FXを始めたが上手く運用できずお金面での不安が大きい

男性30代 tatatanotaさん 30代/男性 解決済み

毎月の収入では貯蓄する事すらできなく、不安でしかありません。昨年20万円ぐらい手にした時にFXを始めてみました。
勉強もしたので、少しは勝てる日もありましたが、この一年で20万円は消える事となりました。投資というものもギャンブル性が高く手を出すのが怖くなりました。
基本的に副業をしてはいけない会社に、勤めています。転職をしても今よりよくなる補償もなく悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/08

ご質問の件について、質問者様が抱えている問題を解決するためには、まず、毎月の手取収入と支出の金額を確認し、どのくらいのお金があまるのか、あまらないのかを知る必要があります。

なぜならば、これがわからなければ、貯蓄をすることが難しいだけでなく、いつまで経っても質問者様が抱えている不安を払しょくすることができないからです。

毎月の手取収入から毎月の支出を差し引いて家計状況を確認することで、何に多くのお金が支出されているのかも知ることができ、まずは、支出の割合を多く占めているものを改善できないかどうかを検討してみてください。

仮に、これが改善できますと、少なからず貯蓄ができるくらいのお金をあまらせることが可能になるでしょう。

ちなみに、質問には「投資というものもギャンブル性が高く手を出すのが怖くなりました」とあり、この考え方は全く持って大きな誤りです。

なぜならば、質問者様がお金を投じてお金を失ったFXは、ハイリスク・ハイリターンの投資(投機)であり、投資(資産運用)をすべてFXと同様に考えてはいけないからです。

また、FXで20万円を失ったということは、トレードのしかたが何かしら悪かったことや「負けた分を取り戻す」のような心理的な問題があったかもしれませんが、いずれにしましても、ご自身のやり方が悪かったことでお金を失う結果になったことは確かと言えます。

質問者様は、貯蓄ができずに将来のお金に不安を抱えていることから、まずは、家計状況の見直し・確認を行い、貯蓄ができる余裕を得られるようにすることが最優先です。

そして、家計の見直し・確認を行いながら、「つみたてNISA」および「iDeCo(個人型確定拠出年金)」について調べて勉強してみてください。

上記は、いずれも「長期投資」にかかる制度になるのですが、長期投資とはどのような投資なのか?つみたてNISAとは何なのか?良いのか?iDeCoとは何なのか?良いのか?などを調べていただくことで、「投資というものもギャンブル性が高く手を出すのが怖くなりました」とおっしゃったことが、いかに誤った考え方であるのかお気づきになれるはずです。

最後に、回答者個人と致しましては、ご自身で家計の見直しや確認を行い、同時に長期投資などの資産運用について調べて学んでいただきたいと思っていますが、どうしてもわからない場合や自分に適した解決策を知りたい場合は、FPへ一度、ご相談されることをおすすめします。

マネク(本サイト)内で、回答をしているFPの中には、質問者様が抱えている問題を容易に解決できる人も多くおられますので、ご自身に合ったFPを探して、相談対応できるかどうかを問い合わせてみるのもよろしいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

20代からできる資産形成って?

25歳の独身女です。毎日の生活に困るわけではないけれど、美味しいご飯を食べたりお酒を飲みに行ったり、ちょっとした遠出で国内旅行に行ったり、欲しいバッグや靴を買ったりと過ごしていると、赤字にこそならないものの、「私って老後は生活していけるのだろうか?」と思ってしまいます。アラサーも近くなるとさすがに焦り、国民年金以外に保険会社の個人年金に加入したり、微々たるものですが積立NISAに興味を持ち投資したりとお金のことを考えることも多くなりました。ですが他にもお金の貯め方や運用でできることがあるのではないか?と思います。毎月高額を貯めたり運用できるわけではないですが、20代独身からできる資産形成方法があればぜひ教えていただきたいです。

女性30代前半 Re_412さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

現在海外住み。個人年金や終身保険の積立の解約について相談したい

夫がヨーロッパ人で今、私は海外に滞在しています。夫は大学に通いながら仕事をしているので、まだ、ここを離れる事が出来ません。私の貯金は多少なり日本にありますが、私が以前から掛けている個人年金や終身保険の積立が毎月引き落とされていきます。これらは貯蓄にもなるので、解約せずにそのまま置いています。その金額は1ケ月間、約4万円です。ここで仕事があり、収入があれば安心なのですが、コロナの規制があり、仕事に就くのが難しい状況です。今、私が考えているのは、引き落としの口座の残高が100万円以下になれば解約しようと思っています。何かいい方法があればお知恵を拝借したいです。どうぞ宜しくお願いします。

女性50代前半 シルフィードさん 50代前半/女性 解決済み
藤原 洋子 1名が回答

少しずつでも貯金ができる方法について

現在、印刷業をしているのですがコロナの影響で収入が安定してなくてなかなか貯金の方ができておりません。去年新車を購入いたしまして月のローンで収入の三分の1は持って行かれます。副業も始めようかと思い悩み中です。少しずつでもいいので貯金ができる方法はありませんか?ちなみに、残りの三分の2は携帯代、家賃、食費保険で飛んでいきます。

男性20代前半 hidesanさん 20代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金の貯め方全般

私の資産運用に対する悩みとしましては、今現在、どのように資産運用について考えていけば良いのか?と言う点について大変気になっております。資産運用に関する悩みとしまして、本当に少額投資でも儲かるのか?と言う部分で疑念を抱くことがあります。少額投資でありましても、確実に資金に反映させることができるのか?若しくは、資産運用につきまして、どれ程のユーザーの方々が今まで資産運用に着手し始められて、どれ程の方々が成功されているのか?と言う部分について気になっております。初心者でも始められた方の割合で成功されている方の割合を知ることができることで自分自身につきましても、これから資産運用を始めるにあたりまして、納得して進めていくことができます。

男性40代前半 souma1016さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用するのにはいくらくらいあれば始められますか

住宅ローンを高く組みすぎてしまったのですが、家計を何から整理したらいいか分からずにいます。毎月貯蓄として貯められるお金が手元に残らないのが現状です。これからの子供の教育費や老後のことも考えると不安しかありません。しかし、現在の住宅は手放したくはないと思っています。それ以外でどうにか家計の見直しをしたいと思っています。そのような無理な現状にこだわりがあっても、何かアドバイスを頂けるものなのでしょうか。また、そのような苦しい生活の中で保険の積立をしています。積立の金額を下げるべきか、投資に切り替えた方がいいのか悩んでいますが、投資は知識なく始めることに抵抗があります。投資の種類やどのような違いやメリット、デメリットがあるのか教えて頂きたいです。

女性30代後半 marie0117さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答