まとまったお金が入る資産運用

男性30代 kbsy777さん 30代/男性 解決済み

30代前半の父親(4人家族)です。現在貯金を貯めて、つみたてNISAの口座が出来たら全世界株式に月30,000円ずつ投資しようと考えています。そこで老後やこどもの学費を賄おうと思っています。また、将来いわゆるサイドFIREを実現したいとも考えており、そのための資産運用もしていかなければと考えています。そこで、おすすめの資産運用法や収入を増やす方法を教えていただきたいです。また、現在こどもが3歳ですが、学費の資産運用でどれが効果的な方法かも知りたいです。とにかく、これからの時代に適応して正しく資産運用できる心構えや方法を知りたいです。そして将来、贅沢でなくても最低限不自由なく楽しく生活をしていけるようアドバイスをください。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、ざっくりと将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費は、小さいうちは良いのですが大きくなるほどに高くなり、最後の大学費用は4年総額で700万円ほど必要です。2人分で1400万円になりますが、これを15年かけて準備するなら一年あたり約90万円、月々8万円ほど必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの30年で準備するなら一年あたり133万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。大学費用と老後資金を合わせれば、月々20万円程度の貯金が必要です。資産運用に挑戦されるのは素晴らしいのですが、やれば良いというわけではありません。「このくらいの金額を効率的に準備するためにする」という姿勢で、挑みましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず現在お考えのファンドは約8%の利益率ですが、あくまで(減債基金係数による)計算上、4000万円を年利8%で30年かけて複利で準備する場合、毎年必要になる投資金は約35万円(月3万円程度)です。同時に同じファンドで1400万円を15年で準備する場合、毎年必要になる投資金は約52万円(月4万円少々)になります。月3万円では、ちょっと投資金が足りないかもしれません。また実際の運用結果は右肩上がりではなく乱高下しがちですし、上がるかどうかも未知数です。リスクを分散させるため、たとえば1万円ずつ3つのファンドに投資するなど、分散投資することをおすすめします。さらに、基本的に投資というのは高いリターンを求めるほどリスクも取る必要があり、リスクを増やさずリターンを増やしたい時は投資金を増やすことが必要です。なるべく投資に回せるお金を増やし、ゆとりを持った運用をしていきましょう。
さらにご質問についてお伝えします。大学費用はともかく、老後資金というのは結局のところ「当人の生活水準次第」です。生活水準が低ければ準備金も少なくてよく、高いほど多く必要になります。究極、将来的にもらえるであろう年金の範囲で十分に生活できそうなら、(介護や葬儀を除けば)老後資金も不要です。または定年後も現役中と変わらない収入額を長く維持できるなら、その分だけ老後も不自由なく楽しく生活できます。とどのつまり結局すべきことは、支出を下げる(上げない)ことと、収入を上げる(下げない)ための努力です。まさにそのための一挙両得の方法が資産運用になるのですが、他にもやれることはいくつもあり、最終的に考えられる全ての方法を実践していくことをおすすめします。まずは綿密なライフプランを考え、最終的にいくらあれば大丈夫かを計算し、そのためにすべきことを一つずつ実践していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

元手資金10万円で資産運用は可能?

就職氷河期での就職難をはじめリーマンショック、更に今回のコロナ禍により正社員として就業できず非正規雇用で何とか生活費を稼いで食繋いできました。勿論結婚もせず独身で賃貸住宅住まいかつ自動車も所有していません。自己責任とは言え50を過ぎ将来に全く希望を持てない状態であることを痛感しています。幸い借金やローンは皆無ですが元手となる資産は10万円もありません。このような状態でも多少でも貯蓄できる方法をご教示ください。元本を失わず月当たり1万円未満で無理なく投資・積立てしていくような感じであれば何とかできると思います。また万が一の保険的な面も持ち合わせたものであればよりありがたいです。更に資産を残す相手もいない状態ではありますが最低限自身の葬式代ぐらいは捻出できるようなものであればありがたいです。

男性50代前半 mia0118さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資・株・副業・老後のお金の為にすることを知りたい

お金を増やすにはどうしたらいいかを知りたいです。私は定期預金ぐらいしか貯金をしていません。投資をしてみたいですがどれから手をつけていいか分かりません。初心者でも簡単に分かりやすい投資や株を知っているなら教えてほしいと思いました。今貯蓄型の保険にも入っています。それは今の時代、お得なのかも知りたいです。また、副業についても知りたいです。正規で働いている仕事だけではお金が少ないので副業も少し考えています。稼ぎやすい副業などがあれば知りたいと思いました。副業でたくさん稼いでいる例などあげて頂けるととても幸いです。老後のお金に関しても気になりますので今の若い内にしておいた方がいいことなどがあれば教えて頂きたいです。投資・株・副業・老後のお金の為にすることを知りたいです。

女性30代前半 kenddkyさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

貯蓄ではなくお金を増やすには

私は以前銀行に勤めていたので、貯金の癖はついています。しかし最近は金利も低く、ただ預けていてもほんの少ししか利息がつかず、もったいないなと考えています。投資などを始めたいのですが、何から始めるべきか分からず、オススメの方法を聞きたいです。積立投資がいいと聞いたことがありますが、始めるにはどんな準備が必要なのか、どこの証券会社がオススメかも知りたいです。積立投資に限らずですが、投資は辞める時に手数料がかかったり維持するのに手数料がかかったりするようですが、それでも投資することで元金より上ぶるのでしょうか?また、月の手取りが20万の場合どれくらいを投資に回せたら理想的でしょうか?ちなみに私は一人暮らしの20代女性です。

女性20代後半 umisnowさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

今後の住宅ローンを含む、ローンの返済について

以前既婚時に二世帯住宅での住宅ローンを組みました。返済が終わるころには私自身は70歳を超える状況になり、高齢になる両親はそのうち他界するのはわかっていることですが、そのときに持ち家をどのようにしていこうかを考えています。また、現在支払いの最中ですが、今後繰り上げ返済していくのが良いのか、そのままの状態で最後まで払い続けていくのがいいのかも考えている最中です。自分自身もいつまでも元気で健康でいられるとは限らないのもあり、60歳を過ぎて満足に仕事ができない状態になったときにどのようにしていこうかも考えています。高齢になっていく両親も今後介護が必要となる時がくるかもしれない不安にたいしては多いにあります。

男性50代前半 Conanさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

収入がないときの積立NISAの積立金について

30歳の男性です。最近転職をしたのですが、上司との人間関係がうまくいかず鬱状態になってしまいすぐ退職することになりました。積立NISAで積み立てを始めたのが2年ほど前で現在60万円ほど積み立てており、現状プラスの収益を上げています。年間の積立限度が40万円ですがそれを翌年に持ち越せないこともあり、使い切ってしまいたいと考える一方で、生活がきつくなってしまわないかという不安もあります。積立NISAの他にも60万円ほど貯蓄がありますが無収入のままだと早くて3か月後には立ち回らなくなってしまいます。しかし今を我慢すれば将来の生活が楽になるというのを考えると悩みどころです。現在は体調もよくなってきているため、失業手当ももらいながら就職活動を始めるつもりです。今後の貯蓄に関してアドバイスを頂けたらと思います。

男性30代前半 5cee53f4d3b46さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答