ご質問の件について、質問者様が抱えている問題を解決するためには、まず、毎月の手取収入と支出の金額を確認し、どのくらいのお金があまるのか、あまらないのかを知る必要があります。
なぜならば、これがわからなければ、貯蓄をすることが難しいだけでなく、いつまで経っても質問者様が抱えている不安を払しょくすることができないからです。
毎月の手取収入から毎月の支出を差し引いて家計状況を確認することで、何に多くのお金が支出されているのかも知ることができ、まずは、支出の割合を多く占めているものを改善できないかどうかを検討してみてください。
仮に、これが改善できますと、少なからず貯蓄ができるくらいのお金をあまらせることが可能になるでしょう。
ちなみに、質問には「投資というものもギャンブル性が高く手を出すのが怖くなりました」とあり、この考え方は全く持って大きな誤りです。
なぜならば、質問者様がお金を投じてお金を失ったFXは、ハイリスク・ハイリターンの投資(投機)であり、投資(資産運用)をすべてFXと同様に考えてはいけないからです。
また、FXで20万円を失ったということは、トレードのしかたが何かしら悪かったことや「負けた分を取り戻す」のような心理的な問題があったかもしれませんが、いずれにしましても、ご自身のやり方が悪かったことでお金を失う結果になったことは確かと言えます。
質問者様は、貯蓄ができずに将来のお金に不安を抱えていることから、まずは、家計状況の見直し・確認を行い、貯蓄ができる余裕を得られるようにすることが最優先です。
そして、家計の見直し・確認を行いながら、「つみたてNISA」および「iDeCo(個人型確定拠出年金)」について調べて勉強してみてください。
上記は、いずれも「長期投資」にかかる制度になるのですが、長期投資とはどのような投資なのか?つみたてNISAとは何なのか?良いのか?iDeCoとは何なのか?良いのか?などを調べていただくことで、「投資というものもギャンブル性が高く手を出すのが怖くなりました」とおっしゃったことが、いかに誤った考え方であるのかお気づきになれるはずです。
最後に、回答者個人と致しましては、ご自身で家計の見直しや確認を行い、同時に長期投資などの資産運用について調べて学んでいただきたいと思っていますが、どうしてもわからない場合や自分に適した解決策を知りたい場合は、FPへ一度、ご相談されることをおすすめします。
マネク(本サイト)内で、回答をしているFPの中には、質問者様が抱えている問題を容易に解決できる人も多くおられますので、ご自身に合ったFPを探して、相談対応できるかどうかを問い合わせてみるのもよろしいかと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
貧乏主婦が始められるお金の増やし方
不安定な経済状態です。旦那さんが会社員として働いてくれておりますが、色々とお金がかかる毎日です。私はパート勤務で収入も少ない。このままではとにかく家庭の収入が少ないので働くしかないのですが、やはり賢くお金を貯めて生きたいとは思います。何から手をつければ良いのかとも思いますが、4月から娘たちがそれぞれ進級で生活のリズムもわからないので新しいことを始めるにに躊躇しております。株や不労所得や積立ni-saにも興味がありますが、元手のお金があるわけでもないので、そんな状態でも始められるのか。貧乏主婦でも手軽に確実に始められるお金の貯め方や増やし方があるのかと素朴に思います。


将来の為に気軽に出来る資産形成方法
現在銀行の定期預金ぐらいしかやっておりませんが、先日銀行から電話があり金利が下がる話をされました。もともと大して高い金利でないのに更に下がるということで損をするのでは?という気持ちになりました。その電話では投資信託について説明がしたいとの事でした。今までやった事がないことに手を出すのに抵抗があります。その為どういうものを選ぶと良いかなど教えていただけるとありがたいです。


キャッシュレスと現金両方使っていることでお金の管理が難しい
なかなかお金が貯まらず困っています。ローン、光熱費、スマホ代などで意外とかかってしまい、日常でも使っていると貯蓄に回すお金が無く貯まりません。細かく無駄を省いて貯めていける方法を相談することはできるのでしょうか。また、最近は現金とキャッシュレスが混合してしまい、更にお金の管理が難しくなったと感じます。現金のみだと目に見えてわかっていたのですが、キャッシュレスも使うようになった事で、現金でいくらキャッシュレスでいくらというのが把握できておらず、どう管理をしたらよいのかわかりません。ファイナンシャルプランナーさんに相談すると、その辺りを教えていただけるのでしょうか。そのうち、ローンの見直しも検討しているのですが、どの時期にしてよいのかもわかりません。詳しく教えていただけると助かります。


うつ病で働けません。正直、お金に困っています
現在、私の収入は障害年金とパートの賃金を合わせて、年収約235万円位あります。自分の障害は、「うつ病」であり、今のところ一般就労にはつけない状況です。母親は、老齢年金受給者であり、妹はパート従業員です。私、母親、妹それぞれ自動車を所有しており、維持経費については各自がまかなっております。私の自動車については、購入してから11年が経過し、今年車検になります。 また、母親名義の持ち家も築25年が経過し、劣化箇所が目立ちます。 私の貯蓄はほとんどなく、お金の貯め方がわかりません。浪費癖があり、服飾品の購入に収入のほとんどを当てている状況です。本来であれば、持ち家の修繕費等に充当するため、貯蓄をしなければならない状況なのですが、全くできません。貯蓄をするために、何か良い方法はないものでしょうか。ご教示願います。


これからの貯蓄スタイルについて知りたいです。またおすすめの投資信託や少額で始められる株式など知りたいです。
現在既婚で28歳。子供はまだいない共働き世帯です。現状夫婦合わせて月10万円ほどは貯金できていますが、これから家族が増えてくるとお金がどんどん減っていってしまうだろうと漠然とした不安を持っています。月に2万5千円の投資信託、企業型年金に1万2千円、はマストで行っています。本当ならもう少し貯金したいのですが、奨学金の返済があり、なかなか思うようにいかないと感じています。そこで今現在の貯蓄スタイルで問題ないのかまた改善点があるのであればどうするべきなのか知りたいです。投資信託以外にも株式取引にも関心があり、投資信託もですが月30万円以下で買えるおすすめの銘柄について知りたいです。



