロサムゲーム」、つまり、参加者全員の損益を合計(サム)すると、ゼロになるゲームです。

50万円儲かる人が1人いれば、その裏で10万円損する人が5人いるということです。

ただし、厳密にいえば、胴元が必ず運営費を取りますので、参加者はその分だけ損するのです(必ず儲かるのは、胴元だけです)。

ですから、本当は「ゼロサム」ではなく「マイナスサム」なのですね。

具体的には、参加者から集めたお金に対する控除率(胴元の取り分の割合)は、パチンコ・パチスロで15~20%、競馬で20~30%、宝くじで54%にもなります。

逆に言うと、還元率(参加者がかけた金額のうち手元に戻ってくる割合)は、パチンコ・パチスロで80~85%、競馬で70~80%、宝くじにいたっては46%に過ぎないということになります。

1万円が、平均的にはパチンコ・パチスロで8千~8千5百円、競馬で7千~8千円、宝くじで4千6百円に減ってしまうということですね。

もちろん、最初は大損したり時には大儲けしたりするかもしれませんが、やればやるほど上記割合に近づいていきますので、いかなるギャンブルであれ、やればやるほど損失が膨らんでいくのです。

宝くじと比べてパチンコ・パチスロのほうが「勝ちやすい」とは言えますが、単にお金が減っていくペースが緩やかなだけに過ぎません。

ギャンブルでお金を増やすことは不可能であることを、何とかしてご理解いただけることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家庭の貯蓄について効率良く貯金する方法

ファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい内容としまして、大きくは、将来的な貯蓄の方法について伺いたいと思っております。具体的には、月々の給与天引きをしない方法で、効率良く貯金できる方法や、月々の給与の中で、今現在は主人しか働いていない状況であるのですが、そのような状況の中でどのようにして、給与から、効率良く貯金していけば良いのか?と言うことを聞いてみたいです。家計簿は一度実践したことがあるのですが、やはり、煩雑で手間であるので、放置してしまった経験があることから、家計簿をつけないで、貯金していくと言う方法は、どのご家庭でも実践されているのか?また、家計簿をつけない新しい視点でのやり方と言うのを是非聞いてみたいと思います。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

食費や趣味のことでお金を使ってしまうので、貯蓄できる方法を知りたい

私は最近一人暮らしを始めて食費なども自分で考えて生活するようになりました。私は人よりも食べる量が多く、食費が高くなってしまいます。また、私は趣味でトレーディングカードゲームが好きで新しいものが販売されるとお金の貯蓄をしていきたいと考えながらも、買ってしまいます。私は今クラウドソーシングでお金を稼いでいるのですが、その収入のほとんどが食費と趣味に使う費用でなくなってしまい貯蓄ができていないのでどういった方法が一番貯蓄がしやすいか知りたいです。

男性20代前半 syumaさん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

定期預金を利用してお金を貯める方法のメリットやデメリット

お金を貯める際には、定期預金にすると良いということを聞いたことがあります。定期預金に関しては、普通預金と比べると、自由にお金をおろしたりすることができない特徴があるので、それによって強制的に貯金がしやすいとは思います。しかし、お金を自由におろすことができない不便さというのはかなり大きい気がしており、定期預金を利用してしまうと、貯金はできるかもしれないけど、日常生活で困ることがあるのでは?という予感がしてきます。定期預金を利用してお金を貯める方法に関しては、実際メリットとデメリットはどちらの方が大きいのか?現実的な方法と言えるのか?に関して知りたいなと思っているので、詳細な話を教えてほしいと思うのです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

年収が少なくても貯金できる方法

私の年収が少なくて毎月ギリギリで生活しています。子供も2人居てこれからどんどん成長していくにつれて、お金もいるようになってくると思います。今でも毎月ギリギリなのに、これからどうしていこうかと悩んでいます。節約などはあまり詳しくなく、考えずにお金を使っているので、それも悪いと思います。しかし、どう節約していいか分からず困っています。

男性30代後半 まーさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

正社員からパートに転職します。収入が大きく減るので不安です。

家庭の事情で15年勤めていた会社を退職することが決まりました。退職後すぐに別の企業にパートに勤めることが決まっておりますが、収入が大きく変わるので生計をたてれるのか不安になっています。夫に頼ればいいのですが、財布を別にしているので夫婦の問題なのですが相談しにくいことが現状です。子供が二人おりまだ幼いので手がかかりますので、正社員で働くことが難しく家事や育児に時間をかけることが難しかった為退職をする決断を致しました。これから家計をうまくやりくりが出来るかが今の悩みでございます。貯金額も少ないのでこれからどのようにやりくりをすればよいのか良いアドバイスを頂けると幸いでございます。宜しくお願い致します。

女性40代前半 ぽんこさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答