ギャンブルで使ってしまいお金が貯まらない。

男性40代 みきたろうさん 40代/男性 解決済み

お金が貯まらないということにとても悩んでいます。40歳になっても無職なので収入がありません。親のお金をもらったりしていて家賃もいらないのでなんとか暮らせていますがそれも親が健在なうちだけだと思っています。そんな状況にもかかわらずギャンブルなどにお金を使ってしまいます。お金を増やすためにと思ってギャンブルに目がくらんでしまうのです。そしてもちろんお金を失っていくのです。せめてこのギャンブルにお金を使うのだけはやめたいのですがついついとやってしまうんです。どうすればこういう習慣をやめられるかを教えてほしいです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/09/16

ご相談の文面だけから断定することはできませんが、もしご相談者さまが「ギャンブル依存症」であれば、まずは医療機関に相談されることをお勧めいたします。

ここでは、ギャンブルでなぜお金を減らし続けるのかについて、ご説明を行うにとどめておきます。

増やし続けることが不可能であることがわかれば、一定の歯止めになるかもしれませんので。

パチンコ・パチスロであれ競馬であれ宝くじであれ、あらゆるギャンブルは、参加者から集めたお金の範囲内で参加者に分配する仕組みであるに過ぎません。

言い換えれば「ゼロサムゲーム」、つまり、参加者全員の損益を合計(サム)すると、ゼロになるゲームです。

50万円儲かる人が1人いれば、その裏で10万円損する人が5人いるということです。

ただし、厳密にいえば、胴元が必ず運営費を取りますので、参加者はその分だけ損するのです(必ず儲かるのは、胴元だけです)。

ですから、本当は「ゼロサム」ではなく「マイナスサム」なのですね。

具体的には、参加者から集めたお金に対する控除率(胴元の取り分の割合)は、パチンコ・パチスロで15~20%、競馬で20~30%、宝くじで54%にもなります。

逆に言うと、還元率(参加者がかけた金額のうち手元に戻ってくる割合)は、パチンコ・パチスロで80~85%、競馬で70~80%、宝くじにいたっては46%に過ぎないということになります。

1万円が、平均的にはパチンコ・パチスロで8千~8千5百円、競馬で7千~8千円、宝くじで4千6百円に減ってしまうということですね。

もちろん、最初は大損したり時には大儲けしたりするかもしれませんが、やればやるほど上記割合に近づいていきますので、いかなるギャンブルであれ、やればやるほど損失が膨らんでいくのです。

宝くじと比べてパチンコ・パチスロのほうが「勝ちやすい」とは言えますが、単にお金が減っていくペースが緩やかなだけに過ぎません。

ギャンブルでお金を増やすことは不可能であることを、何とかしてご理解いただけることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在の収入で今後どのくらい貯められるのか

現在、契約社員で働いています。3年目ですがあまり年収は高くなく、給料で生活していくので精一杯です。私の働いている業界ではあまり年齢によっての伸び率が高くなく、今後のキャリアをそもそも考えようかなと思ってもいます。実際、年収300万円で、可処分所得が150万円から200万円です。月々の固定費を支払えば給料前に残り数千円ほどしか残りません。ボーナスで少々預金をしていますが、今年はコロナの影響であまりボーナスを貰えていない状態です。もう少しお金が貯まれば車を買ってみたいなと思っていますが、現在の状態だと維持費が足りなくて変えない状態です。今後働き続けてもそれなりにやりがいのある仕事なのですが、稼げるのかというとそうでもありません。この状態で貯金をすることは可能なのか、それともいっそのこと転職をしていいところを見つけたほうがいいのか知りたいです。

女性20代後半 miya91125さん 20代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

エンターテイメントの出費を抑えずに老後資金を貯める方法

老後の資金が心配です。私たち夫婦には子供がいないので、将来的には二人で老人ホームに入ろうと思っています。そのための貯蓄がいくら必要なのか、最近になり気になってきました。今までは旅行、食事など贅沢に暮らしてきましたが、老後2,000万円が話題になっている昨今、改めて見直してみると、将来の貯金額が不安になってきました。コロナ禍のため、この一年は旅行にも食事にも行けず、貯蓄は増えました。しかし人生には楽しみも必要で・・・。夫の生命保険が高いので、見直してみようを考えているところです。貯蓄というと、例えば携帯電話の通話料を抑えるとか、食費を見直すという回答が多々見られますが、エンターテイメントの出費は抑えたくないです。わがままなのは十分承知です。FPに的確な指示を仰ぎたいと思います。よろしくお願いします。

女性40代後半 さめじまさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

個人の収入のない専業主婦でも賢くお金を貯める方法があれば教えてください。

現在30代前半の女性です。最近子供を出産し、現在は専業主婦として子育てをしています。現在は主人の収入のみで生活しており、世帯収入は300〜400万円ほど。主人名義の持ち家がありますが幸いにしてローンの支払いはなく、日々の生活に困るようなことはないのですが、現在わたし自身の収入がなく生活費(主に食費、生活雑費など)決められた額をもらう以外の金銭の援助はない状態でなかなか自分のやりことや買いたいものにお金をかけることが出来なくなっています。お金の管理は主人に任せているため、今家計がどうなっているのかなどは不透明な部分もあります(教えてと言うとちょっと嫌がられるのも悩んでいます…)。児童手当をもらっていますが、子供の将来のために手をつけずにとっておきたい気持ちもあります。収入のない専業主婦でもコツコツと貯金をすることは可能でしょうか。

女性30代後半 みるくさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

出来る限りの節約を行っていますが、豊かになれません。

子供の将来や自分の将来に対して、やはり不安がある為今から少しずつではありますが貯蓄を行っていっています。10年での利回りの良い保険に入ってみたり、出来る限りの節約をして家計の切り詰めを行ったりしています。ただ、その結果として日常生活に潤いが減ってしまっている気がします。将来の不安と今の豊かさを天秤にかけた時にどちらを優先するのかにとても悩んでいます。今が豊かじゃないと子供も楽しく過ごせないのではないかと思う一方で、将来の大学の為に今から貯めなければいけないとも思います。どの様なバランスで考えていくのが一番良いのかお教え頂けますと幸いです。何卒宜しくお願いいたします。

男性40代前半 はるるんさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

余計なものを買わずに貯金できるようになりたい

お金を貯めるのが苦手で、給料が出てもすぐ使い込んでしまって悩んでいます。主にスマホゲームの課金や雑貨を買ったりなどですぐにお金が消えていきます。昔から我慢弱い性格で、ほしいと思ったものはすぐに買ってしまう癖があります。特に雑貨はかわいいものを集めるのが趣味というのもあり、別の種類をすでに持っているものを再度買ったり、使うかわからないものですらかわいいからという理由で余計に買ってしまいます。大学生の頃は買い物をすることで満足感を得ていましたが、もう社会人になり、これではだめだ!と考えるようになりました。友人におすすめされた家計簿をつけてみたり、一ヶ月の貯金額を決めて下ろさないなど努力しましたが、「自分で稼いだお金だし使っても大丈夫」と誘惑に負けどれも長続きせず結局諦めてしまっています。余計なものを買わずに出費を抑え、貯金できるようになりたいのですが、なにか良い方法などはありますでしょうか?

女性20代後半 mtpさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答